表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/101

3-2 ジャムザウール 「王都脱出」

今話登場人物(呼び名)

ジャムザウール

有馬和樹(アリマ)

飯塚清士郎(イイズカ)

姫野美姫(ヒメノ)

蛭川日出男(ヒデオ)


 幻影で姿を隠してきたが、このまま門はくぐれないようだ。


 俺は隣りにいたアリマに声をかけた。


「門衛は、ふたりしかおらぬ。矢で射ろう」

「それは……いや、そうしよう。そうしてください」


 アリマがなぜか躊躇(ちゅうちょ)した。俺は背中から弓を外す。


 もう少し近づいてもらった。矢をつがえて引き絞る。声を上げさせずに仕留めるには、首を狙う。


 放った。矢が首を貫く。


 おなごのひとりが「ヒッ」と叫びそうになり口を押さえた。それには気を取られず、速やかにもう一本を引いて放つ。


 もうひとりの首も貫き、見張り台から向こうへ落ちた。


 門をくぐる。外に人影はない。


「あの森に入ろう!」


 アリマが言った。幻影術は解かれ、皆が走り出す。


 この種族は走りが遅い。本気で走るとすぐに追い抜きそうだ。速度を緩め、殿(しんがり)を走る。


 気づけば、もうひとりの気になった強者(つわもの)が最後尾にいた。ほう、アリマは先頭を走っている。それを見て何も言わずとも、この者は後ろに入ったのか。


 理解しにくい集団だ。戦いに不慣れなように見えるが、統率は取れている。


 森に入った。


 ほとんどの物が息を切らしている。平気なのはアリマ、もうひとりの強者、あと数名か。これでは集団としての戦いは無理だろう。


「歩こう。少しでも離れたほうがいい」


 アリマの言葉に、息を切らした皆が立ち上がった。


 森のかなり深くまで歩く。そこで小休止となった。ほとんどの者が、へたり込んで休憩を取っている。


 アリマが近づいてきた。


「ジャムザウールさん、これからどうします?」


 ……俺か。どこかに逃げ延びて、帰る方法を探さねばなるまい。


「一緒に行きませんか?」


 やはり人懐っこい笑顔だ。だが、種族が違う。


「あまり良い案には思えぬ。その方らとは見た目も違う。後々、面倒になるだけだろう」


 俺の言葉にアリマは考え込んだ。


 助けてもらった礼を言って去ろう。そう思ったが、なぜかアリマが一歩間を詰めた。


「すいません、試してみていいですか」


 そう言って、さらに一歩進み、俺を見つめる。何を試すのだ?


「しょうじき、ジャムザウールさんの外見って、おれらの世界だとリザートマンっていう怪物なんです。なので怖いです」


 それは、ほんとうに正直だな。笑おうとしたら、なんとアリマが抱きついてきた。


「ようし! 大丈夫だ!」


 アリマは腕を解き、俺の両肩を掴んだ。


「やっぱり、海に入るのと同じですね。入るときは寒い。入ってしまえば楽」


 意味がわからぬ。


「なんつう例えだよ」


 もうひとりの強者が俺の前に立った。


「飯塚清士郎と申します。ジャムザウール殿」


 手を差し出された。握り返す。


「イイズカ殿、そなた剣士か?」


 イイズカが両手を上げた。


「なんでわかりました?」

「俺の剣の鞘を見た。それは剣の長さ、間合いを計ったであろう。それに右足のつま先は正面なのに左足は横を向いている。剣士に多い足さばきだ」


 イイズカはアリマを振り返った。


「和樹、この人、やばいぜ」

「ああ、すごい人だ」

「戦士殿ー!」


 うしろから抱きつかれた。いつのまに?


「ヒデオと申しまする! お見知りおきを! ああ! ファンタジーの世界と初遭遇でござる。おふぅ、リザードマンの皮膚ってやっぱり冷たい」


 この若者も言っている意味がわからぬ。だが、こうも違う種族に抱きつかれたのは、我が人生で初ではないか?


「やめい!」


 ヒメノと呼ばれる女帝が、ヒデオの頭に手刀を打ち込んだ。そして、俺の前で一礼する。


「ヒメノミキと言います。可能であれば、私もハグしていいですか?」


 おなごであれば、余計に怖くはないのか? この娘は変わり者だろうか? そう思ったが、抱きしめた時に手の震えがわかった。たいした娘だ。それから男性とは違い、良い匂いがする。


「ほんとね。こうしてみると問題ないわね。みんなハグは後にしてよ。時間かかっちゃう」

「いや、俺は……」

「あら?」


 ヒメノという娘は振り返った。


「一番強そうな大人が、子供を置いて、どこかに行きませんよね?」


 子供というには少し大きいが、たしかに皆、大人ではない。女帝、痛いところを突く。


「わかった。共に行こう」

「良かった! でもジャムザウールさんって名前長いのよね。略していい? ジャムさん?」


「あっ」と娘が閃いたように顔を上げた。


「ジャムおじさん!!」


 若者全員が同時に声をあげ、けたけたと笑った。これは何か、この種族にしかわからぬ符牒でもあるのだろうか?


 さて、とりあえず野営地を探さねばなるまい。


 ここは異世界だ。かなり警戒したほうが良いだろう。何があるかわからぬ。それに自分たちのいる場所も方角さえも知らぬ。はぐれると二度と会えぬやもしれん。


 俺は若者たちを数えようとしてやめた。ふざけあって動いたりするので数えられない。この異世界で生き残れるのだろうか?


 反射的にいらつき、そんな自分に笑えた。


 おかしなものだ。俺は数刻前まで、いかに散るかを考えていたというのに。


「足手まといにならなきゃいいですが……」


 アリマが声をかけてきた。俺が皆を見て冷笑したので勘違いしたようだ。


「そうではない。それに、そういうのは一人か二人が言うことだ」


 アリマは振り返り、休んでいる仲間たちを眺めた。


「多すぎますか」

「多すぎるな。何人いる?」

「28人です」


 28、俺を入れて29人か。


「ジャムさん、子供は?」

「おらぬ」

「家族は?」

「おらぬ」

「ずっと?」

「ずっとだ」


 アリマは手を広げ、胸を張った。


「じゃあ、どうです? よりどりみどり」

「……多すぎるな」

「そうですか? みんな優秀ですよ」

「ほう」

「ええ。なんせ、おむつは自分で替えれる」


 おれは思わず噴き出した。この若者は面白いことを言う。


「そろそろ行こう」


 おれはアリマに言った。


 通常なら、戦えぬ者など足手まといだ。だが、助けられたのも事実。


 もうしばらく若者らに付き合ってみよう。おれはそう決めて腰を上げ、アリマの肩をたたいた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ