表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メスガキラー  作者: わっか
アーマリィ編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/115

第47話 能力

 「ライオン……」


 ライオンの契約者、そいつがハム子を襲ったのか。


 「クマ子、どう思う?」


 私はクマ子の考えを聞くことにする。


 「……この事態に関わった者は皆、“あの声”を聞いているのだろう。

 ……そして、私達のように真に受けない者もいれば、自分の望みを叶えたいと思う者がいるのも当然だ。

 ……ここで問題なのは、その解釈の違い。

 ……弥兎みう、お前はもう気づいているんじゃないか?」


 そう――。

 喫茶店で私の脳裏のうりよぎった、もう一つの可能性。

 やはりクマ子も同じ考えだったようだ。


 私はクマ子の目を見据えて言葉を発す。


 「“契約者同士でつぶし合え”ってことでしょ……」


 「っ!」


 「……」


 ハム子とギャル子が驚きを隠せないまま、私達のテーブルにしばし沈黙が流れる。


 私の頭に響いたあの声は、これから苦悩する私達を嘲笑あざわらっているようにも感じたのだ。


 「……そうだ。生き残るという条件を敵のキラードールではなく、契約者のドールを倒す事だと考えれば、望みを叶えるために契約者を襲撃してくるだろう。

 ……だが、進むべき正解を見いだせていない今、私達がいたずらにドールの力を失うのはリスクがともなう。

 ……現段階で無意味に力を失うのは避けるべきだ」


 「でも、もしそれがこの事態を終わらせる条件だとしたら?

 いずれは、最後までキラードールの力を保有している者を決めなければならない。

 そして、もしも本当に何かしらの望みが叶えられるのだとしたら、試しに願ってみてもいいんじゃない?」


 「……まあ、それはその時になってみないと分からんな。

 ……私が危惧しているのは、そんな不確定なものにとらわれて自分を見失い、相手を傷付ける事をいとわなくなることだ。

 まずはキラードールに襲われない、元の日常に戻るのを優先すべきだろう」


 ギャル子もまた、意見を述べる。


 「そうなると……まるでゲームみたいだよね、クマちゃん。

 参加者はあーし達契約者、クリア条件は生き残る事、報酬は望み」


 私は腕組みしながら答える。


 「こまとして使われる私達は、まるで人形のようね。でもいいんじゃない?

 “この事態”に何かしらの呼び名を付けるとしたら、そう――

 ゲーム……“ドール・ゲーム”」


 再び沈黙が流れると、クマ子が切り出した。


 「……とにかく、全員ライオンの契約者には十分注意をすることだ。

 ……私達に危害が及ぶようなら、いずれは奴と戦わなければならないだろう」


 「うん」


 「そうっスね……」


 ようやく話せる雰囲気になってきたので、私はクマ子が知りえる情報を聞くことにする。


 「それじゃあクマ子、そろそろ話を聞かせて」


 「……そうだな。だが、その前に……」


 切り出す前にクマ子が真剣な眼差まなざしを送ると、向けられたハム子は体を強張こわばらせた。


 「……真奈美まなみ、お前はどうしたい? 私達は協力してこの事態に立ち向かっていくつもりだ。

 ……だが、それには私達が想定しえない危険がともなうだろう」


 「自分は……」


 ハム子は一度俯き、太股ふとももの上に置いた拳を強く握る。

 顔を上げると、決意の目をして言葉を発した。


 「自分も……お仲間に入れてもらいたいっス! 何が出来るか分からないっスけど、自分に出来る事ならお役に立ちたい……立たせて欲しいっス!」


 「……うん」


 クマ子は小さく、だが力強くうなずく。


 「クマさぁん」


 「もち! ウェルカムだよっ! ハムちゃん!」


 ギャル子はウインクしながら、ハム子へサムズアップをする。


 「ギャルさぁん!」


 「えぇ~……」


 私は嫌そうな顔をする。


 「ウサさんっ!?」


 実際、ほんとにハム子をきらっていた訳ではない。リアクションが面白いから、からかっているだけだ。


 「ウサさん! 自分の何が気に食わないんスか!?」


 私はジト目でハム子を見る。


 「あんた、生身なまみの私にナイフ投げたでしょ?」


 「うえっ!」


 ハム子は自分がした事を思い出すと、焦り出した。


 「あっ、あの時は……! 自分でも何とかなるんだと思い、調子に乗っちゃってたんスよっ!」


 ハム子は必死に言い訳をする。


 「あれ、当たってたら死んでただろうなぁー……」


 「根に持ってるっス!?」


 私は視線を動かすと、今更ながらハム子のトレイの上にある商品に目が留まった。


 「っ!?」


 ハンバーガーが二種類に、ドリンクとフライドポテトが付いていた。


 「なんだこいつ? 金持ちか?」


 「ふへへぇ~んっ! ウサちゃんの感性がわびしいしぃ~!」


 思わず声に出ていた。

 だが、ギャル子は無視してハム子へ尋ねる。


 「ハム子のそれ、美味しそうね……」


 私は物欲しそうな顔で商品を見つめる。


 「ウサさんっ!? 物乞いは良くないっス!」


 「ナイフ……」


 私はハム子をすった。


 「んー……、少しだけっスよ?」


 了承を得たので私はフライドポテトを一本取り口へ頬張ると、続けてハム子のハンバーガーへ目をやった。


 「それも美味しそうね……」


 ハム子のトレイの上には二種類のハンバーガーがある。

 一つは通常のハンバーガーに厚切りのハムとシャキシャキのレタスを挟んだハムサンドバーガー。

 もう一つは、同じく通常のハンバーガーにハムとベーコンを挟んだハム&ベーコンバーガーだ。


 「はっ!? これはダメっス! ハムサンドは死守するっス!」


 ハム子はトレイの隅にハンバーガーを移動させて私から遠ざけると、二つのハンバーガーを手でおおった。


 「別に主食まで欲しいなんて言わないわよ」


 本当に美味しそうと思っただけだ。

 私が無理やり取る気はないと分かると、ハム子は小さく手を上げた。


 「あのー、食べてもいいでしょうか?」


 「お食べ! お食べっ!」


 ギャル子の許可が出たところで、ハム子はハンバーガーを両手で持つと“はむはむ”言いながら、もそもそ食べだした。


 「それで? クマ子」


 再度クマ子の話へ耳を傾ける。


 クマ子はスマートフォンをテーブルに置いた。


 「……まずは憑依体の能力とタイプについて整理しておこう。前にも似た事を言ったが、憑依体はそれぞれが異なる外見と能力を持つ。

 ……私の場合は、殴打を用いた近距離戦を得意とする攻撃型だ。

 ……弥兎みうは軽快な身のこなしと、斬撃を用いた中距離戦を得意とする俊敏型といったところだろう」


 「あーしはねぇ――」


 クマ子はギャル子を無視して話を進める。


 「……そして、私は憑依体が持つ能力を大きく二種類に分類している。

 ……それが、“固有能力”と“特殊能力”だ」


 「固有能力、特殊能力……」


 「……私で言えば、固有能力は他の憑依体よりも強力な打撃力。そして、特殊能力は腕の肥大化。

 ……弥兎みうは先に挙げた、俊敏性や高い跳躍力ちょうやくりょくが固有能力。腕の伸縮が特殊能力なのだろう」


 「あーしのはねぇ!――」


 「……今後契約者やキラードールを相手にする際、これら相手のタイプや能力の種類を瞬時に把握出来れば、それに合った対処法を手早く導きだせる。

 ……これもまた、戦況を有利にする策の一つとなり得る」


 クマ子は、またギャル子を無視して話を進めようとしていた。


 「ふへへぇ~んっ! ハムちゃ~んっ! 今日のクマちゃん、冷たいしぃ~!」


 「世知辛(せちがら)いっスね……」


 私も二人を無視して、クマ子へ問いかけた。


 「それってわざわざ名称を分ける必要がある訳?

 “一つ目の能力”、“二つ目の能力”でも伝わるんじゃ……」


 「……いや、これら二つの能力には決定的な違いがある」


 「何?」


 私達が話している隣で、泣き止んだギャル子がハム子へ話し掛けていた。


 「ハムちゃん! ハムちゃんっ!」


 「はい?」


 「ネギトロの意味は、野菜や魚のねぎやトロじゃなくてね! 骨の間の身をぎ落とす“ねぎ取る”が語源なんだよぉ、知ってたぁ?」


 「知ってるっス」


 「じゃあさ、これは! これはっ! 信玄餅しんげんもちって、容器の中に黒蜜を入れて食べたりしない?」


 「するっスね」


 「あれぇ、正しくは容器を包む風呂敷に餅と黒蜜を出して、混ぜてから食べるんだよぉ~。知ってたぁ?」


 「知ってるっス……」


 「ふへへぇ~ん……」


 隣がうるさい――。


 クマ子は私を見据えて告げる。


 「……お前は憑依や能力の行使こうしの際、体の中の何かが減少する感覚に見舞われた事はないか?」


 「……ええ、あるわ」


 私が戦闘の中で、度々(たびたび)感じていたことだ……。


 「……次はそれについて話そう。

 ……恐らくこのドール・ゲームにおいて、極めて重要なことだ」


よろしければ、ブックマーク・評価をお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ