表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2024年)  作者: 篠木雪平
2024年02月
42/365

【揺花草子。】[#4398] 地元のB級グルメ。

Bさん「昨日水戸黄門の話をしたついでと言うわけでもないんだけど、

    阿部さんは水戸市にはどう言う印象を持ってますか?」

Aさん「えっ。

    えー・・・水戸市・・・。茨城県・・・。」

Cさん「茨城県はそうよ。もう少し何かない?」

Aさん「水戸藩の藩都。」

Bさん「それもそうだよね。他には?」

Aさん「・・・大洗が近い。」

Cさん「それは良いところ衝いて来たわね。

    戦車道の本場大洗町の衛星都市だものね。」

Aさん「そう言う位置づけですか水戸市?」

Bさん「名物とかは何か思い当たる?」

Aさん「名物・・・干し芋?」

Cさん「確かに会長がしょっちゅう干し芋食べてるものね。

    でも干し芋はひたちなか市とかの特産品らしいわ。

    もちろん水戸でも手に入るでしょうけど、

    水戸ならではって感じではないかもね。」

Aさん「うーん・・・あ、納豆。水戸納豆。有名ですよね。」

Bさん「ん、そうだね。

    もちろん納豆をそのまんま食べる事もあるし、

    お料理の食材として使う事もあるみたい。

    ぼくらの街が何かにつけずんだ推しなところと似てるかもね。」

Aさん「何かにつけずんだ推しか?」

Cさん「ずんだ芋煮とかずんだラーメンとかずんだ牛タンとかあるじゃない。」

Aさん「そんな悪魔のマリアージュは聞いた事もないですが!!!」

Bさん「もちろん水戸の皆さんに聴いてみれば

    もっといろいろあるんだよと言う意見があると思います。

    聖なるホッケとかもあるんだよって言いたい人もいるだろう。」

Aさん「水戸ホーリーホッケって事? どんなホッケ?」

Cさん「海に面する茨城県の中心都市と言う事もあるし、

    海産物を推していくのは良いアイデアだと思うのよね。」

Aさん「それは、そうだと思います。」

Bさん「昆布なんてどうだろうね。」

Aさん「昆布?」

Cさん「かぐわしいバターライスにホワイトソースをかけ、

    さらに美味しい昆布と海老や貝などのシーフードを乗せ、

    さらにチーズを散らしてオーブンで焼く。

    海のにおいとチーズの香りが混ざり合い空腹感を刺激するわ。」

Aさん「ほほう・・・それは、美味しそうかも。」


Bさん「料理名は『水戸昆布ドリア』だよ。」

Aさん「ミトコンドリア!!???」


 昆布を主役に据えるのは難しいメンツでは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ