表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

はじめまして、言葉がわかりません



「我が家に留学生を迎えることになった」

「……そう……なんですね。お義父(とう)さま、どこの国の方なんですか?」

「ノルマン国からだ。リゼット、君と同じ年の男性だよ」

「へ、へぇ……そうなんですか……」


 年頃の娘がいる家に、年頃の男性の留学生を招くとは。一つ屋根の下に結婚前の男女が二人……なんていいのだろうか。


 とはいえ、留学生を家に招くこと自体は、珍しいことではない。上流階級の人だったら、ごくごく当たり前のことだった。


 領土を奪い合う戦争時代は終わりを迎え、今は交易の時代。国内ばかりではなく、他国のご令息を迎えることは、家通しの結びつきを強めた。私が通う学園にも留学生を迎える制度があるくらいだった。



「彼はルーカスと言ってね。まだこの国の言葉をうまくしゃべれないけど、仲良くできるかな?」

「え?」


 今、なんとおっしゃいました?


「あの……お義父(とう)さま、しゃべれないとはどのぐらいでしょうか……?」

「それは本人と直接話をした方がいいだろうね。別の部屋で待たせているから呼んでくるよ」


 え? もう到着しているの?

 え? ええっ!?


 朝からメイドたちが忙しそうにしているなとは思っていたけど、全然、気づかなかった。私、朝はすごく弱いのだ。


 年頃の男性に会う姿をしているのかな。急に自分の身なりが気になって、視線を落としていると、部屋に一人の男性がやってきた。


 まず目に入ったのは、日に焼けた肌だった。健康そうな肌に、黒に近い髪が目を惹きつける。

 顔立ちは中性的。体格も細身ですらっとしていた。ほぅ、と息を吐いてしまうほどの美男子。

 だけど、私の好みの真逆だ。むしろ、あまり近づきたくない容姿をしていた。


 ノルマン国と聞いた時点から、いやーな予感がしていた。


 ほら、手汗がすごいことになっている。

 私は得意のウフフな笑顔を貼りつけて、男性に微笑みかける。

 男性はにこっと笑った。

 あ、笑うと可愛らしい。


「リゼット、彼が話をしたルーカス=スコットだよ」


 お義父(とう)さまがノルマン語で、彼に話しかけている。彼はひとつ頷くと、私の前に一歩だけ前に出た。

 とっさに後ろに下がりそうになる。なんとか足を踏ん張って、背筋を伸ばすと、彼は優しい声で話しかけてきた。



「I wanted to meet you. Do you remember me?」



 流暢なノルマン語で言われてしまい。毛穴から汗が吹き出た。ウフフな笑顔も保ってられているかわからない。


 だって、彼が何を言っているのか分からない。

 ええ、本当に。さっぱり、分かりません!



 ノルマン国といえば、他国から独立を繰り返して、今や一大国家となった国である。

 私の国から船で一ヶ月もかかる遠くにある国だけど、貿易相手として重要視されていた。だから、私が通っている学園でも特別クラスの生徒はノルマン語を習う。


 私は一応、特別クラスの生徒。

 ノルマン語の授業は受けている。習っているけど、あの授業だけは眠ってしまうのだ。話を聞いていると、まぶたが落ちる。先生の声が低音で心地よくて、子守唄に聞こえてきてしまうのだ。


 だから、私はノルマン語がさっぱり分からない。単語をちょびっと。本当にちょっとだけ知っているはず。……うろ覚えで、発音はあやしいけど。


 私は笑顔のままお義父(とう)さまに顔を向けて、ぶんぶん首をふった。これは、無理です。目で訴える。


「リゼットはノルマン語が苦手だったね」


 そうです、そうです!

 だから、言葉も通じない人と仲良くするなんて無理です!


「ルーカスが滞在するのは、三週間だけだ。少しの間だから……」


 うっ。その捨てられた子犬のような目は卑怯だ。お義父(とう)さまに、この顔をされると頑張らなくちゃって思ってしまう。


「リゼットの苦手意識が、少しでも薄くなればいいと思って彼を招いたんだけど……」


 悲しそうな声に、私は汗だらけの手を握りしめた。


「が、頑張りますわ」


 私はバカだ。

 言ったら後には引けないのに、言っちゃったよ。後悔しかない。それでも、私のウフフな笑顔はまだ保てているようで。お義父(とう)さまは、あからさまにほっとした顔をした。


「昼食まで、二人で庭を散歩したらどうだい? リゼットの好きなスノードロップが見頃だよ」


 お義父(とう)さまが控えていたメイドたちに目配せする。コートまで持って準備万端のメイドたち。それじゃ、と爽やかに出ていってしまうお義父(とう)さま。もう、これは行くしかないようだ。


 私は真っ赤なコートに身を包み、彼も茶色いコートを着て、青い色のマフラーをつける。コートを着ると大人っぽく見える。彼は本当に私と同じ十六歳なのかな。


 作法を学んできましたという雰囲気がにじみ出ている。相当な家柄の令息なのだろう。


 というか、この方はどんな家のご令息でしょうか?

 え? 本当にどなた?

 それを知っても会話ができるかあやしいけど、何も知らないってさすがにまずいのでは。


 聞きたくても、お義父(とう)さまはすでにいない。彼に聞きたくても、言葉は話せない。

 私はひきつりそうになる唇を引き結んで、彼を見た。


「あの、えっと……庭に……」


 彼はこてんと首をかしげた。

 話せないということは、言葉が通じないということだ。

 心、折れそう。

 でも、お義父(とう)さまには頑張ると宣言したばかり。

 私に逃げ道なんてない。


 ならば。


 私は玄関を指差して、うろ覚えのノルマン語を言う。


「ゴー」


 確か、ノルマン語で行くはゴーだったはず。玄関へ行きましょうと、伝えたかったのに彼は目を丸くして、玄関の方を見た。また私を見ては、立ち止まっていた。


 どうしよう。伝わらない。

 もっと声を出して、動作を大きくした方がいいのかな。


 家庭教師の先生には声はしとやかに、と口酸っぱく言われたけど、他に方法が見つからない。私は小さく息を吸って、久しぶりに腹から声をだした。


「ゴー! ゴー! ゴゴー!」


 熱心に言うと、彼はまばたきを繰り返した後、くすっと笑った。

 笑顔のまま玄関の方を指差してくれる。私はこくこく頷いた。よかった。通じたみたい。

 彼は笑うと、本当に可愛らしい。ちょっとだけだけど、緊張がほぐれた。


「ゴー!」


 私は彼を手まねきして、庭へと向かった。


彼の言葉の訳。

「I wanted to meet you. Do you remember me.(会いたかったです。僕のことを覚えていますか?)」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ