表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(書籍1•2巻&コミカライズ)置き去りにされた花嫁は、辺境騎士の不器用な愛に気づかない  作者: 文野さと


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/92

16 暗い街道 2

 平原が闇に沈んでしばらく経った。東へと伸びる街道を通る者は誰もいない。

 西の方角のラガースの町からは、暖かそうな明かりが(またた)いている。

 リザは心の底から孤独を感じた。

 この暗く広い空間に、自分はたった一人で立っているのだ。

 しかし、今は大切な友人を守らなければならない。下を覗き込むと、ニーケは体を丸めて痛みをやり過ごしているようだ。

 リザは次第に焦りを覚えていた。最後の陽の名残も消えた街道に旅人が現れるとは、さすがのリザにも思えなかったのだ。

 

 いつまでもニーケをこのままにはできないわ。町から人を呼んでこよう。

 手配書は回っているけど、一晩くらい帽子を被って少年の振りで押し通せるかもしれない。


「ここに突っ立っていても、仕方がないわ! ニーケ、私、町まで戻って人を呼んでくる!」

「……リザ様っ!」

 ニーケが何か叫んだようだが、リザは振り返らずに町へと走った。一刻の猶予もない。


 早くニーケの手当てをしないと! もし、骨が折れていたら……。

 全部私のせいだ! 私が逃げ出したりしなければ何も問題は起きなかったのに。


 わずかな明かりを頼りにリザは街道を走った。しかし、思うように進めない。ここで自分まで怪我をしたら、もうこの旅はおしまいだろう。

「もう少しよ! リザ、頑張って!」

 遠かった町の灯がリザの額にまで届くようになった時、東の方角から(ひづめ)の音が響いてきた。


 ──誰か来る!


 振り返っても、暗くて何も見えない。

 しかし遠くに小さな灯りが上下している事はわかった。蹄の大きな高鳴りは市民や商人ではない、訓練された馬の足音だ。

 リザはもう何も考えずに、道の脇に()け、馬が近づくのを待った──が待つほどのこともない。

 馬はあっという間に近づいてきた。それも一頭だけではない。大きな黒い影の(かたまり)は、まるで物語で読んだ怪物のようだった。遠かった蹄の音が間近で響き、荒々しい息遣いまでも伝わる。馬をよく知らないリザには恐ろしい光景だ。

 しかし、躊躇(ためら)うゆとりはなかった。四、五騎の騎馬隊がすぐそこまできている。先頭の騎馬が乗馬用のカンテラを持っていた。

「お願い! 待って! 待ってください!」

 馬が駆け過ぎるのに並走しながら、リザは叫んだ。しかし聞こえないのか、それともリザなど無視するつもりなのか、騎馬隊はどんどん通り過ぎていく。

「待って! 待ってぇ! 怪我人がいるんです!」

 地響きを立てて最後の馬がリザのすぐ横を通り過ぎていく。彼女の足ではとても追いつけそうにもない。リザは生まれて初めて本気で走った。

「あっ!」

 小石につまづいて盛大に転んでしまう。

 膝を打ったらしく痛くてすぐに立ち上がれない。これではニーケの二の舞だ。それでもリザは土くれを掴んで必死で叫び続けた。

「お願い! 気づいて! 私はここよ!」

 その時──。

 蹄の音に紛れて「止まれ!」と叫ぶ、男の声が聞こえたような気がした。

 道に両手を突きながらリザが茫然としていると、町の灯りを背景に、列の中程の騎馬がゆっくりと馬首を返す様子が見えた。

「……助けてください!」

 答えはない。


 カツカツカツ


 乾いた響きを立てながら、大きな騎馬がリザの方にやってくる。

「あ……」

 その人馬はものすごく大きかった。地面に()いつくばっていたので、余計そう思ってしまったのかもしれない。

 しかし、その姿に勇気を得て、リザは地べたに両手をついたまま叫び続けた。

「お願いです! 連れが怪我をしてしまったのです。どうかお助けください!」

「……ラガースの子どもか」

 リザからほんの二ルーメル(メートル)先でとまった大きな影から低い声が降ってくる。風除(かぜよ)けに立てたマントの襟のせいか、声がくぐもっている。他の馬が町の灯火を受けて赤茶色に見えるのに対し、その人馬はどこまでも黒かった。

「いいえ! た、旅の者です。私……僕の主人が溝に落ちて足を怪我してしまったんです! どうか、お助けください」

 少し落ち着いてきたリザは、低く聞こえるように声を落として言った。

「夜旅か、感心せんな。セロー、見てやれ」

「は!」

 前方からもう一騎やってくる。若い男のようだ。

「立てるか?」

 最初の男は馬から降りてリザの腕を掴む。あっと、思う間にリザは立たされていた。まるで操り人形にでもなった気分だった。

「怪我はなさそうだな。怪我人はどこだ?」

「こっちです……きゃあ!」

 リザは素早く気持ちを切り替え、暗い街道を戻ろうとしたところ、腰をさらわれて馬に乗せられてしまった。すぐに男が背後に(またが)り、支えてくれる。

 セローと呼ばれた男が素早く前に出た。この青年がカンテラを持っていたのだ。灯火は、暗闇に慣れた目に意外なほど明るく、暖かく思えた。

 その時わかったのだが、男達は一様に略式の(よろい)とフード付きの分厚いマントをつけ、大きな剣を(たずさ)えている。どうやら地方の騎士のようだ。

 王宮の兵士と似ているが、彼らとは(まと)う空気が全然違う。例えるなら飼い犬と野犬の違いだろうか。

「あ、ありがとうございます」

 二騎はリザが懸命に走った道をあっという間に引き返した。

「ここです」

 リザはニーケがいるはずの側溝を指して叫ぶ。

「お嬢様、親切な方をお連れしました!」

「リオ? リオなのね!」

 ニーケはリザの偽名を呼んだ。

「大丈夫ですか?」

「ええ。でも、ごめんなさい。道まではとても登って行けそうにないの」

「どうしたら……え?」

 リザが困っている間に、するりと馬から降りたセローがカンテラを置いて側溝に滑り込む。下で何やら低く囁いていたようだが、あっという間に彼はニーケを横抱きにしてのしのしと斜面を登って来た。

「……」

 リザは思わず、背後の男を見上げた。

 同じ鞍にまたがっていても非常に背が高い。しかし、旅人用の鍔広帽子(トラベラーズハット)を深く被り、マントの襟を立てているため、整った鼻梁(びりょう)の線しか見えなかった。

「お嬢さん、一旦下ろしますね。でも、立たないでください」

 セローがニーケをそっと地面に下ろし、置いてあったカンテラを取り上げた。

「エリツ様、お連れしました」

 エリツと呼ばれた男は黙って馬を下り、リザにも手を貸して下ろしてくれる。地面が見えるのでもう安心だった。

「あ、ありがとう、ございます……」

 その時、揺れるカンテラの灯りを拾った帽子の奥に、ちらりと緑の光が見えたような気がした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【ツィッター】      
― 新着の感想 ―
[一言] うむ、この一団は、、、彼らに会えなければ、さぞ大ごとになってたかも、最悪見つかったかも。緑の光る目、あの方ですか?そうですよね?でも登場が少し早いような。。 今日、文野先生の地元に、用事があ…
[気になる点] 緑の光…エルランド様の登場ですね!?行方不明になった嫁さんを探しにきたのかな〜続きが気になります!!
[一言] 面白くなりそうで、毎日が待ち遠しいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ