表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/37

3

 孤児であった陽菜を霞組頭の道順(どうじゅん)が連れてきたのが十五年前。


 そのときすでに、いっぱしの忍びであった鱗三からすると、年の離れた妹のようである陽菜のたくましい成長ぶりに自然とこぼれ出た言葉であった。


「まだまだ鱗三様には及びませぬ」


 陽菜が頭を下げる。


「うむ」と返す鱗三の顔から笑みが、すっと消えた。


 細い眼がさらに細まる。


「組頭に報せろ。俺はしばらく、ここを見張る。雷組の新手が来るかもしれぬ」


「え!?」


 陽菜が顔を曇らせた。


「鱗三様」


 不安げな妹分に鱗三は軽く頷いて見せる。


「もちろん、無茶はせん。奴らが現れたら後をつけ、寝ぐらを突き止めてやる」


 陽菜が、ほっと胸を撫で下ろす。


「では、くれぐれも」


 念を押す陽菜に鱗三が苦笑した。


「陽菜、お前は優しすぎる。忍びはそんなことでは務まらぬぞ。早う行け」


 こくりと頷き、陽菜が(きびす)を返した。


 雑木林を霞組屋敷へと向けて走りだす。


 四半刻(約30分)もかからぬ場所に屋敷はある。


 霞組の本拠地近くまで襲ってくるとは、と陽菜は思った。


 殿が代替わりし、お役目を霞組に奪われたとはいえ解役を良しとせず、主と同じく入れ替わった忍び務めの組を襲撃するなどとは何という、いさぎ悪さか。


 逆恨みも甚だしい。


 元より現城主、坂巻重家(さかまきしげいえ)付の霞組、その信頼の厚さから鑑みて当然の流れである配置替えである。


 生来、冷酷かつ残忍な気質を持つ重家によって役を奪われた後の自分たちの行く末を恐れ逐電(ちくでん)するまでは、まあ百歩譲って分からなくもないが、そのまま領内に潜伏し、霞組の隙を突いてこれを害そうなどとは。


(忍びの心の醜さ…)


 雑木林を走るくのいちの心は塞いだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ