表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

理由

『本当のところ』、つまり真実というのは誰にも分からない。

死人に口なしとはよくいったもので、改めていろんな人の意見を聞いてつくづく思うのは、結局残った人、それぞれの視点でしか、死者のことは分からない、ということだ。


しかし、少なくとも私の目に映った彼女は、こういうことを望んでいたように思う。

弔い小説、なんて表現が正しいなんて、全く思わないし、流行りの不謹慎厨からすれば、全力で叩きに来る対象だろう。

(もしかしたら、それほど不謹慎厨じゃなくても、叩きに来るぐらいの話かもしれない)


けれどそう、繰り返すが、私の目に映った彼女は、こういうことを望んでいたと思うのだ。

それこそ自分が、物語の主人公になる、ということを。


ただ、残念ながら、彼女は主人公ではない。

物語の重要な人物ではあるが、結局は生き残ったものが物語を綴るのだから。

そして冷たいようだが、私は既に死んでしまった人よりも、今生きている人、生きようとしている人を、大切にしたいと思う。


だからこそ、一度自分たちを見つめ直すためにも、何が起こったのかを順当に明らかにするためにも、出来得る限り、残しておきたい。


彼女と、彼女に関わった、多くの人たちのことを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ