表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2021年  7月
16/1001

それほど小銭が嫌いだったとは

 先日、


「ゆうちょ銀行が来年1月17日から現金を使った支払いで手数料が必要になる」


 との記事を目にして、


「えー!」


 と、思いました。


 私のメインバンクは「ゆうちょ銀行」です。

 なぜかと言いますと、単純に一番近いから。

 近いけど「ゆうちょ銀行」ではだめな場合もあるので、銀行にも口座はあります。


 「ゆうちょ銀行」でほぼ小銭をどうこうすることはないんですが、それでも皆無ではないので「えー!」と思ったのです。


 だって、「ゆうちょ銀行」って手数料が安いとか、今はだめになりましたがゆうちょ同士だったら送金無料だったりしてましたから。

 他にも色々便利なもので、つい「ゆうちょ銀行」感覚で他の銀行に行って「あちゃー」と思うこともありました。たとえば土曜日に入金ができない、とかね。


 ただ、前から思っていたことを、ふと、思い出しました。


「ゆうちょのATMは小銭入れるのが不便」


 親の用事で行く銀行で、私も口座を持っている銀行があるんですが、そこのATMがなんとも「とんちき」なのです。


 まず「反応が遅い」です。


 「ゆうちょ銀行」のATMと同じリズムでタッチパネルを押してもすぐに動かないもので、押し間違えたか? と思うぐらいです。忘れた頃に画面が切り替わったり通帳を入れて、と言ったりします。


 それから「小銭を数えるのが超遅い」です。


 小銭を入れるところ、フタが開くのは早いのですが、小銭を入れ始めたらとっととフタを閉じられ、


「まだ入れ終わってないのに!」


 ということになります。


 しばらく中で「がちゃがちゃ」と数えて終わったら、また「あー」と口を開けて「小銭があるなら入れて」となるのですが、次のを入れてたらまたすぐフタを閉じようとする。そしてまた数えるのが遅い。


 その点、「ゆうちょ銀行」のATMはさっと動いてくれて気持ちがいいのですが、ただ一つだけ、小銭を入れるところが使いにくい。


 その銀行のも、「ゆうちょ銀行」のATMも、小銭入れの見た目はほぼ同じデザインです。小銭を入れるフタに貯金箱のように細長いスリットがあります。

 ただ違うのは、銀行のはフタが開くけど、「ゆうちょ銀行」のは、そのスリットにちょっとずつしか入れられない。


「貯金箱か!」


 と、初めて使った時に言ってしまったぐらいです。


 そんな風に「小銭はいや」と主張してたんだなあ、と、今回の記事を見て思いました。


「24時間テレビ涙目」


 と書いてた人がいて笑いましたが、時代はキャッシュレス時代、どんどん小銭の流通は減っていくのかも知れませんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ