【揺花草子。】[#4711] マニフェスト。
Bさん「昨日は来たるべき Switch 後継機の発売に際して
不可避的に発生するであろう転売問題に対して、
サブスク制と言うアプローチで解決を図る手もあるんじゃないかと言う
お話をしました。」
Aさん「うーん・・・。」
Cさん「あくまで端末はレンタルで、使用権を売ると言うスタイルね。
購入と言うよりはサブスク契約で、
既存の Nintendo Switch Online に Switch 後継機レンタルパック
みたいなプランをくっつけると言うような売り方が
できるんじゃないかしら。」
Aさん「ほほう・・・なるほどなるほど。
既にサブスクのサービスが存在するから、
そこに紐づけちゃうって考えですね。
サービスの建付け的には無理なく実現可能に思えますね。」
Bさん「レンタルだから Joy-Con がだめになったらぱぱっと交換もできるし、
きょうだいが多いお家なら複数台レンタル、みたいなのも
できたら良いよね。
任天堂さん的にも端末の売上でコストを回収できなくても
サービス全体で回収を目指すビジネスを描けるわけだし。」
Aさん「ふむ・・・。」
Cさん「とは言えね、今なおパッケージがそれなりに売れ、
物理的な所有に価値を見出すマインドが強めの日本市場では
なかなか受け入れられないかも知れないわ。」
Aさん「それはそうかもですね。」
Bさん「そうなると市場によっては販売、別の市場ではサブスク・・・
みたいなやり方をするかもね。」
Aさん「うーん、それは別な問題が生まれそうだなあ。
国外で契約した端末を国内に持ち込んで・・・とか
そう言うややこしい事になりそう。」
Cさん「さすが阿部さん制度の穴を衝く事に長けているだけあるわね。
さながら阿部抜け目なし男ね。」
Aさん「そんな頓狂な評価受けたの初めてですし
そんなさながらない二つ名なんて欲しくないんですが。」
Bさん「それにそもそも論として、サブスク契約を嫌がる人々、
あるいは諸般の事情で契約できない人々だってやっぱりいるわけです。
乱暴に言えばこっちゃ金出してるんだから好きに使わせろやぁみたいな
意見を持つ人だっているでしょう。」
Aさん「ふむ・・・。」
Cさん「毎月とか毎年とか定期的に払う事が当然となれば良いわけよね。
電気ガス水道料金とか新聞代とか電話代とかみたいにね。」
Aさん「んん・・・。」
Bさん「いっそ住民税に上乗せするとかどうかな?」
Aさん「行政サービスの一環で Switch 後継機を提供するの?」
そう言う思い切った自治体が現れたら面白い。