表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2024年)  作者: 篠木雪平
2024年03月
64/365

【揺花草子。】[#4420] 感度良好。

Bさん「そんなわけで世の中的には既に

    『FINAL FANTASY VII REBIRTH』がリリースされて

    最初の週末を乗り越えたタイミングです。」

Aさん「うん、そうだね。」

Cさん「2月29日がリリース日だけど、きっとこの記事が公開される頃には

    速解き勢による凄絶なネタバレが出回っているかも知れないわ。」

Aさん「んんっ・・・それは・・・

    ちょっと近付きたくない情報ですね・・・。」

Bさん「オリジナルの『FF VII』に対して今回の、

    まあ有り体に言えばエアリスがどう言う運命を辿る展開を期待するかは

    ファンの間でも意見が二分されている印象。

    個人的にはどうあっても受け止める覚悟はできているけれども、

    それでもなおファーストインパクトとして自分の手でその体験をするのと

    赤の他人によるネタバレで知るのとでは

    受け止め方が大きく変わっちゃいそうだよね。」

Aさん「それは、うん。そうだろうねえ。」

Cさん「率直に言うとネタバレ勢死すべしと言う事よ。」

Aさん「ラディカルな意見来た!!!」

Bさん「ま、それはそれ。

    我々の時間軸的にはまだリリース日を迎えておらず、

    あと数日後に控えるその日を待ちわびている状況。

    そんな中、2月上旬にリリースされた体験版のアップデートが

    公開され、追加エピソードを楽しめるようになりました。」

Aさん「うんうん、そうだったね。」

Cさん「神羅カンパニーの前線基地的ポジションの要塞都市ジュノンに関する

    エピソードをギュッと凝縮して楽しめますみたいな話かと思いきや、

    ジュノンの周辺エリアの探索とアンダージュノンのイベントだったわね。」

Aさん「でしたね。

    そしてどうやらここでユフィと出会うみたいですね。」

Bさん「オリジナル版だとユフィとはフィールドで戦闘になって、

    何度かやり取りをしてるうちに仲間に加わる展開だったよね。

    ヴィンセントもそうだったけど、

    シナリオ上必須のキャラクターではなかった。」

Aさん「そうだった。」

Cさん「けどどうやら今回は全員必ずパーティーに

    加わるみたいな方向っぽいわ。

    ユフィやヴィンセントは原作や派生作品でも人気の高いキャラだし

    これは嬉しいわよね。」

Aさん「ええ、そうですね。」

Bさん「そして今回の体験版ではフィールドに『討伐拠点』と言う

    固定バトルが置かれている。

    阿部さんのハートをがっしり掴んで来そうな MAI ちゃんと言う

    AI アシスタント的なアバターの案内で

    手強いモンスターを討伐していくわけだよね。」

Aさん「ぼくのハートをがっしり掴むとか・・・いや・・・まあ・・・。」

Cさん「討伐拠点での戦闘にはバトルミッションがあって、

    弱点属性で攻撃とかバーストさせるとか指定時間内で倒すみたいな

    いくつかのタスクをこなした上で

    討伐に成功するとボーナスが貰える感じね。

    操作に十分慣れていないと言うのもあったと思うけど

    体験版の範疇では全てのミッションをクリアしたうえで

    バトルに勝利するのはかなり難しいと感じたわ。

    これはやり込み要素と言う感じかも知れないわね。」

Aさん「確かに。けっこう取り逃した感は多いです。」

Bさん「そしてうまく討伐できると、

    いろんなクラフト素材を手に入れる事が出来るわけだ。」

Aさん「だね。

    クラフトも今回の体験版で新しく追加になった要素だったね。」


Bさん「これは物欲センサー発動不可避だよね。」

Aさん「そんな気はするけども!!!!!」


 レアドロ探究にはまる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ