表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
気象魔法士、ただいま参上 !  作者: 十二支背虎
129/337

97, ダンジョンで、………新規攻略、十四から

 十四階のセーフティエリアの障壁に到達した時にセーフティエリアごと大揺れに揺れました。ヒト族の女性陣の悲鳴たるや、とんでもないほどの驚きに彩られていました。

 というか従魔たちの面々も全員が警戒態勢に入っていました。



 なぜなら、茶色の目立たない羽毛のロック鳥がセーフティエリアの障壁に乗っかって、こちらの内部をガン見していたからです。睥睨(へいげい)して(重箱の(すみ)(つつ)くかのような視線で(にら)んで)いるといっても遜色(そんしょく)の無いその眼光は、心までをも貫くかのような激しいものでした。


 その視線を受けて化石と化した者がいます。

 小型化した上に羽の色をインコ当時のものに変えた、ロック鳥のピー助が俺の肩の上でガタガタと震え始めていました。

 ただ、ピー助が発している魔力の波動はロック鳥のものですから、目の前にいるロック鳥には一目瞭然で………。


ぴぴぴっ(あんたぁ)ぴぴっ(そこで)ぴぴっぴぴー(何やっているだか)! ぴーぴぃ(子供たち)ぴぴぴぃぴぴ(ほっぽらかしてどこさ)ぴぴぃぴぴっ(行ってただぁ)!』

 火を吐きそうな勢いでまくし立てられる言葉に、ピー助は小さくなった体を小さくしながら、ぼそっと告げた。


ピィピ(ちゃ)ピピピ(ちゃんと、)ピピピピピピピピィ(卵の世話していたし)ピピピピピィ(餌だってあるじ様から)ピピピピ(頂いたものを)ピィピィピィー(渡しているし)……』

 ああ、よくワームコインをねだると思ったら(ひな)のエサだったのか。

 初めて、アレをあげた時は、半信半疑で(くわ)えてからクチバシの中に入れていたっけ。

 堅いというのもあったが喉に引っかからないように、しばらくクチバシの中に入れておくようにと指示はした。クチバシの中でコロコロ転がして、遊んでいたピー助が、くわっと目を見開いて硬直したかと思うと、笑み崩れていた。口の中で復活したワームのエキスやその栄養たっぷりな身に驚いていたのだ。

 それからは、ワームコインを水で戻す方法を教えた。

 水で戻した後に、ひなに与えていたのか……やるな。


『子供たちは障壁で守られているけど、アタスも(はい)られないんだか?』

 その言葉にピー助、項垂(うなだ)れておりました。


『そ、それは済まない。あるじ様に送って貰っていたから、オラ気にしてなかった………』

『その…あるじ様って、何?』

『前にこの姿で生きていた時のあるじ様で今のあるじ様。従魔になったんだ、オラ。済まねぇ、相談もしないで。』

 という会話をしているインコ姿のロック鳥のピー助とロック鳥のままのピー助の奥さん。ロック鳥のままの奥さんがこちらに顔を向けてくる。


ぴぃーーぴょっぴょ(アンタがあるじ様だか)?』

 羽毛を逆立てながら、こちらにその姿を見せつけるかのように翼を広げてみせるロック鳥のメス。………あれ?


『ピー助、また(・・)彼女と(つが)いになったんだな。』

 俺も驚いた。だが、ピー助も驚いた。ロック鳥のメスも驚いた。


『ああああああああ、あるじ様、いいいいい今、何を言っただか?』

 ピー助の言葉に驚きが隠されていた。お前も(なま)ってンぞ。


『はい………? またって……えーー、マジ………うそでしょう』

 ロック鳥のメスがショックを盛大に受けていました。


『ほんとだよ、なあピーコ。久し振りだな。』

 本当に懐かしい名前で呼ぶ。


ぴょ()ぴょう(なして)ぴぃぴょぴょう(わたすのなま…え)……、ぴぃぃ(あれ?) ぴょぴょうぴぃ(セトラさまだか?)、 ぴぃぴぴぃぴぴぴぴぃなっつかしいだなっすぅ!』

 やっぱりピーコだったか、羽を広げた時の羽の下の羽毛が青いんだもの。ピー助と一緒になっている時点で怪しいとは思っていたよ。こいつらの子供もシロとアカネで決まりだろうなぁ………。


 今、目の前に水でふやかしたワームコインを、がっついているロック鳥の夫婦がいます。

 俺の目には、どう見てもセキセイインコの夫婦なのですが。


 ピー助はこのまま俺と同行し、ピーコは雛が巣立ったら付いてくるという事になりました。


これで大陸間の移動のための足が出来たな。

さすがに大陸を渡る海の途中に足場は無いだろうからな。

ゴーレムを利用した籠を作れば背中にくっついて飛ぶ事も可能になるだろうからな。


「あと、何を飼っていた事があるんだい、君は………」と、ヒリュキには呆れられています。

 ですが、あと五種くらいのはずです。全部出てくるとか無いですよ。

 逆に全部出て来たら俺の方が怖いもの。























 そう思っていたのですが、のちの大陸間の交通網の一角を担う事になった最初の出来事になったのです。


 次は十五階、剣虎の階、何が居るとかは分かりませんが、穏やかに過ごせればいいなぁ。

累計で七万三千アクセスを越えているとか、読んで戴いている方のアクセスが

作者の励みになっています。最初の頃と比べると「思えば遠くに来たもんだ」って感じです。これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ