表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ねこの思い出9「カニ食いねこのいない冬」

作者: 西宮尚

18歳8ヶ月で逝ってしまったねこの思い出をつづります。

そのねこは、最高にかわいい容姿と最悪な性格をしていました。


うちのねこは、カニが好きだった。

本当に贅沢に育ててしまったと思う。

でも、最初からかにが好きだった訳ではない。


うちの家族は結構カニが好きだ。

でも、カニをさばくためにハサミをチョキンチョキンと鳴らすと、ねこはどこかに隠れてしまった。

この音が嫌いなのか、何か悪い思い出があるのか。


ねこは、生後2ヶ月ぐらいで捨てられた。

うちには、ミーちゃんという猫がいて、猫好きだと思われていたのだろう。

うちのそばに捨てられていた。

そばにいることは鳴き声で判ったが、ねこは、人の姿を見ると逃げてしまって捕まえられなかった。

このねこ。元は人に飼われていたのだろうに、とても人嫌いなねこだった。

二日二晩泣き続けて、声の枯れてしまったねこに、とりあえず餌になりそうなものを、ねこのいそうな場所に置いた。

そして、徐々に、慣らしていったのだ。


うちにいる猫は必ず「イヤだニャン」になる。ミーちゃんも自分が一番に思われていないといけない猫であった。

だから、いくら猫好き家族であっても、2匹一緒に飼う訳にはいかない。

そこで、兄の家の外猫になった。


ハサミの音を聞いて逃げるのを見て、いったい、このねこの過去には何があったのか、考える。

でも、ハサミを使って出した毛ガニの身を食べたねこは、ハサミの音を聞くと近くに寄るようになった。

それがうれしくて、一生懸命にカニをさばいて身を出した。


ねこが逝ってしまって、冬の鍋に、カニが入ることはなくなった。

ごはんのおかずも、さしみや焼き魚であることが減った。

みんな、ねこの好物だから、これらを食卓に出すことが多かったのだ。


宴会に、カニが出た。

私は、そのカニをさばいて身を出す。

それは、他の人も驚くぐらいに上手だった。

「いえで良くカニを食べていたから」と言うと、「贅沢だね」と言われる。

でも、私は、カニが大好きなねこに、カニの身をさばいてやっていた事を思い出す。

歩けなくなって起き上がれなくなって弱って逝ってしまう前に、ねこが最後に食べたのは、私がさばいてやった毛ガニだった。


-(n.n)-

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ