表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白と黒  作者: 9741
序章 二重人格
1/90

二重人格

この作品はフィクションです。

実在の人物・団体とは、一切関係ありません。

 ジキル博士とハイド氏。ロバート=ルイス=スティーヴンソンによって百年以上前に、この世に生み出された、有名な小説である。

 まだ内容を知らない人には申し訳ない。ネタバレになってしまうけど、この小説は多重人格を題材としていて、ジキルとハイドは同一人物なのである。つまり、博士は解離性同一性障害、簡単に言えば二重人格だったのだ。

 初めてこの小説を読んだ時、僕はあまりの面白さに感銘を受けた。こんな素晴らしい物語を作り出すことができる人物がいるなんて、とても驚いた。


 だけど、驚きと同時に僕はある考えが浮かんだ。

 ロバート氏がこのような作品を生み出すことができたのは、彼自身が多重人格なのではないのかと。 作者が多重人格で、自身と自身の中にいる別の人格をモデルにしたから、あのような名作ができたのではないのかと。

 同じ理由で、遊戯王の高橋和希先生や仮面ライダー電王の脚本家さんも多重人格者だと思っている。 もちろん、これらは僕の想像、ただの妄想でしかない。確証のない、机上の空論だ。普通は誰も思わないだろう。そもそも百年も前に死んだロバート先生が二重人格であることを確かめる方法もない。


 それなのに何故、そんな考えに至ったかというと……。


「(なに朝っぱらから、難しいこと考えてんだ、史郎?)」

「(勝手に僕の思考読まないでよ、クロちゃん)」


 僕自身が普通ではないからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ