表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/101

2-1 有馬和樹 「召喚部屋」

一人称の視点変わります。

各話、番号の隣りにある名前が、その人の視点になります。

今回は召喚に落ちた張本人の有馬和樹。


 気づけば、ごつごつとした石造りの部屋。


 まわりを見る。全員いた。3年F組の全員が落ちたのか!


 ついさっきまで、クラス全員で二子玉川の河川敷にいた。みんなで花火をしていたはずだ。


 おれの下に魔法陣みたいなのが現れ、身体が沈んでいった。クラスメートが気づき腕を掴んだ。それも引っ張られ、また一人が助けようと腰にしがみつき……


 昔話の「おおきなかぶ」みたいになった。だが結局、そのままみんなで落ちたのか。くそっ、おれのせいだ。何があっても、みんなを守らないと。


 扉がひらき、灰色のローブを着た老人が入ってきた。頭はツルッパゲ。聖職者? いや雰囲気がちがう。倒すべきか? 重心を沈めて構える。


 肩をそっと叩かれた。親友の飯塚(いいずか)清士郎(せいしろう)だ。清士郎が首を振る。様子を見ろ、という事だろう。


 清士郎の家は古くからの武家で、飯塚抜刀術の家元だ。道場はやってないが、祖父から手ほどきは受けている。真剣で練習をする古武術だ。こういう時の肝の座り方は尋常じゃない。


 老人が何かしゃべった。言葉がわからない。そう思っていると、何かを唱えて腕を振った。


「これで言葉がわかろう」


 ほんとだ、日本語に聞こえる。


「諸君らを召喚したのが、吾輩である。先に申しておくが暴れようとすれば……」


 老人が手をかざすと、身体が重くなり身動きが取れなくなった。横を見ると清士郎も同じだ。


 嘘だろ! 魔法かよ!


 扉から大勢の兵士が入ってきた。


 身動きが取れないまま、鉄のような金属でできた輪っかを付けられる。しまった、やはり入ってきた瞬間に倒すべきだったか!


「その首輪は、諸君らの居場所を探るものだ。危害はないので安心したまえ」


 老人が笑っておれを見る。手を下ろすと、身体が動くようになった。


 兵士が二枚の羊皮紙と、羽ペンをよこす。一枚が薄っすら赤っぽくて、もう一枚が青っぽい。めくって裏を見ると、何かの魔法陣が描かれていた。


「諸君らに特殊技能を一つ、授けることができる。赤にその名前を、青にその効果を書きたまえ。元いた世界の言葉でかまわぬ」


 特殊技能?


 誰かに見つめられている気がして、振り向いた。おれのもう一人の親友、蛭川(ひるかわ)日出男(ひでお)だ。そうか、日出男が貸してくれたラノベと同じか!


 日出男と清士郎、三人で馬鹿話をしたことがある。自分なら、どんな特殊スキルがいいかと。


 あの時、日出男は言った。自分が最も得意なものであること。そうでなければ、応用が利かないと。へたにチートと呼ばれる最強スキルを狙うと、だいたい上手くいかないらしい。


 日出男と目線が合い、うなずいた。やっぱり、それが言いたいのだろう。


 日出男は、さらさらと一番に書いた。老人のもとに持っていく。老人がそれを見て口をひらいた。


「無限の魔力、ふむ。無限というのはできぬな」


 日出男は新しい紙を持って下がった。また、すぐに書いて持っていく。


「特殊技能の強奪か。できるが、さきほど言ったように一つしか持てぬぞ? つまり、強奪した瞬間に、強奪の能力はなくなる」


 日出男は肩を落として帰っていった。そして再び提出。


「乳房の大きさに比例して、自分を好きになる。ふざけておるのか?」


 日出男が、ここ一番肩を落として帰った。


 何度もそれを繰り返し、ついに納得のいくスキルが通ったようだ。


「これは、何の得があるのか……まあ、よかろう」


 老人は二枚の紙を頭上に掲げ、何かを唱えた。紙は燃え上がり、その炎は小さく集まると日出男に向かって飛びこんだ。


「ほかの者はトロール並みの頭か? いつまでかかるのだ」


 みんなが、はっと我に返った。急いで書く。


 日出男は自分が終わったからか、みんなの紙をのぞいたりと余裕だ。


 全員の儀式が終わると長い廊下を歩かされた。


 大きな扉の前に来る。


 うしろで兵士が廊下をさえぎる鉄格子の門を閉めた。鉄格子の向こうにいる老人が睨みを利かせ、前にでる。


「それでは、諸君らの健闘を祈る」


 そう言って、老人は帰っていった。


 健闘? あの老人はそう言った。


 まずいぞ! この中世に似た世界でそのセリフ。


 ここは闘技場か!


どこか面白いと思われたら、ブックマークや感想をぜひ。

それもご面倒でしたら、評価ボタンをお願いします。

今後の書くカテにして参ります。ぜひに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ