【揺花草子。】[#4412] 空耳。
Bさん「ご存知『ピタゴラスイッチ』の話。」
Aさん「んん。たびたびするね。」
Cさん「阿部さんも気になる未就学児童が主たる対象となる番組よね。」
Aさん「ぼくが気になるとかやめてくれませんかね?」
Bさん「あのね、いろんなコーナーがある中で、
この数年新しく生まれたものの1つに
『はこのすけ』と言うコーナーがあります。」
Aさん「はこのすけ。」
Cさん「箱を盾において、その箱の上部にはとぼけた顔のオブジェ。
側面にはハンドルが備え付けられていて、
ハンドルをぐるぐる回すとはこのすけが上下に動いたり
左右に動いたりくるくる回ったりする。
はこの中はどう言う仕掛けになってるでしょうか?
みたいなコーナーよ。」
Aさん「あ、なるほど。箱に隠れた機構を想像するって事ですかね。」
Bさん「その通りだね。
機構として世に広く用いられているのは歯車だよね。
他にも機械工学で言うところのばね機構、カム機構、
プーリー機構などが箱の中に隠されている事で、
一見不思議な動きがちゃんと根拠のある挙動をしているんですよ、
と言う事を気付かせるコーナーと言うわけだ。」
Aさん「なるほどなるほど。」
Bさん「箱、つまり入れ物の中身をうまくやるって言う事だ。」
Aさん「うまくやる・・・?」
Bさん「つまり
『hack a nice case』
と言う事だよ。」
Aさん「無理やりが過ぎない?」
早口で言えば聞こえなくもない・・・かも。




