表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Persephone -The WorldHeart Zero-  作者: 天神いなり
1/10

Sign001 目覚め


─────時は一九九八年十一月六日。


大日本帝国空軍所属の少尉、白井零はとある集合団地の一室で目覚めた。



Prologue fragments first



或る一人の青年がいた。



彼は静かに、


狂気で満ちた時代を駆け抜けた。



やがて彼は、一人の女性に惹かれ、


共に世界を救うことに決めた。



その物語は誰にも語られず、


記されることもなかったのに、


いつしか、それは一つの神話となった。



そして、神話は世界を侵食する。


闇に蠢く異形の神々。


「彼等」は我々とは相容れぬ存在だ。



この神話を読んだものは、いつしか気が付くだろう。



今まで信じてきた世界が、


羊皮紙の一枚に気紛れに描かれた、滑稽な落書きでしかなかったことを。



そして「彼等」と我々の狭間に揺れる彼や彼女は、


一体、どちらの味方なのだろうか?



あなたは、この恐怖を


ただの作り話だと言い切り、一笑に付すことができるだろうか?



それはきっと、始まりの世界に起きた


暗澹たる闇の狂気にして、混沌


そして、救いの物語。




Persephone-The WorldHeart Zero-




Sign001 目覚め




目が覚めた時、零の体を圧倒的な虚脱感が襲った。

長い、ただひたすらに永い夢を見ていたかのような感覚。

自分の肉体の感触を思い出す為に数秒を要し、そして、体をベッドに横たえたまま、大きく息を吐いた。

「はぁ……」

頭の中のモヤモヤした感覚を晴らすために更に数分を使い、やっと零は体を起こした。

「ん、どこだ…ここは?」

零は未だ焦点の合わない目で室内を見渡す。

ある程度の生活感のようなものが「演出」された部屋。

徹底的にシンプルさと機能にのみ拘り、全くと言っていい程に生活感の無い部屋を作り出す零にとっては、覚えの無い部屋だ。

ちら、とベッド横に掛けられたカレンダーが目につく。

書かれた文字はソビエトの言語だろう、読めなくても、カレンダーの見方に変わりはない。

一九九八年十一月六日、零が最後に記憶していた時間から、一年弱が経過していた。

「どういうことだ…?」

二年余り軍に所属し、世界を飛び回った零は家の調度品や寒さ、雰囲気で何となくここが、住み慣れた日本の地ではなく、異国ソビエトであることを覚った。

「ともあれ、帰る手段を探さなくてはな…」

自身の精神的な特異性を自覚している零は、あくまで冷静にスプリングの効かないベッドから降りた。

その瞬間、枕元にあった何かがゴトっと鈍い音を立てて床に落ちる。

「ん?」

それは、この部屋で唯一見覚えのあるものだった。

人の皮で装丁された、妙に落ち着かない肌触りのそれを、零は手に取った。表題には「Ctaat Aquadingen」とある。

水に棲むもの、クタアトと言った意味のニュアンスのそれは零の母、白井いすかの形見である「水神クタアト」という魔導書だった。

「枕元に何故こんなものが?……通りで目覚めが悪い訳だ」

零は「水神クタアト」をテーブルに放り投げ、台所に入って顔を洗った。

「はあ……っ」

その辺にあったタオルで顔を拭き、再びベッドに腰を付けてから、少し思考を巡らせる。

「どうやって帰ろうかな、ソビエト語なんて話せないな……。それに金もか、軍銀行の口座が凍結されてなければいいが、MIA(作戦行動中行方不明)の軍人の扱いはどんなものだったか」

零が現実逃避して「このままここで暮らすのも悪くないかもな」なんて思った刹那、現実へ呼び戻すかのように来客を告げるチャイムが響く。

客、だろうか。しかし、ソビエトに知り合いなど居ないな。と思い立ち、台所の戸を開け、予想通りにそこにあった包丁類の中から果物ナイフを手に取って、零は玄関へと向かった。

一息、呼吸を置いて来客確認用の小窓を覗く。

「ん……」

外には北欧系の顔立ちの白人少女が立っていた。年の頃は16くらいだろうか?黒を基調にした値が張りそうな防寒具に身を包み、睫毛を凍らせて白い息を吐いている。

零は少し警戒のレベルを下げた。取り敢えず武器が必要そうな相手ではないようだ。

突然の訪問者に対し、零は少し悪戯心が芽生えたと見え、果物ナイフを靴箱に隠してから、小窓で様子を伺ったまま、コンコンと扉を軽くノックして合言葉を要求してみた。

「………海」

瞬間、少女が「ほわぁっ!?」と小さな悲鳴をあげ、慌てる。

「っ!?…………や、山?」

どうやら日本語は通じるようだ。というより何故ソビエトに居る北欧系の少女が、極東の島国のスパイの合言葉を承知しているのだろうか。

余り待たせるのも可哀想なので、零は扉を開いた。

「ひゃっ!?」

いきなり扉が開いた為、少女が尻餅を付いた。

「すまない、大丈夫か。『マガリ』」

言って手を差し出し、零はハッとする。何故、自分はこの少女の名を知っているのか、と。

そんな零の表情には気が付かず、少女は手を取って立ち上がり、お尻に付いた雪を払うと、恥ずかしそうな顔を人懐っこい笑みで誤魔化した。

「少しびっくりしましたけど、大丈夫ですよ。……零さん、どうしました?」

零はこの少女をよく知っている。

「マガリ・フォーベシィ」

近くの高校に行ったり行かなかったりしている16歳の少女、聞いたところによると多種多彩なハーフらしく、自己申告によるところのフィンランド系ソビエト人。ソビエト語を解さない自分の通訳となってくらていた少女。

……どこで出会ったのか、覚えは無いが。

「いや、何でもない。……外は寒いだろ、早く上がるといい」

「?……はい、お邪魔しますね」




「零さんは何かお飲みになりますか?」

部屋に入るなり、マガリは台所へと向かう。

零はまだ目覚めたばかりで、この部屋の茶葉やヤカンの位置など把握している訳もないので、頷いた。

「じゃあ、紅茶を頼む」

「はい、了解です」

自然な動作で茶葉を取り出すのを見るに、彼女は普段からこの部屋に出入りしていたのだろう。もしかしたら、この部屋の内装にも彼女は深く関わっているのかも知れない。

しばらく考え事をしていると、台所からお盆を持ったマガリがとてとてとやってきた。

「お待たせしました。どうぞ」

マガリはソーサーに乗ったティーカップとジャムの小皿を零の前のテーブルに置き、自分の分も反対側に置いて対面に座った。

「ありがとう。……今日は高校はいいのか?」

紅茶を啜って、取り敢えず今ある情報から他愛もないことを尋ねてみる。紅茶は軍で飲んでいた安いティーバッグの紅茶とは違い、驚くほどまろやかな味だ。

「このご時世に、まともに高校に通っている人の方が少ないですよ?」

マガリが可愛く舌を出して答える。

「……それもそうだな」

まあ私はお祖父ちゃんに言われてるから仕方なくですけどー。なんて悪態付くマガリを横目に、零はテレビを点けた。言葉こそソビエトのものだが、映像で内容は多少理解出来る。

映し出されている映像は一年前に日本で見ていたものと、何ら変わりはない。

黒く淀んだ「暗黒海流」に蝕まれ、既存の生命が死に絶えた世界中の海。そして降り注ぐ「黒い雨」によって森は汚染され、飲み水の確保は地下の水源を頼らざるを得なくなった。

砂漠化が進み、荒廃した場所も多く。その中でも、特に被害を被ったのは北に位置する国々だ。「暗黒海流」が気化し、冷やされて降りてくる真っ黒な雪を日本では「死の雪」と呼んでいた。

故に雪の降る国や地域では、居住区を固め、上空に巨大なドームを建設して覆い、雪を見ることは少なくなった。

零は窓の外を見る。恐らくこの町もそうなのだろう。

半月状のドームにすっぽりと覆われ、天井には雪が積もり、陽が昇る時と沈む時にしか太陽が拝めない町。

ここだけではない。今の地球上では人類は着々と居場所を無くしていった。

一時期、七十億近くまで膨らんだ世界人口も今や二十億を切って衰退の一途を辿っているといってもいい。

人の住まない地域や居なくなった地域では新種の生物までもが猛威を振るっているという。

ある生物学者はこう言った。

「ネアンデルタール人は、少しだけ優れていた我らホモ・サピエンスに駆逐された。今度も同じことが起きないとは限らない」

世界は変わる、適応出来ない生物は滅ぶだけだ。歴史は繰り返す、と生物学者は声を大にして言う。

新種の生物の発生地であり、一番最初に異変が起きて連絡が途絶えた北極の数年前の映像が映された。その映像には巨大な、人に近しい形をした何かが、暗黒海流に汚染された海を悠々と泳いでいた。人の形をしていなければ、鯨か何かだと思うような大きさだ。

零はその生物の名前を知っていた。

「……ダゴン、か」

気が付いたら呟いていて、テレビに見入っていたマガリが零に視線を向ける。

「だ、ごん?」

「ああ、あのでかい化け物の名前さ」

零の両親は何故か、ああいった生物が出現する前から、その存在を認識していたかのようにメモを残していた。水神クタアトもその研究のうちに手に入れたもののひとつらしい。

「詳しいんですね」

「ああ、両親がああいうのを研究してたからな」

零は再び紅茶を啜る。そんな零をマガリは驚いたように見つめていた。

「どうした?」

「いえ、零さんが自分のことを話すのは珍しいなって思って」

「……そうだったか?」

この少女と知り合いである間の記憶を喪失している零は不思議そうに尋ねる。確かに軍人という職業柄、自分のことなどあまり話すことでもないが。

「日本人ってこと以外は、なにも。仕事もお歳も何もかもです」

結構一緒に居るので、好物とかはわかりますけど、とマガリが笑う。

「そうか、じゃあ俺はミステリアスな存在ってわけだな」

「そうですねみすてりあすです」

微妙な発音でカタカナ語を喋るマガリを見て、零は吹き出した。

軍に戻るとなれば、この少女ともそのうち別れなければならないだろう。それまでに少しは自分のことを教えてもいいかな、と零は思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ