表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

鬼滅の刃 動画配信サイトで見ました

さとちゃんペッ!によるエンタメ分析です。

鬼滅の刃 動画配信サイトで「ちょい見」しました


キャラクターが間違えようがないほど明確で差別化できており、わたしでも理解できます。

漢字たっぷりの難解な場面あり、幼稚園児でも理解できる笑える場面あり、

そして、ジャンプらしく「修行」場面あり、

気づくと「すっげー」を連発していました。


そして、「よし、やめ」とテレビの電源を切り、

わたしはこの10日間できなかった自室の掃除という修行にとりかかっていました。

「ほんの五分間」と決め、今それを終え、ここに座っています。


元気が出るアニメ「鬼滅の刃」です。


主人公の竈門炭治郎に「ひとり仲間から外れて引きこもっている義勇に

粘り強く話して心を開かせてくれ」という内容の手紙が届くという場面がありました。

そして、炭治郎は女子に相談する。

女子は「私だったら、そっとしておいてほしいな」という。

しかし、炭治郎はしつこいくらい繰り返し声かけするというシーンがありました。


不登校の児童生徒・ひきこもりの方に対する関わりを思い出しました。

「そっとしておく」のか、「関わりを持つ」のか

どちらも正解であり、どちらが良いかは答えが出ないでしょう。

その当事者が幸せな結果が導かれたらならば、それが正解。


修行で体力をつける。

ひとりぼっちでふさいでいる友達に関わる。

その友達の本音を聞く。


現代社会で多くの大人や子供が抱えている問題を、戦いシーンの合間に入れて考えさせてくれる。

これが、大人も子供も「見た方がいい」「見たらなにかヒントがもらえる」

「親子で映画館に行こう」という発想・行動につながっていくように思いました。


ダークファンタジーなエンタメで、少し教育的な部分もある。だから、暑い夏でも映画館に足を運ぶことになっているのかも。

キメツは流行が去ったような気がしていましたが、とんでもありません!

まだまだ私たちを楽しませて、えさせてくれそうです。

読んでくれてありがとう。投げキッス!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ