表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

人間パソコン

作者: 飛鳥

 ケイコの朝は遅い。大学では講義時間のほとんどをWEBに投稿する小説のネタを考えることに費やし、バイトから帰ってきた後は毎日一話ずつの更新を絶やさないよう書き溜めを増やしながら夜を明かす。いつ寝落ちてもいいように、パソコンはもちろん枕元。今日もいつの間にか寝てしまっていたようだ。玄関のドアが閉まる音で目を覚ます。同居している院生の姉が外出したのだ。大学が近いからと住まいこそ同じにはしたが、生活する上で彼女が姉と関わることはほとんどない。ケイコはこの家にいる間は、もっぱら自室に籠りきりで過ごしていた。

 液晶モニターが放つ目に悪そうな光を眺めて、脳を覚醒状態に持っていく。日曜日、時刻は十時をわずかに過ぎている。画面には書きかけの一節。冷却ファンの回転音が静かに響く。何とはなしに、ケイコはパソコンの縁をなぞる。友人からもらったノートパソコン。フリーズしがちな中古モノだが、それは確かに彼女の良き相方であった。下着に薄手のTシャツを一枚着ただけの身を起こし、あぐらをかく。エアコンを稼働させると、不健康そうな冷気が身体に当たる。少しだけ開いたカーテンの隙間から陽光が差し込んでいる。どこか遠くで気の早いセミが鳴いている。

 いつだったか、レポート執筆の息抜きにと、何となく思いついた物語を書きしたためてインターネットに投稿してみたのがケイコのWEB作家人生の始まりだった。素人のつたない文章とありきたりな展開でも、二年も書き続けていればある程度深みが出て、それなりにランキングに載るようにもなる。その人気に反比例するように生活は乱れていったが、彼女はその心地良い堕落にすっかり身を任せていた。彼女は自身がWEB作家であることを敢えて他者にひけらかすようなことはしなかったが、ただ一人、その昔美人作家として有名だったらしい祖母にだけはそれを明かしたらしい。祖母は大変喜び、ケイコに文章の書き方のコツをあれこれ教えてあげたそうだ。

 ところで、確かに一定の人気を獲得したケイコだが、それに伴ってある悩み事が出来た。画面の向こうの読者から応援メールが届くようになったのである。いや、単純に応援されるだけなら、彼女にとっては間違いなく嬉しいものだ。どれもこれも「いつも楽しく読ませてもらってます!」「ずっと応援してます!」などとどこかで見たような文句が並ぶものばかりだが、それでもケイコは、せっかくわざわざ送っていただいたのだからと、ひとつひとつ丁寧に返信するよう心掛けていた。だが、そんなケイコでも、「是非とも作品の批評をお願いします」と自作のショートショートなどを送りつけられると、対応に困ってしまうのであった。それも、こういう人の作品に限って、それはそれは冗長で退屈な物語を書き連ねてくる。そうと分かっていながら、一度は読んでみようとファイルを開き、そのたびにまたかと肩を落としてはぶつくさと文句を言いながら適当な感想を返す。そんなことが何度かあった。

 メールボックスを開けば、今日も応援メールが数件届いている。三つの数字で表された受信時刻がずらりと並んでいるのを見て、

「世の人間は活動時間を選ばないなぁ……」

 と他人事のように呟きながら、順番に返信をしていく。途中で明らかに添付ファイルがある一件を見つけ、また来たかと露骨にげんなりしながら後に回す。だが、おなかいっぱいおかわり無用の決まり文句が並んだメールを読み尽くすと、メインディッシュよろしく存在感を放つその一件が嫌でも目につく。デザートのごとく別腹気分で読めたらどんなに素敵かと、わずかばかりの期待とほとんどの絶望を込めて溜息交じりにクリック。

 件名も本文もなし。そこにあるのは、ランダム生成されたような文字列が並んだフリーメールのアドレスと、ワードファイルのダウンロードボタンのみ。展開すると、やはり長々と書かれた文章。しかしその冒頭は何故か「メグミさん」と、ケイコのハンドルネームで始まっている。無駄に手の込んだ応援メッセージなのだろうか。それもそれで迷惑だなと独りごちながらも数行読むと、そこから、どうにも他の駄作駄文とは違う異様な雰囲気が感じられ、彼女はどんどんその文章に惹きつけられていくのであった。


********


メグミさん


 陰ながらいつも応援しております。突然このような形でご連絡差し上げましたことをどうかお許し下さい。しかし、私はどうしても貴女にお伝えしたいことがあるのです。そうでもしなければ、今すぐにでも手近なコードを引きちぎり、首を括ってしまいたい衝動に駆られるほどです。いろいろと不審に思われることもありますでしょうが、どうかご一読いただければ幸いです。最後までお読みいただければ、私がこのような無礼を働くに至った理由もご理解いただけるでしょう。

 このような長文を書くことに慣れておりませんので、何から書き始めて良いものか今一つ分かりませんが、とりあえず事の成り行きに従って書かせていただきたく思います。

 まず、私の容姿が不細工と形容するに相応しい、酷く醜いものであることをご承知おき下さい。事実私はいわゆるオタクであり、根暗でコミュ障な社会不適合者です。このことを知らせておかなければ、貴女が私とお会いした際にきっと驚かれてしまうでしょうから、先立ってお伝えした次第です。

 私は、際立って裕福というわけでもその逆というわけでもない、ごく平均的な家庭に生まれました。突出した才能も持たない、人より少々数学と物理が得意な程度の、一般的な理系人間のひとりとして成長しました。ところが、先も申し上げましたように、私は容姿とコミュニケーション能力に恵まれず、さらに生まれ持った感性も災いし、ゆえにただの一度も恋人というものを持ったことがありません。中学で、高校で、大学で、男女が手を繋ぎ腕を組み身を寄せ合って笑い合う、そんな光景を見るたびに、私は言い表しようのない劣等感と疎外感に苛まれてきたわけです。

 私のパラメーターは、その代わりとして、パソコンをいじる技術に少しばかり多く割り振られたようです。とはいえ、それもそういった分野をかじったことのある者ならば当然出来る範囲のもの。この技術が私に与えてくれる自尊心など、別段大したものではありませんでした。

 さて、私にはある知り合いがおります。高校での部活仲間であり、それなりに恵まれた容貌を持ち、女性からも一定の人気を得られ、大学に入ってからはサークルにバイトにと忙しく毎日を過ごしていたような人です。その友人が、ある日私に連絡してきました。曰く、「パソコンが壊れてしまった友達がいるので直してほしい」とのこと。何のことはありません、私は都合の良い修理屋として呼ばれたわけです。わずかに怒りさえ覚えながらも、断る道理もなく、私は渋々承諾しました。

 ところが、そのご友人とやらが女性であることを聞いた時、突如として私の頭の中に、素晴らしくも恐ろしい、ある考えが浮かんだのです。それは悪魔の囁きのごとく甘美な誘惑であり、私はとにかく、それを実行してみたい衝動に駆られました。早速とあるプログラムを作成してUSBに格納し、後日それを携えて知り合いのご友人の家へと向かいました。お会いした際、彼女の整った顔が一瞬嫌悪に歪んだその瞬間を、私は今後一生忘れないでしょう。

 私が組んだプログラムは、インターネット回線を通して他者のパソコンを遠隔操作するための、いわゆるウイルスと呼ばれるものです。壊れたという彼女のノートパソコン自体はごく単純な動作不良を起こしていただけであり、直ちに修復可能でしたが、私は素人二人の目の前で、必要だからと大嘘をついてUSBを差し込み、いかにも修理が難航しているかのように振る舞いつつ、自作のウイルスを堂々とパソコンに流し込みました。この時ほど自身の才覚に感謝したのは、後にも先にもありません。修理もとい転送が完了し、二人からは言葉だけの感謝を受け取りましたが、私の心中はもはや、一刻も早く家へ帰りプログラムを起動させたい思いで埋め尽くされていました。

 初めてプログラムを立ち上げた時の背徳感に満ちた喜びは、今も忘れられません。内蔵カメラを遠隔起動すれば、画面に映し出されるのはついさっき別れたばかりの女性が心身弛緩しきったという様子でベッドに寝転びながら、こちらの方を、すなわちパソコンの画面を見つめる姿。何の感情も窺い知れない無表情の顔も、私だけが見ていると思うと興奮が止まりませんでした。何か面白いものでも眺めていたのでしょう、時折薄く微笑むその表情が、初対面のそれとは対照的で、たいへん美しく、愛おしいものに感じられました。彼女がマウスを操作し、キーボードを叩き、口笛を吹き、真剣な顔をし、破顔してはまた無表情になり、お会いした際にはかけていなかった眼鏡を上げ、長い髪をいじり、豚骨醤油味のカップ麺を啜り、ペットボトルからコーラを飲む。その一挙手一投足どれもこれもが、私の心を満たしていきました。

 また、これは私の嬉しい誤算でもありましたが、彼女は基本的にパソコンの電源を落としませんでした。つまり、彼女が部屋にいる時はいつでも、彼女の赤裸々な生活の全てを愉しむことが出来たというわけです。とはいえ、私も工学徒の端くれ。パソコンの電源を落とさないということの危険性は十分承知しています。本来ならば、接続しているケーブルだって毎度取り外すべきなのです。万が一付近に雷でも落ちて、彼女の大事なデータが吹っ飛んでしまっては、きっと彼女も困るでしょう。そう思い、嵐の夜には、開きっぱなしのワードやらパワーポイントやらを遠隔操作で保存し、そっと電源を落としておきました。翌日覗くと再びパソコンが立ち上げられているなどもはや分かり切っていたことでしたが、私としてはむしろその方が好都合。不思議そうに画面を見つめるその真ん丸な可愛らしい目を、心ゆくまで堪能させていただいたものです。

 ある日には、彼女の部屋に彼女とは別の女性がいました。風貌から推し量るに、彼女の姉か妹だったのでしょう。彼女のパソコンを修理(あくまでも修理と書かせていただきます。部分的には真実なのですから)するためにお邪魔した際にはその姿を見かけなかったのですが、どうやら二人暮らしだったようです。部屋をしばらく物色した後、何やら目当てのものを探し当てたらしく、彼女によく似た愛らしい微笑みを湛えながら出ていきました。互いに私物を許可なく使い合う、そのような姉妹関係はアニメやマンガの中だけかとばかり思っていましたが、案外ただの妄想の産物というわけでもなかったようです。

 また別の日には、忌々しいことに、彼女の隣に寄り添う見ず知らずの男が映っていました。この時点で私の堪忍袋は即座にその緒を自ら切って捨てなお勢い有り余るほどでしたが、同時に頭の片隅でとある仮定に辿り着きました。このまま見続けていれば、二人はやがて情事に走るのではないか。誠に遺憾ながら、私はその状況に、どうしようもなく興奮していたのです。大音量で警報を鳴らして、眼前で展開される甘ったるい雰囲気に水を差したい。そんな気持ちと戦いながら、私は遠隔操作でマイクをオンにし、イヤホンをつけ、静かに事の行く末を見守りました。すると程無くして、思った通り、二人は熱く抱擁し、激しく口づけを交わし始めました。幸か不幸か、その後を私が見ることは叶いませんでした。彼らが電気を消した後、彼女のパソコンも閉じられてしまったのです。どこか不完全燃焼な胸の痛みを、私はひとりベッドの中で癒しました。

 こうして私はしばらくの間、彼女の生活の一部始終を覗き見ることに従事していたわけでありますが、ある日を境に一切の遠隔操作が行えなくなってしまいました。それはすなわち彼女のパソコンのインターネット接続が遮断されたということでしたが、一日ならばともかく、何日も続くと流石に非常事態を考慮せざるを得なくなりました。そこで私は、例の知り合いを経由し、修理したパソコンのその後の調子を尋ねるていで、彼女がパソコンをどうしたのか聞き出しました。その時分かったのは、どうにも動作不良が続くからという理由で、彼女があのパソコンを使うのをやめ、別のものに買い換えてしまったという事実です。考えるまでもなく、動作不良とは私の遠隔操作そのものであり、また恐らくはそれが少なからず容量を圧迫していたのもその一因となっていたでしょう。何たる不手際! 私の浅はかな行いが、よもやこうも裏目に出てしまうとは! しかし覆水が盆に返ることはありません。言いようのない喪失感と虚無感が私を襲い、それは同時に、いかに私が彼女を恋い慕っていたかを気付かせるものでした。ああ、私はこの時、間違いなく失恋を経験したのです。

 ところがそれから半月ほど後、ふと思い立って遠隔操作を起動してみると、どういうわけか再び彼女のパソコンがインターネットに接続されており、操作可能な状態に戻っていました。恐る恐るカメラを起動すると、映し出されたのは彼女の部屋ではありませんでした。誰もいない、きれいに整理された部屋。彼女とは違う女性の部屋でしょうか。私はしばらく画面を見守り、その部屋の主の登場を待ちました。

 やがて部屋に入ってきたのは、美しい女性でした。大人びた艶やかな雰囲気があった前の彼女とは異なり、今度の女性はあどけなさの残る可愛らしさが印象的でした。その姿を最初に見た時、私は、私の中で長らく抑えられていたある気持ちが息を吹き返し、首をもたげるのを感じました。そして、今度こそ、今度こそは徹底的に事を運ぼうと決意したのです。

 その後二年もの間、常にカメラとマイクを起動させた状態で、ときどき画面をキャプチャーする以外は遠隔操作において一切余計なことはせず、ただその女性の生活を眺めることのみに注力しました。二年も毎日見ておりますと案外気付きにくいものですが、ふとした瞬間に過去を振り返って比べてみますと、緩やかにその方の生活が乱れつつあることが分かりました。一般に言うところの規則正しい生活をしていたのは最初の半年だけで、ある時を境にして徐々に就寝時間が遅くなり、ついには朝方に就寝して起床は正午を過ぎるなどということも珍しくなくなりました。夜更かしで得た深夜の自由時間には、パソコン上でひたすら文章を入力していました。どうやらこの女性は物書きを始めたようでした。その間、自室でインスタント食品やスナック菓子を貪っていることも多くなりました。この方は私の眼前で、緩やかに堕落していったのです。

 そんな女性の生活を見守るうち、ふと私は、今ならこの方はこんな私を受け入れてくださるのではないか、という思いに至りました。その思いは次第に膨らみ、そしてそれが抑え切れないほど大きくなったため、この女性にご連絡を差し上げることにいたしました。

 ここまで読んでいただいたのであればきっと既にお分かりのことと推察致しますが、この女性というのが、メグミさん、あなたなのです。私という人間は、あなたのことを片時も止まず愛しておりました。

 これは私の切なる願いなのですが、一度きり、一度きりで結構でございます、私とお会いしていただくことは出来ませんでしょうか。もしご了承いただけるのであれば、貴女の部屋の窓のカーテンを、半分だけ開けておいてください。それを合図に、私は、何気ない訪問者の一人として、貴女のもとを訪れる所存でございます。


********


 中盤まで読んだ時点でケイコは既にある恐ろしい予感に身を包まれて無意識のうちに身体を揺すっていたのだが、最後まで読み切ってしまったその瞬間それはどうしようもない震えへと変わり、半開きになっていたカーテンを衝動的に引くと、ベッドから転がるように降りてそのまま自室を飛び出し、廊下にへたり込んでいた。周囲の蒸した熱気に反応して分泌されるものとは全く種類を異にする汗が全身から噴き出すのを感じる。内臓が捩れるような感覚とそれに伴う嘔吐感。吐き出してしまいたい。しかしトイレに向かおうにも足が動かない。

 彼女の予感は、最悪の形で的中したのだ。

 あのパソコンは、ちょっと調子悪いけどまだ使えるよなどと言われて友人から譲り受けたノートパソコンは、彼女が二年以上も愛用してきた相棒は、どこかの誰かが一方的にケイコを監視する覗き穴としてずっと機能していた。そういうことなのか。

「……気持ち悪い」

 自然、口から言葉が漏れる。掠れ切った自分の声が何だかおかしくて、ケイコはそのまま力なく笑った。開けっぱなしのドアの向こうで不気味に光る裏切りの愛機を見やる。あのパソコンはもはや――いや、言ってしまえば最初から、彼女のものではない。閉じ損ねた画面はまだケイコの方を向いている。とにかく電源を落として回線を切断しなければ。ケイコの思考はようやくそこに至ったようで、震える足を鼓舞しながら立ち上がった。

 その時、玄関のドアが唐突に開く。



 入ってきたのは姉だった。買い物袋とバッグを玄関に置いた姉は、棒立ちになっているわたしを見て丸い目をする。

「どうしたの?」

 姉の声を聞くのはずいぶん久々だった。無理もない。わたしはこの姉のことが正直嫌いで、いつも距離を置いていたからだ。でも、真夏とはいえ異様なまでの汗をかいている私を素直に心配してくれているその声に、わたしは思わず安堵し、緊張が解けたことでそのまま目からも汗がこぼれ、いろいろぐちゃぐちゃのまま姉に飛びついた。

 姉はそんな奇行に走るわたしをふわりと抱き締め、ゆっくり頭を撫でてくれた。それは幼い頃、まだ仲が良かった頃にしてもらったものと変わらない優しさだった。

 落ち着いてから、姉に事情を説明した。姉は何食わぬ顔でパソコンに近付き、内蔵カメラのレンズを片手押さえながらもう片手でパソコンを操作し、しばらく何かいろいろ調べていた。

「大丈夫だと思うよ」

 やがて姉のお墨付きをもらい、わたしは大きく溜め息をついた。今のわたしに、姉がかつてなく頼りな存在に思えた。ありがとう、今までごめんなさい。それくらいのことは言いたかった。だけど、それを口に出す前に、姉がもう一言付け加えてきた。

「それにほら、またメールが来てるみたいだよ?」

 姉が開いたメールの文面を読む。そこには、ここまでのわたしの心労を泡に帰す内容が記されていた。


********


 メールの連投すみません。

 メグミさんの作品をいつも読ませてもらっています。毎日欠かさず更新されていてすごいと思います。いつも続きが楽しみです。

 先程お送りしたのは、私が書いた小説です。もしよろしければ感想をいただけたらと思います。諸事情で原稿の方を先にお送りしたので、もう読んでもらえたのではないでしょうか。いかがでしたか? もし面白いと思ってもらえたのなら、私はとても嬉しいです。

 原稿の方にはわざと書かないでおいたのですが、タイトルは「人間パソコン」にしたいと考えています。

 よかったら返信お願いします。


********


「……つっまんな」

 今のわたしにはこれ以外の言葉を発する余裕はなかった。

 姉はそんなわたしにチョコレートをくれた。食べた。甘い。これからは昔のように、姉と仲良くしていこうと思った。

江戸川乱歩『人間椅子』の二次創作でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 椅子ではなくパソコン、手紙ではなくメールという表現で時代に合った巧い二次創作だと感じました。 メールを読み終えた後の台詞、心情変化があることで作者様の作品として読み応えがありました。 [気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ