表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Doggy House Hound  作者: ポチ吉
猟犬
43/159

モノズプロフィール

今日は四話同時更新(4/4)

 おまけ的に第一章、と言うか本作の立役者のモノズ達のプロフィールをあげてみる。

 ・説明

 モノズのスキルは人間のとは違ってA、B、C評価です。

 【射撃】【近接戦闘】【製造】基本スキルで全機が持っていますが、機体によってその機能が使えなくなって居る奴も居ます。

 本作品のモノズは進化しません。サザンドラにはならない。



 子号

 ボディ:アロウン社製 エスス

【射撃:C】【近接戦闘:―】【製造:C】

【情報処理:B】【潜伏:C】【索敵:C】【指揮:C】

 核に使われているのはダブCから配布されたクリスタル。

 最初の六機の内の一機であり、情報処理担当で、使用ボディは小型。

 一番こき使われているのかもしれないモノズで、他のモノズ達のリーダー的存在。

 戦闘中は他のモノズの指揮か、トウジの観測手をやっている。

 モノズ達には個性があるので、能力にも当然、優劣がある。子号はそんな中だと二番目位に優秀だったりする。

 ただし、戦闘能力は低め。


 丑号

 ボディ:タタラ重工製 タヂカラヲ

【射撃:C】【近接戦闘:C】【製造:C】

【運搬:B】【トルク:B】【悪路走破:C】

 核に使われているのはユーリが用意したクリスタル。

 最初の六機の内の一機で、輜重兵担当で、使用ボディは大型。

 弾薬も、建材も、食料も、ムカデも、予備の銃も運ぶ縁の下の力持ちさん。

 戦闘能力は普通くらい。だが、正直、丑号が居ないと部隊は成り立たないので、他のモノズも結構頼りにしている。

 トウジも頼りにしてるが、その優秀さに甘えてボディが新しくなったのは一番最後だったりする。

 巨乳派。


 寅号

 ボディ:タタラ重工製 ムラサメ

【射撃:C】【近接戦闘:B】【製造:C】

【潜伏:C】【オーバーレブ:B】【強襲:C】

 核に使われているのはダブCの倉庫にあったクリスタル。

 近接戦闘のスペシャリストで、使用ボディは大型。

 亜種のクリスタルを使われているせいか、一時的に限界突破するレアスキル【オーバーレブ】を持っている。

 トウジの認識としては、困ったら戦線に投入しとけば時間を稼いでくれる、と言うもの。

 どちらかと言うと過激派なので拷問とかも躊躇しないタイプだったりする。

 戦闘中は亥号と組んで高火力なA2を担当することが多い。


 卯号

 ボディ:アロウン社製 エスス

【射撃:C】【近接戦闘:―】【製造:C】

【情報処理:C】【潜伏:B】【索敵:B】

 核に使われているのはバブルから強奪したクリスタル。

 子号に続く情報処理担当だが、こちらはどちらかと言うと情報収集担当で、使用ボディは小型。

 びびり。戦闘能力は低いが、多分、全モノズ中で一番敵を酷い目に会わせている索敵担当。

 見つけて、知らせて、殺させる。そんな腹黒ウサギさん。

 戦闘中は巳号と組んで狙撃班S2の観測手を担当する。


 辰号

 ボディ:アロウン社製 タラニス

【射撃:C】【近接戦闘:C】【製造:C】

【光学兵装:C】

 核に使われているのはダブCの倉庫にあったクリスタル。

 最大火力を誇る切り札的存在で、使用ボディは大型。

 個性があって優劣があるモノズ達。優秀なのも居ればそうでないのも居る。

 そんな分けでトウジのモノズ達の中では一番能力が低いのが辰号だったりする。

 それでもそれを感じさせない振舞いをする辺り頭は良い様だ。

 亜種のクリスタルを使用しているせいか、光学兵装に適性がある。

 戦闘中は丑号や未号に守られてここぞと言う時にビーム撃ってる。ビーム。


 巳号

 ボディ:タガワ工業製 ナナフシ

【射撃:C】【近接戦闘:C】【製造:C】

【潜伏:B】【狙撃:C】【毒物生成:C】【隠密:C】

 核に使われているのはユーリが用意したクリスタル。

 最初の六機の内の一機で、隠密担当、使用ボディは小型。

 キャラ付けの為に毒物が造れるボディを用意してみたり、頑張って狙撃の技能を生やしてみたりしている努力の子。

 仲間内からギャンブルで巻き上げた金で真っ先に新しいボディを買ったギャンブラー。

 戦闘中は卯号と組んで狙撃班S2の射手を担当することが多いが、その隠密性を生かして良く偵察任務もしていたりする。

 最近の悩みはその偵察にルドが付いてくること。アイツ、じゃま。


 午号

 ボディ:ノノムラ機械馬工房製 コウヤオー

【射撃:―】【近接戦闘:C】【製造:C】

【騎馬:B】【悪路走破:B】

 核に使われているのはバブルから強奪したクリスタル。

 モノクのタイヤ担当で、使用ボディは大型。

 スピードジャンキー。モノクのタイヤとなって戦場を駆け巡るトウジの足。

 ボディに射撃機構が備わっていないので、射撃が出来ないと言う割と致命的な欠陥を抱えているが気にしない。速さに銃は必要ないのだ。

 戦闘中はモノクに成っているか、体当たりしてこい、と言う割と雑な命令を受けて戦線をかき回していたりする。


 未号

 ボディ:アロウン社製 エポナ

【射撃:C】【近接戦闘:C】【製造:B】

【運搬:C】【騎馬:C】【援護:C】【治療:C】

 核に使われているのはダブCの倉庫にあったクリスタル。

 雑務担当で、使用ボディは中型。

 消去法で名前を付けられたと言う哀愁漂うエピソードを持つ奴。

 特にパッとした能力は無いが、縁の下の力持ち、その2。製造が一番上手いし、丑号のフォローも、午号のフォローも戦闘の援護も出来るので、実は優秀だったりする。でも目立たない。

 唯一、治療用のナノマシンを造れるけど、トウジがケガしないので作中ではあんまり使われていない。

 戦闘中は辰号の護衛をしつつ色々フォローしていることが多い。


 申号

 ボディ:カミサワ重工製 キビツ・猿

【射撃:C】【近接戦闘:B】【製造:B】

【コンビネーション:C】

 核に使われているのはユーリが用意したクリスタル。

 最初の六機の内の一機で、チーム桃太郎の近接担当で、使用ボディは中型。

 切り裂き魔(リッパー)。寅号と同じ近接担当だが、こちらは力で押すよりも手数で押すタイプ。

 スキルだけ見るとあまり優秀に見えないが、チーム桃太郎が単独で動く際にはその製造スキルで一機で塹壕を掘っていたりするので、縁の下の力持ちその3だったりもする。

 戦闘中はエースチームであるA1で戦っている。

 ジェットストリームアタックの時は真ん中に居る。


 酉号

 ボディ:カミサワ重工製 キビツ・雉

【射撃:C】【近接戦闘:C】【製造:C】

【索敵:B】【コンビネーション:C】【援護:C】

 核に使われているのはダブCから配布されたクリスタル。

 最初の六機の内の一機であり、使用ボディは小型。

 チーム桃太郎の索敵及び援護担当。

 戦闘も出来る索敵担当と言う珍しい立ち位置の奴だったりする。チーム桃太郎が単独行動が出来るのは彼の力が大きい。

 ギャンブルは理論に頼って、外すタイプ。がんばれ。

 戦闘中はエースチームであるA1で戦っている。

 ジェットストリームアタックの時は一番後ろに居る。


 戌号

 ボディ:カミサワ重工製 キビツ・犬

【射撃:B】【近接戦闘:B】【製造:C】

【索敵:C】【潜伏:C】【機動射撃:C】【指揮:C】

【情報処理:C】【コンビネーション:C】【強襲:C】

 核に使われているのはダブCから配布されたクリスタル。

 最初の六機の内の一機であり、使用ボディは中型。

 エースチームであるチーム桃太郎のエースであり、リーダー。

 つまり、トウジのモノズ部隊のエース。あと、噛み付き屋(ニッパー)

 スキルの数と練度からも分かる通り、一番優秀なモノズだったりする。

 申号、酉号と組んでチーム桃太郎、ルドと組んでチームオルトロス、ルドとトウジと組んでチームケルベロスを結成する。因みに後ろ二つは作中に登場しない。

 戦闘中はエースチームであるA1で戦っている。

 ジェットストリームアタックが破られる時は踏み台にされる。


 亥号

 ボディ:タタラ重工製 マサムネ

【射撃:C】【近接戦闘:B】【製造:C】

【突撃:B】【トルク:C】

 核に使われているのはダブCの倉庫にあったクリスタル。

 戦闘担当で、使用ボディは大型。

 瞬間火力では辰号に負けるがDPSが一番高いのが亥号。

 装甲を生かした体当たりや、ライトマシンガンを使用する。

 【突撃】持ちなので、トウジは戦線に突っ込ませてかき回している。午号と似た扱いだが、こっちは理解してやっている分、効果が高い。

 戦闘中は寅号と組むことが多い。近接も遠距離も対応できるから結構便利に使われている。

 自慢の装甲を物ともせずに酷い目に会わされたので、シンゾーのことは嫌いだよ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ