表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年  5月
170/1001

カレー食べ放題

 食べ放題シリーズ、というわけではないんですが、ついでにもういっちょ、そのお話です。


 先日、インドカレーのお店に行ったんですが、実はその時、食べ放題だったんです。

 

 インドカレーの食べ放題って珍しくないですか? 初めてそのお店に行った時に普通に一式乗ったよく見るタイプのコースを頼んだんですが、その時に食べ放題があるのを知りました。普通のコースにもうちょっとだけ出せば、2時間以内に何回どれを注文してもいいという形になってます。


 正直、かなりお得です。前回書いたステーキみたいに悩む必要がないぐらいお得です。というか、食べ放題でその値段なら、コースは結構割高なんじゃないかと思うぐらいお得です。でも一回の値段を抑えたいならやっぱりコースかな、とかなりうまく設定された値段となっています。


 最初は普通のコースにしようと思ってました。なぜかと言いますと、その前に行った時にもらった割引券があったからです。セットメニューは100円引き、セットじゃなければ10%オフです。これもまたうまい値段設定だなと感心していました。


 こういうインドカレーのお店、大部分が本当はネパールの方がやってらっしゃるんだそうです。そういえば、これまで行ってどこの国の方か聞いたら、確かに全員ネパールでした。以前、実家のすぐ隣にインドカレー屋さんができて、そこの方とよく話していたんですが、やっぱり全員ネパールでした。今回はホールに女性が一人だけだったので、忙しそうで聞き損ねたんですが、前回はやっぱりネパールの男性でした。

 

 私はインドも好きですが、実はネパールも好きなんです。ネパールのクマリ、少女の生き神様をモデルにして「黒のシャンタル」というオリジナルの神話の物語を書いているぐらいですから。


 元々が日本に働きに来たい人が先輩のネパールの方を頼って日本に来て、そのカレー屋さんで修行して、自分が店を出したら次のネパールの方を呼んであげてを繰り返して、今、すごい数のネパールの方がやってらっしゃるインドカレー屋さんがあるのだとか。

 

 そういうお店を、


「インネパ店」


 というのだそうです。知らなかった。


 神戸でスリランカカレーのお店があったんですが、そこは本当にスリランカの人ばかりでした。


 となると、気になるのが、


「本当のインドの人がやっているインドカレーのお店ってどのぐらいあるの?」

 

 です。


 一軒だけ、行ったことはないですが知っているお店があります。あるインド好きな漫画家さんのインド出身のご主人がやっているお店が練馬にあり、いつか行ってみたいと思っているお店なんです。東京の友人がちょこちょこ行ってるらしくて、話を聞くといいなあと思ってしまいますが、あちらから来てもらうばかりでこちらから東京に行くチャンスがなかなかないもので、まだ行けずにおります。


 この間行ったお店は本当においしくて、また行きたいと思ってますが、行ける範囲にあるインドカレー屋さんを制覇したいという野望もあります。本当にいっぱいありますもんね、おそらく「インネパ」のカレー屋さん。

 行っても行っても増えるばかりという気がして、制覇にはなかなか遠そうですが、楽しみではあります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ