表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

3-2. 文字コード自動選択をオンにする

■文字コード自動選択をオンにする


簡単に説明すると、

テキストファイルを開いたとき、文字化けしないようにするための設定です。

UTF-8 とか Shift Jis を知っていてその設定方法が分かる人、

あるいは設定の変更が必要ない人は、この項目は飛ばしてください。


↓文字化けの例

挿絵(By みてみん)


1.

左下の歯車アイコンをクリック→「設定」をクリックし、設定ページを開く。


挿絵(By みてみん)


↓設定ページ(と言うか、タブだけど)

挿絵(By みてみん)


2.

設定ページの検索窓に「エンコード」と入力。


挿絵(By みてみん)


3.

「Auto Guess Encoding」にチェックを入れる。


挿絵(By みてみん)


4.

大抵のテキストファイルは文字化けしないで開けるようになります。


※それでも文字化けしてしまった場合は、

 VSCode右下、↓図の赤い四角部分(「スペース:」の右隣)をクリックするとエンコードを変更できます。

挿絵(By みてみん)


 「エンコード付きで再度開く」をクリック後、適切なエンコードを選択してください。

 だいたいの場合は、「Japanese(Shift Jis)」に変更すると文字化けは直ると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ