表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/37

9

 楽法の右隣には陽菜よりもさらに年若い十六歳のくのいち、青葉(あおば)


 美しい髪を団子にまとめている。


 陽菜に勝るとも劣らぬかわいらしさと、こちらは独壇場と言えるあどけなさを漂わせる。


 青葉も黒の忍び装束であった。


 霞組屋敷に着いた陽菜は事情を報告し、すぐに疾風と共に鱗三の居た場所に戻った。


 しかし、そこで二人を待っていたのは。


 雷組の忍び二人の死体と、絞殺され両眼をかっと見開いたままの物言わぬ鱗三の亡骸。


 二人は仲間の遺体を屋敷へと運び、皆でねんごろに弔った後の、この集まりであった。


「鱗三が倒されるとはな」


 道順が乾いた声で言った。


「無念です」と疾風。


 その双眸は悲しみにくすんでいる。


 年齢は離れていたが、鱗三とは実の兄弟のように仲が良かった。


 疾風の沈痛な様子に、陽菜はいたたまれなくなったのか眼を伏せた。


 鱗三を救えなかったという自責の念か?


「私も残るべきでした」


 陽菜が小さな声で言った。


「いや」


 楽法が首を横に振る。


「鱗三の指図はあながち間違いとも言えません。問題はあれほどの手練れの鱗三が逃げる間もなく倒された事実」


「確かに」


 疾風が頷く。


「雷組の新手は相当の強さということに」


「このまま守勢に?」


 楽法が道順に問うた。


 道順のしわ深い瞼が半分ほど下りる。


「我ら霞組は」


 道順が口を開く。


「すでに大事なお役目を担っておる。それをおろそかには出来ぬ」


「では?」と楽法。


「今のところ奴らの狙いは我らだけ。かかる火の粉を払うのに城の守りの二組の手を借りたとなっては、我らが忍び組筆頭の実力にあらずと殿に申し上げるに等しい」


 道順の言葉に他の全員が青ざめた。


 確かにそんなことになろうものなら霞組の面子は立たず、威光は地に落ちる。


「よって常の務めは果たしつつ、奴らを返り討ちにせねばならぬ。我らの誇りにかけて」


 道順が四人を順番に見やる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ