表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢なんてめんどくさいんです〜ヒロインをイジメる暇があったら、異世界ライフを満喫したい〜【本編完結】  作者: 麻咲 塔子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

73/74

番外編 隣国への旅(1)

「わ~暖かい! むしろ暑い!」

「国境を越えたからね。領地まではあと三日かかるよ」


私は今、ネイサン先生のご家族にお会いするため、先生と一緒に馬車で隣国へ向かっている。先生の故郷グリーングラス公爵領は南の端、海があるんですって。森さんの領地以来の海だから、凄く楽しみにしているの。


「ねえ先生、いつ前世を思い出したんですか?」

「僕も、聖フォーサイス学園の入学式の日だよ。十五歳で留学したから、君達と同じパターンだね」

「あの校門には何かあるんですかね?」

「ん〜単純にゲームのオープニングの場所だからかな。デジャヴが引き金になったというか」

「なるほど」

「僕はゲーム開始までだいぶ時間があったからね。早く思い出せてよかったよ」

「それで留学先でそのまま教師になったと」

「一応教師になる努力はしたんだよ? ゲームの通りにしないと君に会えないから」


そっか、私に会いたかったんだ。ふふっ、七歳も年上なのにかわいいな。


「先生、ロリコン?」

「違っ! ちゃんと君達は実年齢より大人っぽく描いてるだろ!」

「ふふっ冗談ですよ。縦ロールの悪役令嬢にしないでくれて、ありがとうございます」

「するわけがない。僕はストレートヘアが好きなんだ」


そう言うと、私の髪を一房掬いチュッと口付けた。なっ、なんてことをするの!? どこの王子様だ! 照れるじゃない!

ハァ、いつになったらイケメンに耐性がつくんだろう……



◇◇◇◇


「まあまあ! よくいらしてくれたわね」

「長旅で疲れただろう。ゆっくりしてくれ」


グリーングラス公爵家に到着すると、ご両親が揃って出迎えてくれた。思っていたより熱烈歓迎だわ。すんごい数の使用人達が並んでいる。


「初めまして。隣国の公爵家より参りました、ヴァイオレット・ヘザートンと申します」

「お父上からも丁寧な挨拶状をいただいているよ。私はパトリック・グリーングラスだ。こちらこそよろしく」

「私はキャロライン・グリーングラスよ。お会いできて嬉しいわ!」


ふわ〜先生のご両親だけあって、美形ね〜。先生はどちらかというと、お父様似かな。お父様の方が少し目元が精悍だから、優しい目はお母様似ってことね。あら? 後ろにもうひとり美形の青年がいらっしゃるわ。


「初めまして、僕は弟のマーティン・グリーングラスです。姉上って呼んだらいいかな?」

「あ、姉上? ですが、私の方が年下だと伺っています。ヴァイオレットとお呼びください」

「わかったよ、ヴァイオレット。よろしくね」

「いきなり呼び捨てか」


あら、ネイサン先生がむくれてるわ。だけど、年上の方から姉上だなんて落ち着かないもの。

それより、マーティンさんも先生と似ているわ〜この家族、キラキラしてて眼福!


「もう、帰って早々ケンカしないの! さあさ、みんなでお茶でも飲みましょう」


お義母様に促され、私達は家族用の居間へと移動した。このお邸も広いわ〜どこの宮殿だよ。


「も〜私びっくりしちゃったわよ! いきなりネイサンが結婚するなんて言い出すんだもの。今までお見合いを勧めても全部断ってきたから、てっきり結婚する気がないのかと思っていたわ」


初っ端からお義母様のテンションが高い。この方が王妹でオリヴィア様の叔母様ね。


「そうだな。留学もそんなに乗り気ではなかったのに、入学した途端『僕はこちらで教師になるから、国には帰らない』って言い出すし。仕事に生涯を捧げるつもりなのかと思っていたよ」

「先生、そうなの?」

「まあ、うん」


なんとも先生の歯切れが悪い。


「うちは息子が三人いるから、次男がひとりくらい帰ってこなくてもまあいいかって、好きにさせてたのよ。そしたらまあ、こんなにきれいなお嬢さんを連れて帰ってくるなんてね! お母さん嬉しいっ!」


ちょっとうちのお母様やルイーザ小母様と同じ匂いがするわ。顔合わせしたら仲良くなれそう。


「ヴァイオレットさん、仲良くしてちょうだいね。私には娘がいなかったから、かわいい娘が増えて本当に嬉しいのよ」

「はい、お義母様」

「や〜ん! お義母様だって」


隣のお義父様をペシペシ叩きながら悶えていらっしゃる。あなたが一番かわいいです。


「あとは長男夫婦がいるんだが、あいにく王都で仕事があってね。結婚式の時に紹介するよ」

「ええ、お義父様。お会いできるのを楽しみにしておきますわ」


メイドの給仕が終わると、みんなでお茶を飲み一息ついた。



「そうそうヴァイオレットさん、オリヴィアともお友達なんですって?」

「ええ、王宮に通っておりました時に、よくお茶に誘っていただきました。もう王子妃教育は終わりましたけど、今でも仲良くしてくださっていますわ」


グリーングラス公爵家にも、私が第二王子の婚約者だったことは伝わっている。傷物どころかむしろ立派に教育を受けた令嬢でお買い得だと、オリヴィア様からも推薦があったらしい。本当はポンコツなんだけどな。


「僕よりもお茶をした回数が多いかもしれない。オリヴィアばかりずるいよ」

「あら先生、これからお茶などいくらでも飲めるでしょう?」

「でも、学園で毎日会えなくなった」

「兄上、駄々っ子かよ」


マーティンさんがクスクスと笑う。本当に、どっちが年上がわかんなくなるわ。あら? 中身の年齢では私が年上か。まあ、年下もかわいくていいわよね。


「ネイサンがベタ惚れなのはよく分かった」

「そうね、従妹にまで嫉妬するなんてよっぽどよ」

「あんな兄上は初めて見たよ」


やだ、ご家族から指摘されるとなんだか恥ずかしいわ。


「ふたりは教師と生徒だったんだろう? 生徒に手を出すなんて、意外とやるね兄上」

「まだ出してないぞ。在学中もちゃんと我慢してた」

「がまん? えっと、私が全く気付いていなかったくらいですから、本当に何もなかったんですよ。ネイサン先生は真面目な先生ですから」

「うーん、それもちょっと寂しいけど。ヴァイオレットは鈍感すぎる」


えー分かんないわよ。普通にしてたわよね?


「何かありましたかしら?」

「魔法学実習の時に結構接触してたんだけど、ドキドキしなかったの?」

「うぇっ? バックハグとか、あれわざとだったんですか?」

「うん」

「じゃあ、バレンタインにチョコを欲しがったのも?」

「もちろん、わざとだよ」


いい顔で笑ってるわ。こんの〜イケメン攻略対象め! ドキドキしてたわよ!


「もうどさくさ紛れじゃなくても、触れられる立場になったからいいけどね」


サラッと何言ってるんだ、このセクハラ教師め!


「ヴァイオレットさん、顔が真っ赤よ」

「うあ〜恥ずかしいですっ」

「あらあら、仲のよろしいことで」


お義母様達からニヤニヤされちゃったじゃないの。もう! 先生のお馬鹿!



ご挨拶も済み、滞在するお部屋に案内されるとネイサン先生もついてくる。メイドが扉を少しだけ開けて下がると、部屋にふたりきりになった。


「先生、仕事に生涯を捧げなくてよかったんですか?」

「違うよ! 前世の記憶が戻って、君が入学するのを待っていただけだ」

「えっ、ありがとうございます。あと、私が卒業して寂しかったんですか?」

「うん、授業がなくても倶楽部では会えていただろ? 毎日ヴァイオレットが足りない」


私を抱き寄せると、肩にグリグリと頭を擦り付けた。なんだこのかわいい生き物は。思わず頭をよしよししちゃった。


「結婚したら毎日会えますよ」

「じゃあもう今日結婚しよう」

「それは無理です。貴族は色々と段取りがあるので」

「チッ、流されてくれたらいいのに」


あ、かわいくなかった。腹黒策士だわ。


「マーティンにもあまり近づいちゃ駄目だよ」

「なぜですか?」

「あいつはフロプリ続編の攻略対象だからな」

「えぇーーー!? そうなの?」

「ああ、続編はこちらの国が舞台なんだ。知らなかった?」

「リリース前に死んじゃったんで!」


まさかの新事実が発覚した。それで食いしん坊日記の主も、ネイサン先生が公爵家の人だって知ってたのね。


「あいつも顔はいいから」

「ふふっ、先生以外の人に興味は無いですよ」

「ああもう、好き過ぎる」


そう言うと、先生はまた私をギュッと抱きしめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
暗いところがなく、終始楽しい作品でした。 面白かった、次回作も期待して応援しています。
……義弟は『続編』の攻略対象…。 何か波乱の予感が(⌒-⌒; )。 ヴァイオレットandネイサン 「……あのー(*´∇`*)」 義弟「ヘイ!ラーメンお待ちィ、チャーシューと煮卵トッピングで!!」※分か…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ