表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2024年)  作者: 篠木雪平
2024年05月
148/365

【揺花草子。】[#4504] 操作する。

Bさん「今日も引き続き続報が待たれる Nintendo Switch の

    後継機に関するお話です。」

Aさん「んん。」

Cさん「任天堂さんは6月に発表イベントを開催するけど、

    ここでは後継機の話題はしませんよ、と既に発表しているわね。」

Aさん「そうみたいですね。

    続報が出るのはまだしばらく先になりそうですね。」

Bさん「最近のゲーム界隈ではマルチプラットフォームの傾向が

    ますます強まって来ていると思うんだ。

    そう言う意味でも他の同世代機よりスペック的にも劣る Switch が

    過不足なくマルチプラットフォームのラインナップに

    入れるようになれば良いんじゃないかと思うけどね。」

Aさん「うーん。どうだろうね。

    Switch はその独自路線でユーザー層を

    拡大している部分はあると思うし。」

Bさん「ま、ともかく。

    今日言及したいのは、ズバリその後継機の名称についてです。」

Aさん「名称。」

Cさん「今の段階では全く予想と言うか妄想の域を出ないレベルよね。

    『Switch 2』とかが妥当な線かも知れないわ。」

Aさん「まあ、当たり障りはないでしょうね。」

Bさん「過去の後継機のバリエーションから考えると、

    『Super Switch』とか『Switch U』なんて

    パターンも考えられるよね。」

Aさん「まあ・・・でもどれもしっくり来ないな。」

Cさん「『Switch Pro Max』とかになるかも知れないわね。」

Aさん「それは違う製品ですね。」

Bさん「『Switch ディスクシステム』とか

    『ツイン Switch』とかもあるかもだよね。」

Aさん「今の時代に磁気ディスクを採用したらそれは退化だし

    後者は違うメーカーだね?」

Cさん「『Switch アドバンス』とか『Switch カラー』なんてのもあり得るわ。」

Aさん「Switch は最初からカラーで出力されますけどね?」

Bさん「でもまあ極端な事を言えば、『Switch』と言う名前が

    継続されるかどうかも分からないよね。」

Aさん「えっ。ああ・・・まあ、言われてみると確かにそうかも。」


Bさん「『ボタン』とか『レバー』とか

    『ペダル』とか『ハンドル』とかも

    あり得るんじゃないかな。」

Aさん「機械の構成要素かな?」


 『ねじ』とか『歯車』とか『ばね』とかもありますかね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ