表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

07

「丹波先輩、暇ですよー」

「そんなこと言われてもね……僕も同じだからね」


 結菜さんがいるという情報をどこからか聞いて家にやって来た彼女。

 だが生憎と彼女は氷室さんの家に行ってしまった後なのでここにはいない。

 いないと分かって帰るかと思いきや風呼ちゃんは残ってダラダラしている、というのが現状だった。


「それにしても……まさか捺希先輩のお家で過ごすなんて……」

「うん、僕も驚いたけど」


 気になる人ができた、だから話しかけるな、そこまでは分かる。

 けれど家を出ていくまでとは思っていなかったから、驚きと少しの寂しさと戦う羽目になった。

 いざいなくなれば寂しさがこみ上げてくるのだから面白い話だよな。


「丹波先輩のせいですよっ」

「僕のせいにしないでよ」

「ねーえー」


 彼女はこちらの両肩を掴んで前後に揺さぶってくる。

 異性に不用意に近づいたり触れたりはしない方がいいと思うけど。

 

「甘城さんっていつもそんな感じなの?」

「だって今日の目的は結菜先輩と会うことだったんですよ? なのに家には丹波先輩しかいないという悲しさ! 分かりますか?」

「なら氷室さんの家に行けばいいんじゃないの?」


 場所は知らないが近くまでなら案内することができる。

 そうすれば後は連絡先だって交換しているだろうし余裕だろう。


「でも、丹波先輩が寂しそうでしたから」

「僕は大丈夫だよ」


 僕に興味があったんだなんて最早考えていないし。

 この状況でそう考えられるのはただの馬鹿だろう。


「言い方は悪くなりますけど、あくまで丹波先輩の方が優先ですから」

「その割には学校ではほとんど全ての間、結菜さんのところに行ってるけどね」

「だ、だって恥ずかしいじゃないですか」

「その恥ずかしい相手といまふたりきりだけど?」


 ありゃ、うつむいて黙っちゃったよ。

 なんで残ることを選択したのか分からないけど、氷室さんの家に行った方がよっぽど有意義だ。


「……いつも側に夕姉がいるじゃないですか、話をしている時にからかわれるのが嫌だな、と」

「あ、恥ずかしいってそういうことか。うーん、甘城さんはそんなことしないと思うけどね」


 年上と頑張って話そうとしている妹を邪魔したいだなんて考える姉はいない。

 きちんと線引きができているため、信用できないということもないそんな人物だった。

 

「なので今日はひとりでここに来ました」

「うん、お疲れ様」

「お疲れさまって……それだけですか?」

「え、うん……それ以外に言いようがなくない?」


 来てくれてありがとう、すっごく嬉しいよ! なんて対応されたら気持ち悪いだろう。

 あくまで彼女は僕の家に来たというだけ、残念ながら結菜さんがいなかったから仕方なく対応しているだけ、自分は一切関係ないのにはしゃいでいたら2度と来なくなる。


「自分で言うのもなんですが異性の子が休日に訪れたんですよ?」

「うん、そうだね」

「そうだねって……う、嬉しいとか……ないんですか?」


 嬉しいよりも申し訳無さが勝っていた。

 結菜さんのことをしっかり彼女にも言っておくべきだった。

 これまでの様子を見ていれば結菜さん目当てで訪れるのなんて分かっていたのに。


「うーん、だって僕のために来てくれたわけじゃないしね」

「あ……全然分かってない……」


 確かに分かっていなかった。

 次からは気をつけよう、なにかが変わったらすぐに報告すればいい。

 失敗してからじゃないと気づけないのがなんともあれだが、同様の失敗を重ねる自分でもない。

 

「もう1度思い出してくださいっ、私があなたに近づいた理由を!」

「甘城さんの話を聞いて、だよね?」


 それで僕は拒絶した。

 小学生時代にされた下らなく、とはいえ高ダメージのあの行為をしてきたやつに似ていたから。

 単純に甘城夕七さんのイメージが悪かったというのも強い。


「そうです! 最初こそ断られましたが私はこうしていま、丹波先輩といることができています!」

「いや違うでしょ? そういう口実で近づいて結菜さんといたかっただけだよね? それは散々見てきて分かったことだけど」

「ぐぅっ、実際にそうしていたから言い訳はできないぃ……」


 そう、こっちはなにも間違ったことは言っていないし、甘城さんだって言っていたことだった。

 彼女は元々結菜さんにしか興味がなかった、それだけで終わることなのになにを気にしている?


「え、もしかして本当に僕に興味があったの? クソガリキモ男だから?」

「は、はい? そんなこと思ってないですけど」

「じゃあなんで? あ、からかわれるのが上手いから?」

「違いますよっ――とにかく話を聞いて会ってみたいって思ったんです。丹波先輩は信用したくない、顔も見たくないとか言って拒絶してきましたけど……」


 結菜さんが言っていたように近づきたいだけで興味を抱いているのと一緒か。

 ならしょうがない、少しだけ距離を作ってから土下座をする。

 慌てる彼女は放って、「結菜さんとの約束なんだ」そう吐いたらすぐに落ち着いた。


「……結菜先輩との約束ってどういうことですか?」

「あの子なにかと君のことを考えてあげててさ、冷たくしなくていいんじゃないのって何度も言ってくれてたんだ。それで1度目はともかく2度目は本当にそうだったら土下座をするって約束したんだ」

「結菜先輩が……私のことを」


 いいよなあ、こっちには話しかけないでとか冷たい言葉なのに、彼女には優しくしてあげてほしいとかって温かい言葉なんだから。

 いや分かるよ、こんなのと関わっていたら気になるの人とのそれが難しくなるということは。

 それで話しかけるなって言いたくなるのも理解できるし、同じ家に住んでいることも印象が悪くなるということも理解できる。

 でも、喧嘩から仲直りしたばかりなのにすぐこれって悲しすぎないだろうか。

 結局彼女は僕が生み出した存在でもなんでもないんだろう。

 だってそうじゃないとおかしい、側にいることさえできないなんて普通じゃない。

 もしかして母さんが僕に女友達がいないことを気にして作った存在の可能性もある。


「結菜先輩を連れ戻してください!」

「君もいたるさんみたいなこと言うんだね。だから会いに行けばいいでしょ、どうせ氷室さんにところにはいたるさんもいるし、女の子組で仲良くすればいいじゃん」


 ここで適当に過ごしているよりかはよっぽどいい時間を過ごせる。

 なのにこの子は出ていこうとしない、自分の意思で帰ってくるのをいつまでも待つつもりか?


「連絡先を教えてください、私知らないので」

「残念、僕だって誰のも知らないよ」

「えっ、交換してないんですか!?」

「当たり前でしょ、友達ではないんだから」


 どうせ学校に行けば話せるし向こうも交換したいだなんて考えていないはず。

 それなのに「交換しよう」なんて言ったらぶっ飛ばされかねない、悪口を言われる可能性もある。


「結菜先輩は携帯持っていないんですか?」

「うん。氷室さんの家は分からないけど近くまでなら案内できるよ」

「それじゃあお願いします、それで一緒に探しましょうっ」

「いや、僕は送るだけでいいかな。行こう」


 学校と僕らの家の中間辺りまでやって来た。


「あっちに行ったから一軒一軒探していけば見つかるよ」

「丹波先輩も来てください」

「興味ないから」

「……あの、過去になにかあったんですか? 女の子が苦手とか?」

「もしそうだったらこうして話してないでしょ。無駄だなって思ってるだけ、それじゃあね」


 男の自分がそういう探り方で異性の家を割り出したらそれはもうストーカーと言っても過言ではない。

 おまけに先程言ったことは本当のことで、なんにも自分の役に立たないことをできるだけしたくない。

 

「そんな考え方をする丹波先輩は大嫌いですっ」


 えぇ……まさかそれで大嫌いなんて言われるとは考えていなかったぞ。

 寧ろ非常識な人間ではなくて良かったとかプラスに捉えられることではないだろうかこれ。


「風子ちゃんはそう思わないの? クラスメイトの家を探ってまで知りたい考える人はあんまりいないと思うけどね」

「あ……な、名前……」


 ――いや、いま必要なのはがっつくようなところを見せておくことだろうか。

 そうすれば「この人間といると危ない」と印象づけることができる。


「あ、ごめんね。それで仮に家を探り当てたとして、そこからはどうすればいいの?」

「結菜先輩と話をしてください!」

「話しかけないでって言われてるんだよね」

「喧嘩、しちゃったんですか?」

「いや、気になる人ができたみたいで、その対策だと思うよ」


 なのに僕と仲良くしていたらこれからのそれに悪影響を与えるからだだろう。

 寂しいけど上手くやるためには仕方ないことでもあるため、大人しく従っているんだ。

 なのに休日に急に現れました、家は探り当てましたじゃ最悪としか言えない。


「結菜先輩に気になる人ですか!?」

「うん、多分だけど惚れ性なんじゃないかな」


 彼女は振り返って「おかしいな……そんなこと……いや」と小さく呟いていた。

 たった2日で佐藤君を好きになるような子だし、僕としては違和感は全然ない。

 でもそれを初めて聞く彼女にとってはどこか引っかかるところがあるんだろう、だからブツブツと呟きながら考え事をしている、というところだろうか。


「とりあえず捺希先輩のお家を探しましょう」

「……分かったよ、行こうか」


 ――で、探し始めた僕達だったが、


「見つけました!」


 10分も経たない内に彼女の家を発見。

 ひとり暮らしなのに普通の一軒家でお金持ちなのかなというが正直な感想。


「押しますっ」


 それで出てきてくれたのは、


「はーい……ぃ!? な、なんで丹波さんと風子ちゃんがここに……」


 意外にもいたるさんだった。

 彼女が大きな声を上げたことで主も出てきてしまう。


「あら、よく来られたわね」

「ごめんね、探り当てるようなことをして」

「別にいいわよ。結菜ー」


 違う、僕は別に結菜さんに会いに来たわけじゃない。

 こうしておかないと風子ちゃんに面倒くさい絡み方をされるからだ。

 風子ちゃんの機嫌が悪くなれば甘城さんにも怒らえるかもしれないわけで。


「なによ……って、なんであんた風子といんの?」

「……この子は君に会いたくて家に来たんだ。でもほら、あっちにはいなかったからさ、だからこうして氷室さんの家まで案内しようと思っただけなんだけど」

「そうなの、それは悪かったわね風子」

「はい……あの、なんで出ていったんですか?」


 あれ、さっきちゃんと答えたよね? それとも僕の言葉は信じれないってとろかな?


「上がっていきなさい」

「だってさ、良かったね甘城さん」


 外でちょっとしか話せないのと家の中でじっくり落ち着いて話せるのとは全然違う。

 結菜さんはともかく氷室さん的には歓迎のようなので、風子ちゃんも嬉しいはずだ。


「はぁ、あなたもに決まっているでしょう?」

「いや……女の子の家にとか無理だよ」


 しかも女の子4人に対して男は自分だけとか絶対に無理。

 

「別に下着とかが転がっているわけでもないわよ。いたる、風子、丹波君を連れてきなさい」

「分かったっ」

「了解です!」


 彼女達が掴もうとしてきたのをなんとか回避して、


「それじゃあね! また学校で!」


 しっかり挨拶をしてから走りさることにしたのだった。




「聞いてくださいよ捺希先輩っ」

「もう少し静かに喋りなさい」


 やけにハイテンションな風子に対して、捺希の反応はとにかくクールだった。


「すみません。それでですね、捺希先輩のお家を探そうと言った時、丹波先輩はなんて言ったと思いますか?」

「そうね、そういう探し方は良くない、とか?」

「違いますっ、無駄だって言ったんですよ!」


 無駄か、あいつらしいとも言えるけど。


「ふふ、ということは無理やり連れてきたのね」

「違いますよ、丹波先輩はきちんと自分の意思で……」

「それはあなたが面倒くさく絡むからでしょう? 私でも無難な対応をするわよ」


 確かにそうだ、そうされないために嫌でも従うのがあいつらしい。


「それにしても、別にあんな慌てて帰らなくてもいいと思うけどなあ」


 現実逃避の手段としてアニメを見ているような人間には荷が重いんだろう。

 仮にいたるや風子が男子4人のところに入れって言われても逃げ去るようにするはずだ。


「しょうがないわよ、丹波君は私達が話しかけるまでひとりだったようだし」

「草食系すぎませんか? もっとガツガツしていてもいいと思いますけどね。私が丹波先輩のお家に行って言われた言葉はお疲れさまだけですよ? 普通後輩の女の子が来てくれたらもうちょっとくらい喜んでもいいですよまったく!」


 顔も見たくないなんて言っていたくせに、なんだかんだ言っていても一緒に行動するのか。

 アニメのキャラクターはどちらかと言えば幼いわけで、私達に比べれば幼い風子みたいなのが好みなのかもしれない。


「結菜は良かったの?」

「は? 別にどうでもいいけど」

「そう」

「うん」


 別にあいつが誰を好もうと私には関係ない。

 上の言い方以外になんて言えばいいのだろうか。


「でも、最近話してないよね? それってやっぱりなにかあったんじゃないの?」

「私のことはいいからいたるは捺希にだけ集中していなさい」

「はい……」


 ……面倒くさいから適度には話すことにしようと決めた。

 あいつと話さないで何度も同じことを聞かれる方が面倒くさいから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ