【揺花草子。】[#4648] みんな仲良く。
Bさん「昨日はホラーゲームなど画面が暗いゲームでは
部屋も同じように暗くすると良いんじゃないかと言う説を披露しました。」
Aさん「まあ没入感は増すだろうけど・・・
暗い部屋で目を酷使って言うのは良くない気がするなあ。」
Cさん「阿部さんは何なら伊奈帆くんみたいに眼球をとっ変えて
赤外線暗視機能を付けたいとさえ思っているものね。」
Aさん「思ってないですが!!?」
Bさん「でも伊奈帆くんの眼には実はそう言う機能がついてて
実は韻子ちゃんの服とかスッケスケで見えてるかも知れないよね。」
Cさん「そして伊奈帆くんはそれを黙ってそうな人よね。」
Aさん「確かに伊奈帆くんそう言うとこありますけども!!!
そもそもスッケスケで見えてる事もないと思いますし!!!」
Bさん「まあでも話を戻して画面が暗すぎるゲーム。
素直に黒を持ち上げて暗いところのディティールまで分かるよう
色調補正するのが吉だと思う。」
Aさん「随分真っ当なアプローチ。」
Cさん「制作者側ではこの暗闇の恐怖まで含めてゲーム体験であると言う
制作意図であるのは間違いないから、
その意図に反するくらい画面を明るくしちゃっちゃあ
真にゲームを楽しんだとは言えないかも知れないけどね。」
Aさん「まあ・・・。
原理主義の人々の中には初期設定で挑んでこその
ゲーム体験だと言う人も居るかも知れませんけどね・・・。」
Bさん「でもそれで敷居が上がっちゃって距離を置いてしまう人が出るのは
それはそれで損失だと思うんだよね。
何にせよまずは体験してもらわないとってところはあると思うし。」
Aさん「それは・・・まあ、そうだ。
古参ユーザー層が怖いから遊びませんって言うのは
何にせよコミュニティの衰退を招くよね。」
Cさん「『サイレントヒル』のようなソロプレイのゲームであればまだいいけど、
オンラインのゲームで古参勢が幅を利かすようなものは
やっぱり忌避しちゃうわよね。
良くある多対多のバトルロイヤルゲームなんかで
右も左も分からない素人がチームに入ったとして、
ろくに活躍もできないどころか足を引っ張りまくったからと言って
そのメンバーを罵倒したり責めたりしたら
『そんな嫌な思いしてまでプレイしたくないわ。じゃあもうやめるわ』
ってなっちゃうのは当然よ。
誰だって初心者の時はあったはずで古参勢だって
初めは誰かに迷惑をかけてたはずなのに
それを棚に上げられてもって気がするわ。」
Aさん「お・おぉ・・・。」
Bさん「野良マルチの辛いところと言うか怖いところってそう言うとこかなと思う。
フリートークでのコミュニケーション機能が充実してればしてるほど
そう言う罵り合いみたいな事も起こりやすくなるんじゃないかな。」
Aさん「うーん・・・。」
Bさん「まあぼくらは固定メンバーの中でも
各々罵り合ったりするわけだけど。」
Aさん「そんな殺伐としてるかい!!???」
野良避けがちな理由。