表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フレームフロンティアオンライン[Frame Frontier Online]  作者: 長月シイタ
設定集 ~読まなくても本編には支障ありません~
1/11

設定集

読まなくても本編は理解できるように作ってありますが、こっちも合わせて読むと世界観が広がる……かも?

ゲーム内設定



 ○ステータス○

・身体的なステータス。各種MAXの値は125で、ランク50になるまで1ランク上がる度に好きなステータスに5ずつ振ることが出来る。二種特化や三種バランスなど戦闘スタイルに合わせてお好みで。



『筋力』・・・ノーマルの場合に積載の代わりを果たす項目。その他にも近接武器同士での攻撃時にコレが低いと斬り負ける時があるなど、近接戦闘を好んで行う場合重要視される場合が多い。

 地味なところではパンチや蹴り等の近接格闘の攻撃力にも影響する。


『体力』・・・本体体力とスタミナを兼ねる値。この値が少ないと走ってる最中に息切れを起こしたり、敵との撃ち合いに弱くなったりする。wikiでは基本的にMAXまで振ることが推奨されている。


『俊敏性』・・走り状態の限界速度を高める。ノーマル、ミドルフレームではそのまま影響されるため重要となるが。メインスラスターによる加速性能、飛行性能を持つライトフレームや、そもそも動きが鈍いヘヴィフレームでは切り捨てられることもある。



 ○装備系ステータス○


・各種フレームの装甲や戦闘服に割り振られている防御値。基本的に二種類


『物理防御』・・・実体剣や普通の実弾への耐性を決めるステータス。物理防御は対処がしやすくヘヴィやミドルでも充分に高い値が確保できるので並の武器だと歯がたたないことがある。


『特殊防御』・・・ビーム兵器への耐性を決めるステータス。ミドルやヘヴィでもある程度の耐久を得るには特化する必要があるため弱点を突きやすい。ただEN(エネルギー)はチャージが必須だったりエネルギータンクをバックパックに装備必要があるなど制限もあるため実体剣や


『積載量』・・・装備の重量限界を決めるステータス。これを超えると重量オーバーとなり機動性が極端に低下する。逆にある程度余裕を持って確保すると機動性にボーナスが付く。



 ○スキル○


・装備の効果やスキル習得で追加することの出来る便利なアビリティ。中にはモンスター討伐で手に入る物もあるが基本的にこの2つ。




 ○フレーム

・メインフレームとサイドパーツからなる強化外骨格の通称。元は宇宙空間で作業用に開発された物で、ライト、ミドル、ヘヴィとそれぞれ装備方法が微妙に異なる。下にパイロットスーツを着るのは共通。



[ライトフレーム]・・・腕や足にサイドパーツ用のアタッチメント装甲と小型バックパックを付ける装着式の軽量型フレーム。パーツ数が少ないため着るというより付ける感覚に近い。

 大型スラスターやフライトユニット等が装備できるのが特徴で、その代わり補助兵装サブアームが基本的に付いていなく積載量も少ないので総火力はフレーム中最低。



[ミドルフレーム]・・・最低限のアタッチメント装甲に防御用の増加装甲を追加した中量級フレーム。バックパックの大型化により積載量も増えライトより様々な武器を扱えるようになった。

 スラスターは付いているが、重量軽減のためのものでしかなく機動性はノーマルと大差ない。



[ヘヴィフレーム]・・・乗り込むタイプの着衣装甲とサイドパーツで構成された装備。素の身体のステータスはスタミナしか反映されず、他はスーツのステータスに依存する。

 フレーム中ダントツの積載量でヘヴィを使う場合は積載に悩まされることはほぼ無いと言っていいほど。ただアームの関係上歩兵用の通常兵装は使えない。しかしヘヴィフレームは背部武装に大型の専用兵装を装備することが出来る。数も少なく運用は難しいが絶大な火力を誇る。

 機動性はすこぶる悪く、スラスターを使わなければジャンプもままならない。



[ノーマル]・・・フレームを装備していない通常の状態。さすがにフレームと比べると火力は落ちるが。レーダージャマー等通常状態でしか使えないサポート兵器に特化している。

 また、通常MAPに配置されている固定兵装等もこの状態でないと使えない。



 


○フレーム武装○


・フレームが装備できる武器は両手以外にも数箇所あり、搭載できるフレームと搭載できないフレームなどが存在する。



[通常武器]使えるフレーム(ノーマル、ライト、ミドル、ヘヴィ)

・・・両手に持つ武器で、フレームのみが使えるフレーム武装と、ノーマルとヘヴィ以外のフレームが使える通常武器が存在する。通常は一つの武器を両手で構えるが、軽量の武器×2やスキルなどで様々な対応が可能。



背部武装バックウェポン](ライト、ミドル、ヘヴィ)

・・・メインの歩兵武装を切り替えできるハンガーや。コンテナ、レーダー、キャノン等の特殊な武装が装備可能。

 またパワードフレームは専用の超大型兵装を装備することもできる。



腕部武装アームアームズ](ライト、ミドル、ヘヴィ)

・・・小型シールドやギミックソードなどの小型武装を装着できる部位。



補助腕サブアーム](ミドル、ヘヴィ)

・・・バックパックから伸びる折りたたみ式の機械腕。小、中型のマシンガンや近接兵装、シールドなど多彩な武器を持てるが重量の関係でライトフレームには搭載されていない。

これからも少しずつ追加していく予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ