【揺花草子。】[#4686] パーソナリティ。
Bさん「ナカPの PS5 Pro 話はもう良いです。」
Aさん「も・もう良いんだ。」
Cさん「クリスマスに我らバーキン家のために2台手配するよう
阿部さんを説き伏せると言う約束で手を打ったわ。」
Aさん「打たないでください!!?
本人不在の場で妥結しないでください!!?」
Bさん「で、じゃあ今日は何かと言うと、
いよいよ11月14日にリリースの運びとなった
『ドラゴンクエスト III HD-2D リマスター』でございます。」
Aさん「おぉ。」
Cさん「いつものように私達はダウンロード版を購入していたから、
事前にダウンロードされていて、14日になった瞬間から
プレイ開始できる状況だったわ。」
Aさん「ふむふむ。」
Bさん「オリジナルの FC 版ドラクエ III がリリースされたのは1988年。
なんと36年も前です。」
Aさん「そんなに前なんだね・・・!」
Cさん「その後SFC 版でリメイクがリリースされたのが1996年。
オリジナルの8年5と言うのは意外と早いわよね。」
Aさん「確かにそう言われるとそうかもです。」
Bさん「その後いろんな移植版がリリースされたんだけど、
この SFC リメイク版が移植元になっているみたい。
だから若いプレイヤーの中にはこのリメイク版こそが
ドラクエ III の原体験だと言う人もいると思うんだ。」
Aさん「きみだってその若いプレイヤーの1人だろ。」
Cさん「租のリメイク版から実装されたものとして、
『性格システム』があるわよね。」
Aさん「んん、そうですね。」
Bさん「ゲーム開始の時点で天の声的なアレの質問にいろいろ応えて、
さらにちょっとした行動テストみたいなのを経て性格診断が行われる。
そうして決定した性格はレベルアップ時の成長パラメータに
影響を与えるわけだよね。」
Aさん「そうだね。
『タフネス』だと身の守りが上がりやすいとか
『ずのうめいせき』だと賢さが上がりやすいとかそう言うやつだね。」
Cさん「そうね。
もちろんどの性格もレベルアップの成長としては一長一短があって、
これの伸びは良いけどこれは悪いとか、
全体的に良いけど図抜けたものはないとか、
そう言う感じに調整されているわ。」
Aさん「んん。確かに。」
Bさん「それでも『これが当たり』ってのはあるとは思うけど、
言っても正直そこまで気にしていないから何ともなところはある。」
Aさん「確かに。
作用するのは基本的にレベルアップ時のパラメータ上昇だけだもんね。」
Cさん「そうなのよね。
性格がシナリオに作用してくる部分がもっとあれば
色々楽しめたんじゃないかとも思うんだけど。」
Aさん「ふむ・・・。」
Bさん「例えば勇者の性格が『むっつりスケベ』だと
街ゆく女性 NPC に話しかけるだけで
『きゃーっ 近寄らないで このスケベ!』と罵られ
情報を得る事にも難儀するとかね。」
Aさん「ゲームの難易度に大いに影響出るじゃないか。」
プレイする側が面倒くさすぎると言う判断もありそうですが。