表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2024年)  作者: 篠木雪平
2024年08月
231/365

【揺花草子。】[#4587] 高度な内容。

Bさん「阿部さん『implicit』って言う英単語は知ってる?」

Aさん「え、うん、聞いた事はあるよ。」

Cさん「どう言う意味か分かるかしら?」

Aさん「えっと、あれですよね、

    『暗黙的な』とか『暗示的な』とかそう言う感じの形容詞ですよね。」

Bさん「おぉ。やるぅ。」

Aさん「いやそんな褒められる程じゃないと思うけど。」

Cさん「ちなみにものの資料によればこの単語は

    英検で言うと準1級水準だそうよ。

    超高校級って事ね。」

Aさん「何でそんなスポーツ選手みたいな言い方するんです?」

Bさん「何で知ってた?」

Aさん「えー何でだろう・・・。

    なんかの音楽の歌詞か技術文書かで見たとか

    そう言う感じだったと思うなあ。」

Cさん「なるほどね、いつの間にか知ってたって感じかしら。

    確かに『暗黙的な型変換』みたいな文脈で使われる単語だしね。」

Aさん「そうだったと思います。」

Bさん「ところで、この『implicit』の対となる単語に

    『explicit』と言う単語があります。

    どちらかと言うとこっちの方が良く知られている気がする。」

Aさん「ふむ。」

Cさん「これはどう言う意味かしら?」

Aさん「そうですね、『implicit』のちょうど反対の意味の単語ですよね。

    『明示的な』とか『明確な』とかの意味ですよね。」

Bさん「その通り。

    そして実はこの単語にはもう少し違う意味もある。」

Aさん「違う意味。」

Cさん「例えばね、音楽のラベリングとかでも使われたりする単語なのよ。

    iTunes Music なんかでもヒップホップの楽曲なんかで良く

    このタグが付けられている楽曲を目にするわ。」

Aさん「あぁ・・・なるほど。

    その文脈では『露骨な』って言う意味があるんですよね。」

Bさん「その通り。

    まあそこら辺のジャンルの楽曲には良くある話だけど、

    歌詞が露骨で直接的だったりするから

    お子様には聴かせちゃいけませんよ、

    CERO に敏感系美少女はお帰り下さいと、

    まあそう言うわけだよね。」

Aさん「いや音楽に CERO は関係ないだろ。」

Cさん「R-18 案件かしら。」

Aさん「そのレーティングは主に映画のものでは・・・?」

Bさん「『explicit』。

    つまり『露骨な肋骨』ってわけだよ。」

Aさん「肋骨ではなくない?」


Bさん「『explicit なブリジット』ってわけだよ。」

Aさん「それは R-18 の気配がするね?」


 お見せできない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ