表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/32

エミリ姉ちゃん

「アンタなぁ、コレやるわ」


 近所のエミリ姉ちゃんがボクに折りたたみ式のポケットナイフをくれたのは今か


ら十年ほど前のこと。当時、ボクはイジメにあっていた。悪質なイジメに。完全に


無視されるか、トコトンまでなぐられるか。金を取られたり、県のコンクールで賞


を取った水彩画を破られたり、中学二年の夏休み明けから突然、始まったイジメに


ボクは翻弄ほんろうされ、くやし涙を流し、ときには血を流した。理由なんかなかっ


たとあとになってから聞いた。ただボクの成績が少しばかり良かったことと、身長


がかなり低かったこと、それだけ。ただそれだけのことでボクの中学生時代は暗澹あんたん


たる日々になってしまった。


 パチン。 歯切れのいい音を立てて刃渡り8センチほどのナイフを笑顔で開くエミ


リ姉ちゃん。小さいナイフだ。折りたたんだ状態でも10センチていど、まさにポ


ケットサイズである。しかし、その刃先は薄く、凶悪なまでに鋭利で、スゥっと軽


く引いただけで鮮血がしたたるような気がして、ボクは腰を引いていた。


「なんかすごいやろ? 軍用なんやて。アンタ知っとったかな? スタン・スラ


イ君。彼にもらったんよ」


「知らん、そんな人」


「そっか」

 

 エミリ姉ちゃんには変てこな知りあいが多い。かなり若い頃から放浪癖ほうろうへき


あった彼女は、若い娘なら敬遠してしかるべき世界中のどんな場所にも平気で入っ


ていき、そして友達を作って帰ってきた。


「なぁ、見て」 いうなり、彼女は自分自身の手の甲にナイフを当てて、スゥっと


引いた。


「な、なにすんねん?!」 当然のように、彼女の甲からは真っ赤な血がプクゥっと


盛りあがる。


「わわわ! こりゃ、よう切れる。本物やねぇ」 あわてたようにハンカチで手を


縛ろうとするエミリ姉ちゃん。この人はときどき、こうしたわけのわからない言


動をしては周囲の人間を驚かせる。職はわりあい転々としているようだが、一番


長く続いていた(ぼう)メーカーの服飾デザイナーをしていたころなど、明らか


に人の三倍は働き、五倍は勉強をし、そして、過労死寸前の状態で病院に搬送さ


れた。入院中もおとなしくしていられる人ではなく、何度も脱走未遂を繰り返し、


病院一の有名人になったと聞いた。


「エミリ姉ちゃん、髪、短くしたんやな」 意外に不器用で、すったもんだして


いる彼女からハンカチを奪うと、ボクはその細く、雪焼けした手にスルスルと


巻いた。


「痛たた……うまいもんやね」 そして、少しソバージュのかかったショート


ヘアをナイフの刃先でもてあそぶ。


「やめえ!  危ないやないか!!」 思わずボクは、大声を上げてしまう。


「ゴメンな」そういいながら彼女はナイフを石段に置いた。


「……ったく、いい年してからに」 ボクは怒ったフリをしながら、ハンカチの


応急処置を終えた。


「いい年した姉ちゃんが髪切ったから、失恋でもしたと思った?」エミリ姉ち


ゃんは、そういって笑った。十近くも年上のはずなのに、めっちゃ可愛(かわい)


笑顔だった。


「これはなぁ違うんよ、わたし今、スノボのインストラクターしとるやろ? 


で、あれや……」そう、彼女は今、冬はスノーボード、夏はボディボードのイ


ンストラクターをして暮している。そんなわけで一年中、真っ黒こげだ。


「先週な、模範をしめすすべりを生徒さんに見せとったら、髪がサササーって


顔にかかりよって、あわわわわーって間に転倒してなー」


「めっちゃカッコわる」


「なー、もう真っ赤になってもうたわ」


 ボクは、はははと笑う。


「真っ赤やのうて、まっく──」


「真っ黒とかいうたら殺すよ。気にしとるんやから」 嘘こけ!!と思うボク。


「ま、わたしのことはええわ。今日よんだのは、アンタのことを話すためや」


「ボクのこと……て、なに?」


 エミリ姉ちゃんは、かたわらのナイフを手にするとボクに刃を向けた。まだ


彼女の血のあとが薄く残る刃先を。


「なんやねん?」


「どや? 恐いやろ?」


「だからなんや?」彼女はまた、パチンという音を立てて刃先を折りたたん


だ。


「アンタ、今、つらいやろね。これでおどしたり、刺したり、そんなん


したいヤツ、いっぱいおるんやろね」


 ボクは視線を落とした、はるか階下の石畳(いしだたみ)にまで。そして、


小石を指先ではじいた。からからから。 乾いた音を響かせながら、境内(けいだい)の石段


を転げ落ちていく小石。正月でもない限り、こんな遅い時間に真冬の神社を


参ろうとする人がいるとは思えない。エミリ姉ちゃんは、だから、この場所を


選んだのかもしれない。


「アンタなぁ、つまらんこと、考えたらあかんよ。学校はいきたくないやろし、


まわりは敵か、他人ばかり、級友なんて名ばかりで、かかわることを恐れる


意気地なしばかり……そんなふうに思うとるやろ?」


 そこまでグダグダと考えていたわけではない。だが学校では、教師もふくめ


て好きな人間がひとりもいなかったことだけは確かだ。


「なぁ、わたし、思うけど、長い人生ん中で本物の友達なんて、多分、ひとり


かふたりくらいしかできんモノなんよ。アンタをイジメて喜ぶアホも、見て見


ぬフリのアホどもも、アンタの友達になる資格ないんや。アンタはネジくれた


らあかんよ。アホな 連中のせいでネジくれてほしゅうないんや。そんなや


つら、見くだしとったらええねん」


 彼女は血に染まったハンカチを巻いた手で、刃先を閉じたナイフをポーンと


ほうり上げ、逆の手でキャッチした。


「これを持ってたら、アンタ、どんなやつにもやられへんよ。コイツで刺せば、


アンタは勝てる」


「で、でも、だって……」


「でも、使ったらあかん。ナイフの刃を開いてはあかんのよ」


「意味ないやん」


 ここでエミリ姉ちゃんは満面の笑みをうかべた。


「意味はある。アンタをイジメるアホどもなんか、アンタはやっつけられるん


や。アンタは強い。だから、やられてやってるだけなんや。クズなんぞ相手に


せん! そう思うんや。無理にでも、そう思いこむんや。どや? できるか?」


「う、うーん、どうやろ」


「するのや! くやしいとき、悲しいときはポケットのこのナイフをギュッと


握ってこらえるんよ。ええか?」


 ボクは、エミリ姉ちゃんのわけのわからない迫力にされて、うん、と


うなずいていた。実は、彼女は社長令嬢というか、とにかく世間にも名の知ら


れた会社社長の一人娘だ。奔放ほんぽうともとれる彼女の生き方は、親の財力が


あればこそ。その上に成りたっていることをボクは知っていた。だから、そんな


絵空事(えそらごと)のような話もできるのだ。ボクは、少しだけ意地の悪い気分に


なって彼女にたずねた。


「そうやって、こらえて、こらえて、たたかれて、打ちどころ悪うて、ボクが


死んだら? どないすんねん?」


 彼女は、一瞬だけ顔をしかめ、眉根(まゆね)をよせていった。


「もし、アンタを死なすようなアホがおったら、わたしが、そいつを殺したるわ」


「はぁ?」


「ホンマや」


 彼女の目を見てわかった、エミリ姉ちゃんの黒目がちの大きな(ひとみ)は、めっ


ちゃマジだった。──ホンマにマジや、この人。


「ならな……」 エミリ姉ちゃんはポケットからビニールテープを出し、折りた


たんだナイフにぐるぐると巻いた。「本当なら、こよりとか巻くんやろうけど、


あんなんすぐ破れてしまうからなぁ……はい、アンタのや」


 ビニールテープで封印されたナイフを受けとったボクは、なんだかアホらし


いような、恥ずかしいような複雑な気持ちだった。


「ほれ、ちゃんとポッケにしまい。で、ギュッと握ってみい?」


 姉ちゃんのなすがままのボクは、ズボンの右ポケットに突っこんだ折りたた


みナイフをギュッと握った。


「どうや? 強くなれたやろ?」 そんな気がした。そんなはず、ないのに……。


「どう? どう?」


 ボクが笑ってみせると、エミリ姉ちゃんは真っ黒こげの顔に白い歯がキラリ


と光る、そんなとびきりの笑顔を見せてくれた。こんな風に女の子が笑って


くれるなら、ボクは死んでもいい。生まれて初めてそんなことを思った。


 ──それほどとびきりの笑顔だった。


 エミリ姉ちゃんが死んだ。()()だった。遺書はなかった。皮肉という


べきか、あれからのボクのほうはというと、どんなイジメにもシカトにもたえ


られた。彼女の笑顔を思えば、どんなことでも平気になれたのだ。


 三年前、エミリ姉ちゃんは結婚した。披露宴で会った彼女は、それなりに幸


せそうに見えた。それが少しばかりさびしかったりもしたものだった。


 そしてやはりそれなりに盛大であった彼女の一周忌に参列したボクは、酔い


をさますために出た寺の裏庭で聞いてしまった。


「あいつ男友達も多くってさ、それもワールドワイドでね。夜中でも平気で


電話かかってくるしさ。時差あるから、仕方ないやろ? なんていわれても


ね……どこでどんな男と寝まくってたのかと思うとゾッとするよ。妙な病気


もってないかとかさ──正直、死んでくれて──一周忌もすませたし──そろ


そろ俺も──いや、あてはあるさ、いくらでも──」 耳をふさぎたくなるよ


うなエミリ姉ちゃんの旦那(だんな)の言葉。


 ボクはポケットの中のナイフをギュッと握った。


 それから、それとなく近所に聞いてまわったボクは、初めて知った。彼女


の結婚、あれは、いわば政略結婚だった。実は彼女の父親の会社は、業績不


振でつぶれかけていたのだそうだ。それがあの結婚のあと、なんとか持ちな


おしたのだという。しかし彼女の父親はざまあない。彼女の死で縁故(えんこ)


失い、先月、倒産したのだと聞いた。


 それはそれでいい。が、エミリ姉ちゃんの旦那をボクは許せなかった。む


ろん夫婦間になにがあったのかは知らない。しかし父親のためを思い、別れ


ることなどいい出せなかったであろう彼女を()()に追いこみ、死し


たあともなお侮辱ぶじょくの言葉を吐いたあの男をボクは許せなかった。


「もし、アンタを死なすようなアホがおったら、わたしが、そいつを殺したるわ」


 今度は……ボクの番……。


 ボクは、その日のバイトがひけたあと、あの男の豪邸の前で彼の帰りを待った。


調べてあった通り、彼を乗せた黒塗りの外車が目の前を過ぎた。彼は門の前で


必ずおりて運転手を帰す。そして呼び鈴を押す。すると子供を抱いた彼の二度目


の奥さんがパタパタと走ってきて門を開く。絵に描いたような幸せそうな光景。


だが、幸せの形は人それぞれ、さまざまであるはず!  ボクは走った!!


 ポケットから折りたたみナイフを引きぬき、ボロボロのビニールテープをはが


し取る。ボクは、一直線に走った。 彼の心臓を目がけて!!


「──!?」 夫婦は、ボクの存在に気づくことなく、門の中に消えていった。


 ……思えば、約十年もの間、つねにポケットの中にあって、ビニールテープに


密閉されていたあげく、年がら年中、冷や汗、油汗まみれの手にギュッと握りし


められつづていたナイフ。この十年間、一度も開かれたことのなかったナイフ。


そうであった、がさつな姉ちゃんは、自分の血をぬぐいもせずにコイツを封印


したんだ……。よく見ると、思いきり赤黒いさびがうき出ていた。


 これじゃあ開くわけないやん……つぶやいたボクは、近くにあった電信柱に


もたれて、夕闇に染まる空を見上げた。ボクは、泣きながら笑っていた。


 真っ黒こげな顔をしたエミリ姉ちゃんが、とびきりの笑顔を返してくれた


ような気がしたから。

  

                              (終)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ