表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

萩野古参機関士シリーズ

萩野古参機関士 昔話

萩野定吉元機関士に独占インタビューしてきた。


萩野定吉

明治三十八年生まれ

小学校を卒業以来国鉄一筋のベテラン機関士。昭和三十五年国鉄を定年退職

「ありゃあね、戦争中の、昭和…二十年の春か。あん時は酷かった。何もかもが酷かった。石炭の質も、天気も戦争も、そいで同乗者も。あん時はな、助士は、近場から動員された女学生でな、二人がかりでやっておった。そいでな、鉄道ってのは、大体狙われるものでな。こう、グラマンがグワーッと来てなー、後ろの方から来るんだ。で、トンネルが幸い近いんで速度あげて逃げ込もうとしたんだわ。そしてあと少しだとなったときにね、ガーン、ガーン、バーンてな音がして、血がバーッと散ってね、あのときはやられたかと思ったのよ。そんで、トンネルの中で止めてな、身体中触ってみてもなーんの怪我もない。で、やっと振り返る余裕がきたもんで、振り返るとね、二人のうち一人がね、肩から腰に抜ける銃創を負ってひっくり返ってる。この血はこの子のもんかと思ったね。で、脈をとるんだけど、死んどった。もう一人も腰抜かしてどーにもならん、貨物列車だかね、車掌車までいってね、車掌に手伝わせたわ。あん時ほど怖かった日はない。」


戦争の暗い記憶を話す萩野機関士の表情は渋いものだった


戦時輸送は鉄道史における一つの重大転換点である。その一端を垣間見ることができた







なお、萩野定吉機関士は非実在の人物

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分の爺さんも軍人で昔話色々されました。 昭和天皇の護衛してたり、広島の原子爆弾落ちた後の死体の始末とかやったとか。 自分の世代だとお伽話と区別つきませんよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ