表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
気象魔法士、ただいま参上 !  作者: 十二支背虎
271/337

 竜宮という島

非常に短いです。つなぎということ? 

「なぁ、お社にお供えした物も随分溜まってきたよな、倉庫を建てて保管し始めているし、竜の神様は今度いつ来るのかな?」

「そうだな、飛竜どんも海竜どんもしばらく来ていないものなぁ」

 話をしていた者たちは、竜が来るというそんな不思議に慣れていたのか?

 なんとも不思議な会話である。

 

 が、この国の成り立ちを考えれば、それは不思議なことではなかった。



 この国の最初のヒト族は、ドラゴンに捧げられた娘だったからだ。

 そして、この島はそのドラゴンの棲む島だった。

 ドラゴンに連れ帰られた娘が、後々に来るモノたちの受け皿を作ったのである。


 ドラゴンに捧げられた供物は一部(ドラゴンが食した物)を除いて、そのまま残されていたからである。ドラゴンが降り立つことで、竜の宮と呼ばれたその島は漁師たちの間で数世代もの間、伝説として残っていった。


 その島に最初にドラゴンに連れられてきた娘は、竜の宮の姫と呼ばれた。

 代々供物にされた娘たちが島に降り立ち、その呼称を名乗り、やがて竜宮(りゅうぐう)という島が国として立った。


 何年かに一度は竜が飛来し、娘とともにたくさんの品を置いていくという出来事は、ある日を境に無くなった。ただ、竜を(まつ)る神宮では、これは変化の兆しと受け取り長期の巣ごもりではないかと受け止めていた。








 竜、つまりはドラゴンが来なくなってしばらくした後に一大珍事が起きたのである。


「た、大変だぁぁぁぁ、お(やしろ)に、お社にぃぃぃ!」

 その魂消(たまげ)るような声に人々が、何事かと意識を向けた瞬間を狙って、ドッズゥ~ンという重量物が落下する地響きと、重たい扉が開くようなゴゴゴゴゴゥ~ンという重低音が響き渡った。



 代々のお宮、その数三〇にも及ぶかというような竜の宮の本堂に『それ』は出現した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ