表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/101

おまけⅡ第6話 根岸光平 「次鋒戦」

 日出男が、有馬に引こずられて退場。


 あれ、制服の背中がめっちゃ汚れそう。


 土俵に残ったのは飯塚だ。上級生からも一人出た。飯塚と同じぐらいスラッとした長身。眼鏡をかけていて頭も良さそうに見える。


「飯塚くんだろう?」

「そうだが、あなたは?」


 眼鏡の上級生は、答えずに土俵の中央に構えた。


「その眼鏡、危なくないか?」

「余裕だ」


 飯塚は少し首をひねって不思議がったが、中央の仕切り線に構えた。


「見合って見合ってー!」


 行司の小暮元太が声をあげる。


「はっけよい!」


 両者がぶつかって組み合った。しかしその体勢のまま止まった。なぜか飯塚が腰に回していた手を放す。


 よく見ると、眼鏡の上級生は飯塚の耳元でなにか話していた。


 けっこうな時間、飯塚は話を聞いていた。それからこっちを向く。


「みんな、すまん。この徳永というやつ、親父の会社のメインバングである双葉銀行の課長らしい。しかも担当が親父の会社」


 飯塚の親父の会社? そういえば「飯塚」という名前に覚えがあった。駅前ロータリーに隣接する商業ビルのうち、二つが確か「飯塚コーポレーション」だった。あれ、そうなのか!


「悪い。本当かどうかわからないが、今すぐは手が出せない」

「本当だぜ。父さんに言って融資止めちゃおうかな」

「父親の名は?」

「光宏。徳永光宏だ」


 これはホンモノっぽい。


「いいぜ。気にすんな清士郎」


 有馬が声をかけた。飯塚は土俵を出て、行司役の小暮元太を見つめた。小暮がはっとする。


「勝負あり!」


 飯塚はすぐにスマホを取り出し、どこかに電話をかけ始めた。次は三番手の俺だ。


 勝ち抜き戦なので徳永はそのまま土俵に残っている。これは、俺は勝ってもいいのか? 飯塚はまだ電話をしている。


「見合って見合って!」


 小暮元太の声が飛ぶ。仕切り線に構えた。


「はっけよい」


 徳永が組み付いてきた。押されないように踏ん張る。思いのほか踏ん張れた。こいつ非力だ。俺は背が低い。日出男ほどではないが、小柄なほうだ。それを動かせないのだから、この徳永、身長はあっても腕力はない。


 勝っていいのか、負けたほうがいいのか、それがわからなかった。


「コウ、勝っていいぞ」


 横目で見ると土俵わきに飯塚がもどっている。


「ええんか?」

「問題ない!」


 俺は瞬間さがって相手の力を流した。そのあと素早く左前へ踏み込み、相撲はわからないが大外刈りみたいに思いっきり足を払った。


「痛っ!」


 徳永は尻餅をついて眼鏡が落ちた。


「勝負あり!」


 行司の小暮元太が手をあげる。


 俺は飯塚に駆け寄った。


「ほんまに大丈夫なんか?」

「ああ、親父と連絡取れた」

「親父さん、なんて?」

「資産を全部引き上げて、銀行を代えるってさ」


 うげっ。なんか大ごと。


「なんか申しわけないな」

「いや。親父もいい働きだって褒めてたよ。相手の本性がわかって良かったってさ」


 飯塚はあきれたように徳永を見た。


「あいつ、今どき銀行がそんな力持ってると思ったのか。TVドラマでもあるまいし」


 徳永は、ケツをさすりながら土俵からさがっている最中だった。


「あいつの父親、クビになるかもな」

「マジで? それも気の毒やな」

「そうか? 子供のしつけは親の責任だろ」


 さらっと言う飯塚。あれだな、2年F組のイケメン二人は、さながら北風と太陽だ。もちろん飯塚が北風、それもめっちゃ冷たい。


「あー! 人のを見てると燃えてくるな! 早くやりたい。コウ、そろそろ負けていいぞ!」


 太陽は太陽で暑苦しいな!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ