表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/101

21-2 高島瀬玲奈 「疫病」


 天然痘。歴史の授業で習った記憶がある。大昔に流行した疫病だ。


 死体の腕がまた動いた。


 誰かが急に飛び出す! 花森千香ちゃん?


「花ちゃん!」


 ヒメが叫んだ。


「お注射!」


 花ちゃんが叫んで、動いた死体をつついた。顔中にあった発疹が消えたと思ったら、しばらくすると、また発疹が出る。


「花森さん!」


 ドクくんが花ちゃんの腕を掴んで死体から離した。でも、アタシたちの所までは戻らず、中間で止まる。


 ドクくんとキングと花ちゃん。さらに、その向こうに死体。距離はないのに、見えない壁でもあるように感じる。


 ヒメが空間を下からスワイプした。おそらく表計算のスキルを出した。もう、何かを考える時のクセみたいになっている。


「土田くん」


 ヒメに呼ばれたのは、同じ調理班でパンを担当している土田清正くんだ。


「おう」

「土田くんのスキルって、ウイルスまで見える?」


 言われて思い出した! 酒蔵の跡取りである土田くんのスキルは、酵母を見るための顕微鏡だ。


「たぶん、いけるよ。倍率は調整できるから」


 土田くんが死体の元へ行こうとしたのをドクくんが止めた。


「僕が取ってくるから」


 ドクくんは、腰から小刀のような物を抜いた。ナイフよりもっと小さい。草などを取る時に使うのだろう。


 死体の所に戻り、ひとりの皮膚を小刀で少し刺した。中間地点に戻る。


 土田くんがそこに近づき、小刀に顔を寄せた。


「マイクロスコープ!」


 土田くんの目に、丸いリングのような物が光った。


「んーと、今、植物の種みたいなのが見える」

「何倍?」

「100倍」

「じゃあ、それは赤血球だ。1万とかできる?」


 土田くんが右手で輪っかを作り、それを絞った。


「うーん、何がなんやら……」

「土田くんの顕微鏡を見れたらいいのにな」


 ドクくんのつぶやきに、ヒメがまた表計算スキルを眺めた。


「ももちゃん、映像通信ってできる?」

「ええっ?」

「なるほどでござる! お茶目な落書き、通信を三人映像通信に!」


 通信スキルを持った遠藤ももちゃんが、耳に手を当てて目を閉じた。そのすぐ後に、ドクくんが目を閉じる。


「うわっ! 来たよ。倍率2万にしてみて」


 ドクくんが目を閉じたまま言った。


「違うな、3万……4万……あ、待って。3万5千にしてみて……うん。これだ」


 ドクくんが、目を開けた。


「天然痘とは違うけど、疫病であるのはわかった」

「それ、うちに見せて!」


 誰かと思ったら、あやちゃんだ。友松あやちゃん。同じ調理部で掃除のスキルがある。


 通話スキルのももちゃんが、目を閉じたまま顔の向きを変えた。力の方向を変えたみたいだ。あやちゃんが目を閉じる。


「あー、これね」


 ウイルスの映像が送られたみたいだ。


 あやちゃんは近寄ろうとしたが、ドクくんが手を上げた。


「天然痘と同じだったら、感染力は強い。ツバだけじゃなくて、膿やカサブタでも感染する。この四人にも、近づかないほうがいい」


 四人とは中間にいるドク、キング、花ちゃん、土田くんの四人だ。


 あやちゃんの顔が引きつる。アタシは止めるべき?


 ヒメを見る。ヒメもどうするべきか、わからないようだ。


 あやちゃんが大きく息をついた。


「オッケー! やってみる!」


 そして大きく一歩、踏み出した。ドクに近づき、小刀に手をかざす。


「ケルファー!」

「うおっ! 消えた!」


 小刀を見ていた土田くんが、おどろきの声を上げた。それを聞いてドクくんがうなずく。


「なら友松さん、あの死体に全部それをかけて!」

「死んでる人も?」

「死んでる人からでも、感染する可能性はある!」

「わかった!」


 あやちゃんは馬車に近づき、片っ端から掃除スキルをかけた。


 そのあと、息がある人を探した。五人、まだ息があった。花ちゃんが回復をかける。


 回復をかけると、しゃべれるまでに回復をした人がいた。


「俺はティワカナ族のカラササヤ。助けてもらった礼を言う」


 男性は回復したが、顔中にデコボコとした、できものの跡が残っている。


「おれは有馬和樹と言う。悪いがここを離れたい。あなたたち以外で生きている人もいない」


 男性が死体の焼けた穴を見た。


「わかった」


 立ち上がろうとしてふらつく。


「おれの肩に掴まってくれ」


 キングが手を差し出した。


「ありがたいが、俺は病にかかっている。この顔を見ればわかるだろう」


 男性はデコボコの自分の顔を知っているようだ。


「原因となるものは消した。それに、ガサガサの肌は慣れてるよ」


 キングはそう言って、トカゲ族のジャムさんを指差した。


 ジャムさんが笑顔で手を振る。


 それからキングは、ヴァゼル伯爵と目線を合わせた。


 ヴァゼル伯爵がゆっくりうなずく。


 そうか、牢屋で見たやつだ。ヴァゼル伯爵は、魔眼でこの五人を見たのね。うなずいたって事は、問題ないのか。


 その五人を連れて、隠れ里に帰った。


 念の為、里に入る前にみんながあやちゃんの殺菌? というのかしら。掃除スキルをかけてから里に入る。


 入り口の洞窟にいたケルベロスが、五人を見て吠える。飼い主の門場みな実ちゃんがなだめると、おとなしくなった。


 五人の顔が引きつっている。そりゃそうよね、ケルベロスだもん。


 とりあえず、五人を連れて広場に腰を下ろした。


「ここは……」


 さきほどのカラササヤと名乗った男性が、あたりを見回しておどろいていた。


 日が暮れてきたので、ライトのスキルを持つ沼田睦美ちゃんが街灯を灯していく。街灯と言っても木の杭に台座をつけ、石を乗っけただけの物だ。


「ここはエルフの隠れ里だったと聞く。今はおれたちが勝手に使っているんだ」


 キングが答えた。カラササヤが周りのアタシたちを見る。ジャムパパとヴァゼル伯爵に目を止めた。


「おれたちは、この世界に召喚されてきたヨソモノだ。ジャムさんと伯爵もそう。悪いが、ここを口外するなら殺すから」


 キングの口から「殺す」という言葉が出て、アタシは身体がビクッとなる。


 カラササヤが居住まいを正した。


「命を助けてもらったあげく裏切ることなどあろうか。それに我らは古くから住む森の民。帝国に恨みこそあれ、関係はない」


 聞けば、私たちが逃げた「神聖アルフレダ帝国」は百年ほど前に移住者が作った国だそう。


 元々はカラササヤさんたちのような、小さな村や部族が点在する土地だったらしい。


「でも兵士が」


 キングの言葉にカラササヤがうなずいた。


「ひと月前です。原因不明の奇病が始まったのは。薬草が効かないので、王都の神父に頼ったのですが回復魔法も効かず……」


 花森千香ちゃんが思い出したように立ち上がった。


「そう! 癒やしのスキルが効かなかった」

「んー、それは多分……」


 ぼそっとつぶやいたドクくんに、みんなの目が集まった。


「ドク、黙るなよ」

「だって、みんなが見るから」


 ドクくん、そんなに恥ずかしがり屋なのか。人から見られるのが普通のアタシからすると、かなり新鮮。


「その……回復系の魔法に対して耐性があるんだと思う」

「耐性?」

「ほら、僕らの世界で言うと抗生物質が効かない菌とか、あるでしょ。あれと同じだよ」

「それ、やばいんじゃね? この世界、ワクチンとかなさそう」

「うん。昔のローマで350万人だったかな。人工の半分ぐらいは消えると思う」

「まじか!」

「まあ、なんとかするよ」

「ああ、頼むぜドク」


 なんとかするんかい! とみんなは心の中でツッコんだと思う。


 ゲスオが以前「ドクくんはリアル・チート」そう言ってた意味が、今ならよくわかる。


「よし! 腹減ったな。メシにするか?」


 キングの言葉にみんなが目を合わせた。あんな事があった後に、食事?


「キング、みんなは多分、要らないから」


 ヒメちゃんの言葉に、みんながうなずく。


 食欲もないし、アタシを含め、調理班はハンバーグを焼けるだろうか? 死体の焼けた匂いは鼻の奥にこびりついている。今、肉なんか焼いたら吐きそうだ。


「食欲がない時は、これじゃ」


 元村長のおじいちゃんと、おばあちゃんがクッキーのような物を持ってきた。大皿に山ほど積んである。


 あれは、今日の昼に二人が作っていた物だ。菩提樹の実で作ったんだっけ。


 元いた世界だと、菩提樹の実は食べれなかったと思うけど、ここの菩提樹は違うらしい。


 とりあえず一枚もらう。一枚と言っても、かなり大きい。丸くて分厚いクッキーは、アタシの手のひらと同じぐらいの大きさだ。


「美味しい!」

「うま!」


 かじった人が口々に言う。私も食べてみた。これは美味しい。味は松の実に近い。木の実に油分が多いのか、しっとりしていた。


「これは、アマラウタ!」


 カラササヤが菩提樹クッキーを手にして叫んだ。


 おじいちゃんがカラササヤに歩み寄った。


「ティワカナ族でしたな。わしらの村は親父の代で帝国に帰属しましたが、元はチャラサニ族」

「チャラサニ! 西の森の!」


 おじんちゃんとおばあちゃん、それにティワカナ族の五人が手を取り合って話し始めた。


「どうじゃ、わらわの実の味は」


 ぬうっと精霊さんが現れた。


「お前、みんなが食べるの待ってただろ。ドヤ顔するために」

「なっ! なにを言う、失礼な!」

「いや、でも、お前の木の実って、うまいのな」

「むっ、むふふ」


 キングと精霊さんがじゃれ合っている。


「ア、アマラウタ様……」


 ティワカナ族の五人が地面に伏した。


「むむ?」


 精霊が首をひねった。おじいちゃんが精霊の前に歩み出る。


「菩提樹様、ティワカナ族をご存知ですか?」

「おお、存じておる。あの村にも、わらわの樹が一本残っておるのでな。かなり前にクワキリという口寄せができる者がおっての」

「そ、それは、わたくしの祖父でございます」

「ほう、そうであったか」

「まさか、お姿を拝見できるとは!」

「ふむ、村の者は元気であるか?」


 聞かれたティワカナ族の五人は、互いを見合った。


「菩提樹、さっきの話を聞いてなかったのかよ。疫病で全滅だっての」

「ほう、難儀な。ならば、ここに住むがよい」

「お前、勝手に決めんなよ。って、おれらの土地でもねえか。どうする? カラササヤさん」


 カラササヤさん、目をぱちくりさせている。キング、それスピード早すぎて頭がついていけないよ。


 カラササヤさんたちは、しばし呆然としていたが、お互いを見合ってうなずいた。


「アマラウタ様のお膝元、そして命の恩、少しでも恩返しさせていただければ!」


 五人はもう一度、キングとその横の精霊さんに向かって頭を下げた。


「いやいや、おれらはいいって。っつうか、菩提樹、すげえやつだったんだな」

「キングよ、いまごろか!」

「だってよ、お前がいきなり花森に口寄せするから」


 カラササヤさんが驚愕の顔を上げた。


「こ、ここにも口寄せができる者がおるのですか!」

「ああ、花森がな」


 キングが花森千香ちゃんを指差した。


「おお! アマラウタ様だけでなく、お使い様まで!」


 五人が花ちゃんに頭を上げた。花ちゃんが困っている。


「ありゃ? 口寄せって、そんなにすごいの?」


 カラササヤが胸を張った。


「我が祖父がゆいいつ。ひとつの村で百年に一人出るか出ないか、と言い伝えられております」

「まじか! じゃあ、花森はレアか」

「キング。わらわと心を通わすことのできる人間が、どれほど貴重か。それを、お主は……」


 そうだった。あの時、花ちゃんが口寄せしているのを「どうでもいい」って感じで一蹴した。


「まいったなぁ。おれも、お詫びにウンコでも奉納すっか?」


「「「「「それはダメ!」」」」」


 女子一同の声が重なった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ