【揺花草子。】[#4383] 神絵師。
Bさん「コンピュータ。」
Aさん「ん?」
Cさん「サーバ。」
Aさん「え・・・?」
Bさん「データ。ブラウザ。ユーザ。」
Aさん「何・・・?」
Cさん「イベントハンドラ。コネクタ。コントローラ。」
Aさん「うーん・・・。」
Bさん「コンピューター。サーバー。ブラウザー。」
Aさん「あ・・・? あ、語尾の長音伸ばすか伸ばさないか問題の話?」
Cさん「あらやるわね良く気付いたわね。」
Aさん「まあ・・・。」
Bさん「阿部さんも今言ったように、
こう言う特に IT に関するカタカナ語は
語尾の長音が省かれる例が多いです。
『コンピューター』でも『ブラウザー』でも一般的には通じるけど、
『コンピュータ』とか『ブラウザ』って呼ばれる事が
多いんじゃないかな。」
Aさん「確かにね。」
Cさん「でもそれも肌感覚で、割とどっちで呼ばれる事も多い、
人によって呼び方に結構ばらつきがある単語も多いと思うわ。
また場面によっても使い分けられる事があるかもね。
『ユーザー』や『コントローラー』は幅広く使われるけど
『ユーザ』とか『コントローラ』はシステム構築の文脈で
使われる事が多いんじゃないかしら。」
Aさん「なるほど。『イベントハンドラ』もそのパターンかもですね。」
Bさん「逆に『データ』は口語的な文脈でも
『データ』って呼ばれる事が殆どだよね。
『データー』って呼んでもおかしくないところなのに。」
Aさん「うーん。」
Cさん「『インストーラー』はシステムの文脈でも『インストーラー』って
呼ばれる事が多そうな印象だけど、
『アップデータ』は『アップデーター』とは
あんまり言わない気がするわ。」
Aさん「『インストーラ』も言いそうな気がしますけどね。」
Bさん「ま、ともかく、IT 業界人ついつい語尾縮めてしまいがち問題。」
Aさん「そう言う趣旨の問題か?」
Bさん「そうなると IT 業界では
『モンスタハンタ』
になるわけだね。」
Aさん「ミノトさんかな?」
百竜夜子さんもいますか?




