表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうラジオ大賞2 短編集

偽りの農民と長い歴史の一幕

作者: 浪忍

 あるとき、一人の男が村にやってきた。男は村の農民どもを一堂に集め、そこで彼らに一つの質問をした。


 「この国一番の宝は何だ?」


 「小麦だ。俺たちが作ってる小麦は全国民の主食であるパンになるし、他国との取引でも使われていると聞いたことがある。これ以上に貴重なものなんてないね」と農民の一人が言った。


 「土地がなければいくら私たちでも小麦を作ることはできない。この国の宝は広大な土地、国土だ」と別の農民が言った。


 それを聞いた男は笑った。農民は何が可笑しくて彼が笑っているのか理解できなかった。そして男は言った。


 「あなたたちは何もわかっていない。この国の一番の宝は、あなたたち農民だというのに」


 すると男は唐突に声を荒げた。


 「国民は国の宝だ。であれば、国民の大多数を占める農民が国一番の宝であるはずだ。小麦を消費しているのは誰だ?我々農民だ!この国の土地に住んでいるのは誰だ?我々農民だ!にもかかわらず、王族や貴族の連中は我々に苦しい生活を強いる。奴らは我々のことを搾取の対象としか考えていない!」


 「そうだ。いったい誰のおかげで毎日パンや野菜が食えると思ってるんだ」ある農民がつぶやいた。周りの農民たちも口々に叫んだ。


 「俺たちは硬いパンや味の薄いスープしか口にしていないのに!」

 「税として取り立てられる小麦の量は毎年増えていってる。これじゃ俺らの身が持たねぇぞ!」

 「こうなりゃ戦争だ!奴らに農民の底力を思い知らせてやろう!」


 男は満足そうに頷いてこう言った。


 「王国軍は今日、遠くの国へ遠征に出発した。国内の防衛は手薄になっている今なら王を打ち取るのは容易い」


 「すでに他の村の方々にも話はしてある。今日から五日後、この国の農民が一斉に王城へ侵攻を始める。王国軍はいないから、王は必ず投降する。そうなればもう、()()の勝ちだ」


 その後も農民たちはみな、ひどく熱心に男の話に耳を傾けていた。自分が貴族と同様の生活を送ることができるかもしれない、その夢に酔いしれていた。






 あるとき、一人の男が一国の王の座に就いた。クーデターにより王位を手に入れた彼は貴族専制の政治体制を築き、農民により厳しい税負担を敷いた。その時はじめて()()は気が付いた。


 その男は嘘つきだったのだ。

読んでいただきありがとうございます。

本作は企画応募用作品であり千字以内という字数制限があり、その中でストーリー性を出しなおかつ「オチ」をつけようとした結果、ものすごく抽象的な文章になってしまいました。内容は分かりやすいので「何を言っているのかわからない」事態には陥っていないと思うのですが、いかがでしたでしょうか。

ご意見、ご感想などコメントしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ