オムライス、下から巻くか上から割るか
私はオムライスが大好きです。風邪で熱などが出ると、なぜか食べたくなる物の中に入っているぐらい大好きです。
でも家で作るのは結構めんどくさいんですよね。まずフライパンが2つ必要になります。中に入れるチキンライスを作るフライパンと、卵を巻くためのフライパン。それを洗うことを考えるだけでもうめんどくさい。
それで、オムライスではなくチキンライスにスクランブルエッグを乗せるだけのことも多いです。というか、確実にこちらの方がたくさんやります。先にスクランブルエッグを作っておいて卵を割った容器に戻し、それを取り分けたチキンライスに乗せるだけで済みますから。
それでも、どうしてもどうしてもオムライスが食べたい時は洗い物増えるのを覚悟で作ります。そうして作るとやっぱりチキンライスとは違うなと思います。単に卵で巻いただけで、なんであんなにおいしくなるんでしょうね。
と、いつからか、オムライスというと上にオムレツを乗せてそれをパカッと割って、中から半熟卵がとろり、というタイプが増えてきました。これもおいしいんですが、私的にはこれって、
「チキンライスにスクランブルエッグ乗せるのと変わらない気がする」
なんです。
おいしいんです、おいしいんですよ? でもやっぱりオムライスは卵で巻いてほしいのです。
つい最近、色んなオムライスを紹介する番組を見てたんですが、やはり大部分が乗せるタイプでした。それもただ乗せるだけではなく、乗せた上からバーナーで炙ったり、乗せる卵に色々な物が入っていたり、本当に色んなのを紹介していて、どれもとってもおいしそうでした。
「ああ、これ食べたいな」
思わず生唾ゴクリもの、オムライステロだ!
と、思いつつも、
「やっぱりオムライスは巻いててほしい」
と、そっちに戻ってしまいます。
外がフライパンに当たってツルッとしていて、ご飯と接触するところが半熟でご飯と混ざり合っている。それをスプーンですくって一緒に口の中。
「ああ、ご飯と卵の天国のコラボレーションや~」
と、どこかのグルメリポーターのようなことを言ってしまいそう。
家で作ると外に思ったより焦げめがついたり、半熟度が足りなかったり、形が崩れたりもしたりしますが、それでもやっぱり上にスクランブルエッグを乗せたのとは食感が違います。
今は乗っけるタイプがどんどん増えている気がしますが、私のように思う人間がいる限り、きっと巻くタイプの絶滅はないでしょう。
守れ、巻くタイプのオムライス!