表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2024年)  作者: 篠木雪平
2024年07月
187/365

【揺花草子。】[#4543] カフェとかを開く。

Bさん「ここ数日リメイクのリリース日が決定した

    『ドラゴンクエスト III HD-2Dリマスター』と

    その続編たる『ドラゴンクエスト I & II HD-2Dリマスター』

    についてお話をし続けています。」

Aさん「んん。そうだねえ。」

Cさん「昨日は昨今のゲームに良くあるサブクエストのシステムが

    本作にも盛り込まれるんじゃないかなんて話をしたわ。」

Aさん「そうでしたね。」

Bさん「実際ナンバリング最新作である『XI』では数多くのクエストが

    実装されている。

    あるキーアイテムを見つけて来るとかそれを誰かに渡すとか

    バトルで何某を倒すとか何某の技を習得するとか、

    まあそこそこバリエーションが豊富です。」

Aさん「ふむふむ。」

Cさん「そしてクエスト報酬は装備品のほか消費アイテム、

    ちいさなメダル、武器防具のレシピなど、これも様々だわ。

    基本的にこう言ったクエストの類いは放っておいても

    シナリオクリアには影響しないけど、

    中には強力な武器防具の類いを手に入れられるものもあって

    時間が許すなら可能な限り取り組む方が良いわよね。」

Aさん「まあ、そうでしょうねえ。」

Bさん「しばしば話している通りぼくらはゲームをプレイする際は

    そのタイミングでできることは一通りやり尽くしてから

    先に進む事を是とするプレイスタイル。

    ダンジョン攻略の際にそのフロアを隅々まで探索し切ってから

    次のフロアに挑むポリシーのかの大魔法使いの名にあやかり

    フリーレンメソッドと呼んでいるけども。」

Aさん「フリーレンメソッド久しぶりに出て来たな。」

Bさん「そんなわけで、『ドラクエIII』HD-2Dリメイクについても

    恐らくはそんな感じの進め方になるだろうなって気はしている。

    特段レベル上げとかに勤しまなくともシナリオを進めるのには

    十分な強さが常にある状態で進むって感じになるんじゃないかな。」

Aさん「まあ・・・。」

Bさん「ところで、キャラクターごとに特徴がついて来た『ドラクエ II』からは

    装備品もキャラクターごとに分かれる感じになったよね。

    鋼の剣はローレしか装備できない、

    鉄の槍はローレとサマルが装備できるがムーンはできない、

    雷の杖はサマルとムーンしか装備できない、みたいな。」

Aさん「ん、そうだね。

    ドラクエ III でも職業によって装備できるものがだいぶ変わるよね。」

Cさん「そうね。戦士や勇者のように重装備ができるキャラ、

    僧侶や魔法使いなど鎧は装備できないけど

    いろんな付帯効果のある法衣を装備できるキャラなど

    だいぶ特徴があるわ。」

Aさん「ええ。」

Bさん「そんな中、魔法使いなどに向いている装備として

    『みかわしのふく』がありますね。」

Aさん「あぁ、うん。」

Cさん「どう言うものかしら?」

Aさん「あれですよね、装備すると回避率が上がるって言う。」

Bさん「そうだね。

    回避率の設定は作品によって異なるし

    装備したキャラクターの素の回避率との兼ね合いもあるみたいなんだけど、

    ドラクエ II では 1/7 くらいの確率で回避する事になるんだって。」

Aさん「それ結構な回避率だよね?」


Bさん「金栗氏の親友が好んだ

    小洒落た服装だよね。」

Aさん「それは『美川氏の服』だろ。」


 美川に言ってもしょうがなかばってん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ