表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/56

2-3 リリがウチにやってきた

「ねえ、ちょっと! 聞いてるの⁉」


 ぼやけた思考が現実に戻ってきた。

 目の前にはマネージャーとして俺が担当するアイドル・風桜(かざくら)リリがいた。

 

「もー! 今日一日ずっとそんな感じじゃん! 隙があればぼーっとしちゃって……やる気あるわけ⁉」

 

 リリは頬を膨らませている。

 どうやら怒っているようだ。何に? 当然、俺の()()に対してだ。

 

 ――月城なゆたとの【疑似(ぎじ)恋愛契約】の締結。


 それはまがりなりにも月城さん――那由(なゆ)と、同棲だけに飽き足らず疑似でも【彼氏彼女】の関係になったというわけである。(()()。そう、俺たちは遂に下の名前で呼び合う仲になったのだ!)

 そんな夢のような出来事があれば〝現実世界〟に影響を及ぼさないワケがない。おかげで俺は朝から『ご機嫌モード』と『夢見がちモード』と『幸せ悦浸(えつひた)りモード』をたくみに切り替えている。その3つにどんな違いがあるのかは俺も分からない。

 

 ともかく。

 どうやらそのうち『幸せ悦浸りモード』の時に何ややリリに言われていたらしく、話半分になってしまっていた俺のことを彼女はぷりぷりと怒っているのだった。

 

「あ、ああ。すまん」


 されど仕事だ。いささか現実世界に夢を引きずり過ぎていた。

 ぱちん。俺は両頬を叩いて気合を入れ直す。


「……今のそれ、次やるときはリリに言ってね」

「うん? 頬を叩くやつか?」

「そう。次はリリが思いっきり叩いてあげるから♥」

「はは……黙っておくことにするよ」


 なんでよー、とふたたびリリは頬を膨らませぷんすかと怒り出す。


「とにかく!」リリはびしっと指を突き付けながら言った。「そういうわけだから、調()()よろしく」

「……へ?」

「本人に許可はもらってあるから。隣の席なんでしょ?」


 話の筋が見えない。しまった、もう少し早めに気合を入れて現実世界に帰還しておくべきだった。

 気まずそうに目線を泳がせていると、ばんっ! 〝裏側〟のリリが机を叩きながら言った。

 

「だーかーら! 今日、()()()()()()()に行くから」

「……は?」

「言ったでしょ? リリの夢は〝月城なゆたを越えること〟なの。そのためには()()()()をするのも良いんじゃないかなあって思って。今までならそんなことしなかったんだけど……心境変化よ。悪い? ……アンタと一緒に絶対に総選挙3連覇の夢を叶えるって決めたんだから」

 

 腕を組みながら、最後の方の台詞は足元に落とすように彼女は言った。


「それじゃ、よろしく~」

 

 というわけで。

 

 俺と風桜リリによる――【|月城なゆたのマンション《じぶんのいそうろうさき》】への突撃! 家庭訪問が決まった。


       * * *


「わ~~~~っ! さすがは元・トップアイドルのなゆたさんのおうち! 広いですね~~~♥」


 〝表側〟の風桜リリが目をきらめかせながら言った。手は胸の前で祈るように組まれている。

 どうやら月城さん――失敬。()()の前では〝裏側〟は見せずに【アイドルの風桜リリ】のままで接するようだ。


「そうでしょうか。()()()ですと……あ。私ひとりでは、随分と持てあましています」


 おいおい。開始1分で〝爆弾失言〟が飛び出しかけたぞ。俺はリリの背後で『しーっ!』という内緒のポーズを那由に向けた。

 那由は途中でハッと気付き慌てて訂正をした次第だ。那由はああ見えて抜けているところがある。俺がちゃんとフォローしないとな。


 とにかくも、誤魔化すためには3つ。


 その1・那由はマンションに()()()で住んでいる。

 その2・当然、中本才雅(おれ)と同棲なんてしていないし、〝恋愛関係〟にもない。

 その3・なんなら、俺もここに来るのははじめてである。


 風桜リリがやって来るに際し、どうにか那由と事前にLINEのやり取りをし、それら3つの条項を突き通す算段をつけた。

 つまりこれは俺と那由(われわれ)に与えられたミッションなのだ。いずれかの〝秘密〟を風桜リリに知られたらその時点でゲーム・オーバー。

 リスクがでかすぎる割に、リターンが皆無なのが悲しいゲーム性だぜ。せめてクリアできたご褒美に何か欲しいものだ。


「あ、どうぞ――お座りください」那由がリリに着席を促した。

「はいっ! 失礼しますっ。わあ~! ソファもふかふか~♥」


 ベッドが届くまでの間、俺の【寝床】になっていたソファの上でリリが飛び跳ねている。

 大丈夫か? 俺の髪の毛とかついちゃったりしてないか? と不安になった。


「ふんふん――お部屋もですけど家具もいい匂いしますね~、さすがはなゆたさんのおうちです♥」


 おい大丈夫か。今お前が鼻先で匂いをかいだあたりはちょうど俺の()()があったところだぞ。と今度はリリのことが逆に心配になった。

 そのあとも当たり(さわ)りのない会話をリリと那由は続けていた。『ずっと憧れだったんですう♥』『こうしてお話を伺える機会をいただいて感激ですっ』などとリリは()()()()()()している。会話のペース的には完全にリリが握っているようだ。リリが発する意見や質問に対して、那由は答えられるところはきちんと、答えにくいところは『すみません』だとか『ありがとうございます』だとかで絶妙に対応していた。

 

「リリは珈琲でいいか?」

「あ、はいっ! ありがとうございます、マネージャーさん♥ って、なんで才雅……()()()()が飲み物の用意をするんですか?」


 じとーっとした目線を向けられ〝裏側〟の声のトーンでリリに訊かれた。

 まずい。いつもの癖とマネとしての気遣いから自ら動いてしまった……。


「ふ、ふたりの会話が盛り上がってたからな。なゆ……じゃなくて、()()()()の手を(わずら)わせるのもなんかなーと思って、はは」

 

 俺は焦りながらも自然な雰囲気になるようつとめて答えた。

 リリの背後で那由が心配そうな表情を浮かべている。


「それでも……家主に一言声かけてからにするのが礼儀じゃないですか?」


 リリにジト目を向けられた。確かにごもっともでしかない。


「た、確かにそうだったな……いや~俺としたことが! というわけで月城サン、台所使わせてもらってもいいですか?」

「は、はいっ……ダイジョウブ、デス」


 なぜだか那由もカタコトだ。焦りが前面に出ている。


「それじゃお言葉に甘えて、っと……リリは珈琲でいいんだよな」俺は引き出しを開きながら訊いた。

「いいけど……なんで珈琲がある場所を知ってるのよ?」

「はっ⁉ しまっ――ああ、いや! なんとなくこの辺にありそうだなーってな! だいたい分かるだろうよ。俺はこういう勘には鋭いんだ、ははは」

「……ふうん」

「砂糖はどうする? ()()()()砂糖2袋とミルクでいいか?」


 ちなみに〝裏側〟の時のリリはブラックの濃い目で飲んでいる。今のリリはどちらにするつもりだろうか?

 リリの〝疑いの目〟をすこしでも和らげようと、俺は自然な会話を試みた。


「うん、それでいいわよ――って、砂糖の位置まで知ってるわけ?」


 が、疑いはさらに深まった。


「んな⁉ な、なんでだろうな! あ! 今気づいたんだが、俺のマンションのキッチンと似てるんだ! そしたら収納する場所が似てきても不思議じゃないな、はははは!」

「絶対あんたの家のキッチン、こんなに豪勢じゃないでしょうに……」

「なゆ――じゃなくて月城サンは()()()()()()()()()でいいですよね?」

「しかもなんでお茶の好みまで分かってるのよ! あと〝いつもの〟ってなんなのよ⁉」


 言ってるそばから全然だめだった。

 なにが『那由はああ見えて抜けているところがある。俺がちゃんとフォローしないとな(キリリ)』だ。俺の方が墓穴(ぼけつ)掘りまくりじゃないか。

 那由の方をちらりと見るとあわあわと口を開閉しながら目を回していた。すまん、那由! 俺がどうにかする!


「と、隣の席だからな。いつも飲んでるものくらい分かるさ……!」


 だとかなんだかで誤魔化すと、リリは『ふうん……へんなの』と言って、再び那由との会話に戻っていった。

 

 ――ふう、危なかったぜ。


 いずれにせよ、普段通りの些細な行動が〝ゲーム・オーバー〟に繋がりかねないということを学習した。気を抜かないようにしなきゃな。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ