表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/101

25-1 有馬和樹 「元司教との会談」


「ハビじい」と、おれが勝手に呼ぶハビスゲアル。


 サシで話をさせてくれと、みんなには言ったが、今、里の中はウルパ村から逃げてきた人で混乱している。みんな対応に忙しそうだ。


 おれとハビスゲアルは、みんなの邪魔にならないように広場の隅に移動した。


「ハビじい、基本的な、この国のこと教えてくれるか?」


 ハビスゲアルがうなずく。


 始まりは、別の国から逃げた王族らしい。宮廷内の争いに負けて逃げた。


 遠く逃げた先に見つけたのが、このあたり一帯の肥沃な大地。


 先住民は魔法が使えない種族ったので、制圧はあっという間だったらしい。


「それから百年。国は豊かになりましたが、国が熟れると腐るのも早い」

「イチジクみたいに?」

「左様、小蝿も湧いております」


 帝国の話はろくでもないが、元いた世界もそんなもんだ。ちょっと昔なら、こことそれほど変わらない。


 それより話の中にちょいちょい入る、ハビじいの考えが面白かった。この老人、何に対しても自分の考えを持っている。本の知識じゃない。


 そして、生きるとは何なのか、死とは何なのか。そんな問いまでも、まだ考え続けている。大人ってのは、もっと割り切ってるもんじゃないのか。


 話し込んでいると、いつの間にか夕方から夜になっていた。


 調理場に人が残っていたので、ハビじいを連れて行ってみる。


 森の民の婦人方に混じって、顕微鏡スキルの土田清正がいた。パンの生地をこねている。ここで土田の姿を見るのは久しぶりだ。


「土田」

「キング、なんか食べる?」

「いつも悪いな」


 戦闘班の人間がここに来れば、何か食べに来たと調理班はわかっている。


「窯の火を落とす前で良かったな」


 土田はそう言って、コッペパンのようなパンのかたまりを出した。真ん中に切り込みを入れ、燻製肉とチーズを乗せる。石窯に入れると、すぐに取り出す。


「早っ!」

「ピザの石窯と同じ。中は高温だから」


 見ると、きちんとチーズは溶けていた。婦人方から湯をもらい、それで茶を作る。調理場の隅にイスを出して食べることにした。


「このパンは美味ですな!」


 ハビじい、何も食べずに来たんだろう。土田のパンを貪るように食べている。そして、おれも腹はぺこぺこだ。あっという間に平らげて、土田に追加でもう一個、お願いする。


 ハビスゲアルは教会を追われた身だ。里で暮らすように勧めてみた。だが、断られた。例の疫病をどうにかしたいらしい。


 王都でも近隣の街でも、帝国に反感を持つ市民は多い。そういった市民をまとめ上げ、なんとか免疫を広げるそうだ。


 それって地下組織、レジスタンスだ。


「ハビじい、国そのものを一回潰したほうが早いんじゃね?」


 この国の話を聞いて、おれが思ったのはそれだ。


 素人のおれが簡単に考えすぎかもしれないが、帝国や王国って、狙う相手が決まっている。王様を倒せばいい。


「そこに、もう一つの深い闇がありまして……」

「深い闇?」


 ハビじい、梅干しみたいに顔をしかめて説明を始めた。


 その深い闇とは「影の権力者」がいるとのこと。現在の皇帝は傀儡で、誰かの意のままらしい。そして国教であるゼダ教のトップ、総大司教も操っていると言うのだ。


「正体わかってないの?」

「はい。これがかなり狡猾に隠されおります」


 ハビスゲアルは司教の一人だ。内部の人間がわからないって言うんだから、よっぽどだ。


「目処もついてない?」

「司教の中にいるのは、間違いありませんが、その誰とは……」

「司教って何人だっけ?」

「七二人です」


 うわ、面倒くせえ。それだけいれば、絞り込むのは無理っぽい。


 しかし、わからんな。ハビじいって考えが至極まっとうだ。そんな人が教会に入り司教になるのか。聞くのは失礼かと思ったが、あっさり答えてくれた。


「それしか、政治に参加する機会はないからです」


 そういうことか。権力は教会と王族がガッツリ握っている。そこに入り込むには、教会のルートしかないのか。


 おれはイスに深くもたれ、お茶を飲んだ。茶葉を入れっぱなしにしてたので、ひじょうに渋い。


「ハビじいは、それで中から国を変えようと?」

「その通りでございます」


 ハビスゲアルは市民の出だった。それが末端とは言え、司教になったのだから大出世だ。


 一人の男性が、一つの人生をかけてきた計画が狂った。おれらが脱走したから。


 責任を感じるわけではないが、惜しい。


「キングくん、お茶いりますか?」


 ノロさんが現れた。


「ノロさん、遅い!」

「ええ? 僕、なんか遅れた?」

「いや。さっき自分で淹れた茶を飲んだら、びっくりするほどまずかった」


 ノロさんは、ほっとしたように笑った。


「おどかしてごめん。ノロさん、水差しごと紅茶をもらっていい?」


 お茶が足りなくなりそうだ。まとめてもらっておきたい。


「もちろん、いいよ」


 ノロさんは鉄製の水差しに茶葉を入れ、沸騰のスキルをかけた。それを受け取り、ハビじいを振り返る。


「おれの部屋で話しますか。木の上の家で狭いけど」

「おお、あの木の家ですな。童心に帰るようで、胸が踊ります」


 やっぱり! 異世界人も変わらない。秘密基地は男のロマンだ。



 ハビスゲアルとは、結局、朝まで話し込んだ。政治のこと、国のこと、話すことはいくらでもあった。


 朝まで話す中で、おれの腹も決まった。


 窓の隙間から朝日が差し込む。おれは木窓を開けた。


「ハビじい、ここで待っててくれるか? おれは、クラスのみんなと少し話したい」


 ハビスゲアルは無言でうなずいた。


 朝もやの中、広場まで行きイスを出した。そこに座ってみんなを待つ。


「菩提樹」


 呼ばれた精霊がぬうっと出てきた。


「キングよ、なんです?」

「しばらく留守にしようと思う。一年か十年か」

「左様か」

「ああ、みんなの事、よろしくな」


 菩提樹は微笑んで消えていった。やっぱり一年や十年ってのは、太古の樹にしてみれば、まばたきと同じなんだろうな。


 それからしばらくして、最初に現れたのはジャムさんだった。


「キング殿、今日は早いな」

「師匠」

「なんだ?」

「みんなのこと、よろしく」


 ジャムさんは返事をせず、口を閉ざした。すぐに意味はわかったようだ。


 朝の調練に向けて人が集まってきた。みんな、おれを見て足を止める。


「キング、どうしたんや?」


 コウこと根岸光平が声をかけてきた。


「ちょっと、みんなに話があって」

「なんや、辛気臭いで。なあ、ジャムさん」


 言われたジャムさんは腕を組んだまま、一歩下がった。コウは何か思うところがあるのか、吐き捨てるように言った。


「まじか……クソッ」


 それを近くで見ていた遠藤もも。彼女が耳に手をやった。通話スキルで何人かと連絡を取るんだろう。


 みんなが起きるまで気長に待つつもりだったが、起こしてしまうことになりそうだ。


 二十分もするうちには、クラスの全員が広場に集まった。


 菩提樹の前でイスに座っているおれは、このまま座っているのか、立つべきなのか。立って話すと、なんだか大げさに見える気もする。


 姫野美姫が、みんなを代表するように一歩前に出た。こいつには世話になった。この里は姫野がいるから回っていると、おれは思う。今日は、ありがとうと感謝を伝えたい。


「なに? 話って」


 ……あり? 姫野、めっちゃ機嫌が悪いんですけど。


ここから第4章。

物語は第4コーナーを回り、最後のストレートになります。

最後のストレートなんですが、ちょっと長いストレートになりそうです。

10~15話あたりだと思います。どうか最後まで、お付き合いくださいませ。

<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ