表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の千話一話物語  作者: 小椋夏己
2023年  5月
147/1001

チャオミン

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 ガーリックナンにノックアウトされたインドカレーディナーですが、連れが、


「チャオミンって何?」


 と、これも私が食べたことのないものを聞いてみました。


 響きからするとなんか麺っぽい?

 説明を捜すと、やっぱり「インド風焼きそば」となってました。


 インドネシアの焼きそば「ミーゴレン」なら食べたことあるけど、これはない。

 ナンもおかわりしたし、注文して食べられるのか? と思ったんですが、連れ、注文してしまいました。


「私はもうお腹いっぱいやから助けられんからね」


 とは言ったものの、やっぱり2口、3口ほど味見はさせてもらいました。


「焼きそばと言うよりも」

「ナポリタン?」


 連れと意見が一致しました。

 スパイシーなナポリタンという感じ。

 でもパスタ、スパゲッティとはちと違う。

 なんだか不思議な味だけど、ちょっと懐かしい、そんな麺でした。


 これも調べてみたら、メニューには「インド風」と書いてあったんですが、


「ネパールの焼きそば」

 

 と、なっていました。


 そういやインド料理店ってインド人よりネパールの人が多かったりするんですよね。このお店も前に来た時に世話してくれた人はネパールだと言ってましたっけ。


 でも「インドの焼きそば」と書いてあるレシピもあるので、どっちでもいいのかも知れない。

 

 しかし、何を入れてあんな風味になっているのか不思議です。ベースはトマトケチャップらしい感じなんですけどねえ。


 レシピを調べたらやっぱりケチャップベースでスパイスや、スパイスで味付けした鶏肉を入れるとなっています。他は玉ねぎやピーマンを使ってあったので、やっぱりナポリタン作りながらインドかネパールのスパイスを入れるとそれっぽくなりそうです。

 麺はかなり細麺、日本でいうと素麺ぐらいの細い麺を使ってました。

 

 かなりおいしいお店なので、また行こうと思ってスタンプカードを作ってしまいましたが、少し離れているので今度はいついけるか分かりません。


 でも行くもんね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ