表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

2.過去を背負う。その運命はいつまで・・・?〜3

洞窟――――――――――――


「・・・」


神無・・・

俺は・・・


「はろーん?」


突然、少女が現れた。


「・・・何だよ」

「うっわ。そっけなーい。モテないぞ?」

「・・・アホか」


((どんな会話だ・・・


「何でいるんだ。何しに来た」

「いっぺんに聞かないでよ。せっかちだな」

「殴るぞ」

「ご機嫌斜めだ」

「悪かったな」

「別に」

「・・・何でここがわかった?」

「んー・・・?直感ってヤツ?」

「・・・そうか」


五十嵐の血・・・か・・・


「そうか。って・・・意外とあっさりね」

「剣技と武術を得意とする、五十嵐の血だ。勘や直感が鋭いのはそれで説明がつく」


五十嵐一族。

剣技と武術を得意とする一族。

勘や直感が鋭い。

その能力が他の一族と比べ、異常なくらい高いため、全国、多種多様の一族の中でも比較的、名高い。

しかし現在、血を受け継ぐ者は3人しかいない。

その人数の少なさのため、相模と同じく現在、一族とは呼ばれなくなった。


「・・・何しに来た」

「鳥羽と喧嘩したって聞いてさ」

「・・・憂か?」

「当たり」


ったく・・・

アイツ、余計な事しやがって・・・


「・・・遠回りした言い方とか、そう言う湿っぽいの、あたしニガテだから単刀直入に言う」

「・・・あぁ」

「炸波が神無を殺した。ってホント?」


単刀直入すぎッ!!(汗

つか、何の前触れもなく言うなよ!!

遠慮ねェェェ!!


「炸波」


真実が知りたい。

ただ、それだけ・・・


「・・・本当」

「!」

「・・・そっか」


俺があの時、大人しく鳥羽達と逃げていたら、あんな事にはならなかったかもしれない・・・


「キンッ!!」


少女の剣が振り上げられた。


「ちっ・・・」


万事休すか・・・!!

まぁ・・・

アイツらを逃がすコトが出来ただけでも、良かった。

これで死んでも未練はない・・・


「死ねェェェ!!」


男が刀を振り下ろした。

しかし・・・―――――――――――


「キンッ」


「!?」


その刃は、小さな少年によってとめられた。


「炸波!!?」

「よぅ」

「どうして・・・」


その少年は、確かに気絶させ、鳥羽に連れて行かせたハズだった―――


「キンッ」


「ち・・・ガキが増えやがった」


そこに居るハズのない子供。

どうして存在するのか・・・。

それは、やはり彼の能力からなるものだった。


「炸波・・・アンタ、何で・・・」

「男に、逃げろとか言うんじゃねーよ」

「・・・バーカ」


精一杯の強がり。


「な!?ばッ・・・!!お前なぁ!!」

「馬鹿」

「ちぇ・・・」


とは言ったもの・・・

これからどうすっかな・・・?


「・・・サイテー」

「なッ!?」

「何にも出来ないのに戻って来たなんて、馬鹿ね。アンタ、完璧に足手まといじゃん」


思った事そのまま…ッ!!

全く容赦ねェェェ!!


「・・・ハッキリ言わんでくれ」


燐。

俺、フツーに傷付くぞ。

コンチクショー・・・!!


「ザシュッ!!」


「ドサッ・・・」


男が刺され、崩れ落ちた。


「はぁ・・・はぁ・・・」


殺った・・・!!


「まー・・・アンタも大分、出来るようになったねー」

「まぁな」

「さて・・・こっちも片付いたコトだし、鳥羽と憂を追わないとねー」

「あ・・・」

「ん?」

「いや・・・何でもねー」


そういえば、俺、幻術使って逃げて来たんだよなー・・・

鳥羽。

絶対、怒ってるだろうな・・・


「キ――――――――ンッ・・・」


「?」


金属音・・・?


「何だ?」

「・・・まさか」

「?」


神無・・・?


「キ――――――――ン!!」


音が段々、大きく・・・!?


「ッ!!?」


「ドサッ」


頭を抱え、少年がその場に崩れ落ちた。


「っ・・・」


何だ、この音は!?

頭が割れる!!


「炸波ッ!!!」


それ以降の事は、俺は何一つ覚えていない。

気絶したのかさえも、分からなかった。

ただ、何があったのかは、目が覚めるとすぐに分かった。


「神無・・・?」

「っ・・・」

「!?」


神無の体に付けられた無数の傷跡。

そこから流れる血。


「神無!?お前・・・!!」

「んー?」

「んー?じゃねーよっ!!一体、誰が・・・!?」

「んー・・・」


言葉を濁す。


「ッ!?」


まさか・・・!?


「・・・俺?」

「んー・・・」

「・・・俺がやったんだな?」

「・・・」

「ッ答えろよ!!」

「黙れ」

「なッ!?」


黙れッ!?


「ったく・・・五月蠅いなぁ・・・耳元でそんな騒ぐなよ。頭痛い」

「・・・っ」


俺が神無を・・・

俺が・・・!!


「ま。そんなに気にすんな」

「軽ッ!!分かってんのか!?怪我してんだぞ!!」

「大丈夫だって。気にすんな」

「・・・」


だけど・・・!!


「・・・確かに、炸波が操られてこうなったのは事実。だけど、炸波。アンタの本当の意志じゃないでしょう?」

「あぁ・・・」

「だから、アンタのせいじゃない」

「・・・うん」

「分かれば良しっ」


あの時、何でアイツはあんな事言ったんだろう・・・?


「炸波」

「あ゛?」

「確かに炸波は蒼波の人間じゃない」

「!」

「・・・っ」


っんな事、言われなくても分かってる。

俺は所詮、余所者。

赤の他人。

そんなの・・・言われなくても分かってる。


「でもね。アンタはそのコト、すごく気にしてるケド、血の繋がりや一族としての繋がり。そんなの、本当は関係無いんだ」

「!」

「本当に大切なモノ、それは別にあるんだ」

「え・・・?」


「ドサッ」


「!!」


背中に短剣が突き刺さってる・・・!?


「神無!!おいっ!!神無!!しっかりしろ!!」

「・・・っ」

「神無!!」


出血が・・・!!

コイツ、何でここまで我慢して・・・!?


「神無!!!」


蒼波 神無。

14歳にして、出血多量で死亡。


「カッカッカッ」


「鳥羽・・・」


ただ待つ事しか出来なかった俺達の前に、炸波は帰ってきた。


「炸波!?」


その背中に、血だらけの神無を背負って・・・


「姉上・・・!!」

「・・・っ」

「炸波!!何があった!?何故、姉上が・・・!?」

「・・・」

「炸波!!」

「・・・俺が殺した」

「!?」


それから炸波は、全てを話し、神無が死んだのは自分のせいだと思っている。


「これが真実だ」

「・・・そんな事があったのか・・・」

「炸波、何も悪くねーのにな」


「パリパリッ」

↑スナック菓子の音。


「いや・・・炸波が神無を殺したのは事実だけどな。炸波が責任感じる事ねーんじゃねー?」

↑わぁ♪何か日本語おかしいぞ。


「パリパリッ」


「・・・」


「パリパリッ」


「・・・」


「パリパリッ」


「死ねェェェ!!!」


「ザシュッ!!」


とうとう矢が飛んだァァァ!!


「わぉ!?」


「ドタッ」


スナック菓子を食べていた少年が、椅子から落ちた。


「っー・・・ッあぶねーな!!何すんだよ!?憂!!」

「恭・・・貴様、空気と言うものを読めぬのか!?何、呑気に菓子など食っておる!?」

「いや・・・腹減ったし・・・」

「知らぬわ!!」


((憂ちゃん。何だか限界だったみたいです。


5分後・・・―――――――――――――


「ふぅ・・・っ」

↑恭を縄で、縛り上げた人。

「・・・」


コイツらも何だかんだで仲良いよな。

((それはアンタも同じだよ。戒生。


「で。お前らは、これからどうしたいんだ?どう在りたいんだ?」

「・・・炸波が姉上を殺したのは事実だ。だが、炸波がいつまでもそれを一人で抱えるは・・・」

「・・・寂しいのか?」

「ばッ!?」


「ガタッ」


「・・・兄上?」

「寂しいよな。そりゃー。物心ついた時から一緒にいるもんな」

「っ・・・」

「?」

↑よく分からない憂。

「・・・炸波、思春期だな」

「何かちょっと違わねー?」

↑早くも縄呪縛を解いた恭。

「何の事だか、サッパリ分からぬのだが・・・?」

「憂は男心が分かんねーな」

「??」

「・・・」

「?」

「はぁ・・・」


「ザシュッ」


「うわ!?」

「何かムカつく・・・!!」

「だからって何度も矢を放つな!!」


((何か・・・色々、すみませんっ(汗

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ