表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/85

ダイキ VS クロード(2) ゼロ

「何を言って──お前、まさか!」


 クロードは身に起こった変化に気付いた。〈付加魔法(エンチャント)〉──いつの間にか攻防速すべての能力が上がっている。

 つまり、さっきダイキに押し勝ったのは、それに助けられた結果なのだ。


「何の真似だ、フィオナ! 男と男の勝負だぞ」

 思わず声を荒げるクロードに対し、あくまでも沈着冷静な王女。


「レオニール兄様の炎極が止められたのです。さらに先程、四重炎(フォーブレイズ)までやられたとのこと」

「何だと?」


 端的ながら衝撃的な報告。それによって、漸くクロードは戦の全体像を想起する。炎極を止められ、分断され、ドミニク将軍までやられた自軍の状況。

 それでいて尚、彼がダイキとの一騎討ちなどに興じていられたのは、先を越されまいとする一方で、兄レオニールの揺るぎない戦果を信じていたからに他ならない。


「そんな……あり得ねえ」

「今より、お力添え致します。一刻も早く軍を立て直し、戦線を突破しなければ──」

 フィオナは最後まで言うことが出来なかった。今度は彼女が、ルシアによって(さら)われたのだ。


「──フィオナ!」

 動揺で一瞬遅れた初動。クロードは慌てて後を追おうとするが、その進路を既にダイキが塞いでいる。


「ダイキ、ここは任せた。私はフィオナ王女を」

「すまん、助かった」


 手を挙げるダイキに少し微笑みかけた後、ルシアは前を向き、一気に加速。銀色に輝くその閃光が、岩壁などあっさりと飛び越え、瞬く間に戦場から遠ざかる。


「て、てめえら……」

 クロードはギリギリと歯を噛み合わせた。予想以上の難敵──勇猛で鳴らしたウェルブルグ軍が、いつの間にか窮地に追い込まれているのである。

 フィオナの言うとおり、ここは早急に立て直しを図る必要があるだろう。だがそのためには──。


「あいつの付加魔法(エンチャント)は強力だ。自然に解けるにゃまだ時間がかかる。勝負に水を差すようで悪いんだが──」

「構わんさ、あんたにも立場があるだろう。そのまま(・・・・)でいい(・・・)


 言葉を失うクロード。時間が無い以上、ハンデ戦となってでもこのまま決着をつける──指揮官としては当然、だが個人としては不本意なその判断を、ダイキは受けて立ったのだ。

 

「成程。それ程だってんだな?」

 無限に闘気を提供するとも言われる〈闘魂(スピリッツ)〉を、敵は持つ。故に、それがハッタリではないと彼は断じた。そして同時に、もう決して格下などと見下すまいとも。


 しかし逸る気持ちを抑え、クロードは敵に背を向ける。正々堂々、完膚なきまでに──もはやそう言える状況ではないが、彼にもそのプライドはあった。

「せめて傷を回復させろ。全快にしても文句は言わねえ」


 ダイキは、隙だらけのその姿を見てやや呆気に取られたが、僅かに笑みを浮かべると、リゼットの下へ歩み寄る。

 これまでに出会った敵とは違う。彼としても遺恨なく、全力でクロードと戦いたい。


「リゼット、頼む」

「はい!」


 準備はしていた。リゼットは治癒魔法を発動させ、眼下の格闘家へ柔らかい光を届ける。

 ヒヤヒヤする展開の連続──だが彼女はダイキの勝利を疑っていない。以前にも増して彼から溢れる自信。そして何より、彼が精神的にも大きく成長したことを、彼女が一番強く感じていたからだ。

 いつ、どうなるか分からぬ戦場においてさえ、その背中はリゼットを安心させる。そして、それを後ろから彼女が支える限り、ダイキもまた前だけを向いて戦える。


「よし。いいぞ」

 傷は粗方消えた。体力を戻すには時間が足りないし、そこまではダイキも望んでいない。これで不意打ちとなった援護分はチャラだ。

 後は、強化されたままのクロードに、どうやって立ち向かうか。


「間違っても魔法士(あっち)から狙うような真似はしねえ。だから戦いに集中しろ。最後まで──楽しくやろうぜ!」

 闘気を全開にするクロード。具現化された炎が、それに呼応して猛りを上げる。


 一方、ダイキは大きく後方へ跳躍、クロードから距離を取った。己の力だけでは到底及ばないから、〈闘魂(スピリッツ)〉は必須──だが、過ぎた力は「体を破壊する」と師匠に止められてもいた。

 ギリギリの線引き。そのためには、相手の力量をどれだけ正確に測れるかが、勝負の鍵となるだろう。

 闘気を発動させると、彼もまたそれを高めるべく集中する。


 互いに相手を確認し、準備が整ったところで、クロードが先手を取った。


「これが受けきれるか」


 炎装連舞〈真〉、千刃!


 クロードのそれは、敵を仕留めるまで止まらない、双炎薙刀(ヒートハルブレッド)による連続攻撃である。重なり合う火が炎に、炎が焱に──呼吸が困難になるほど、それは周囲の酸素を急激に奪ってゆく。


「受けはせん、こちらも攻撃だ」


 闘気術奥義、〈八千矛神(やちほこのかみ)〉!

 

 対するダイキは、闘気を100%使いこなすバトルフォームで迎え撃つ。〈闘魂(スピリッツ)〉によって膨張した闘気が、全身から蒼く溢れ出した。

 それは闘気術の第1段階、膂力変換の最終型にして、さらにそこから様々な技を派生させることができる。

 

 そして両雄の激突。轟音とともに、紅蒼のフラッシュが、切り取られた戦場の中で乱れながら反射した。

 互いに守りを捨てた攻撃の応酬は、あっという間に百を超える。それでも尚、互角の撃ち合いは止まらない。


「本当に合わせて(・・・・)きやがった──」

 王族、そして指揮官として決して笑うべきでない場面で、クロードは笑う。思わぬ強敵の出現に、戦士としての血が騒ぐのを抑えきれないのだ。


 さらに彼は挑発する。


「〈闘魂(スピリッツ)〉にゃ上限が無いって聞いてるぜ? それを互角にしてどうすんだ。ほら、早くその上を解放しろよ」

「これで充分だ」

「素直じゃねえな。『これが限界です』だろ!」


 闘気量では、兄をも(しの)ぐ自信があるクロードである。しかも能力全般が強化されているから、今の彼に抗える存在など、大陸レベルで見てもそう多くはないだろう。

 だがそれが目の前にいる。〈闘魂(スピリッツ)〉を所有するとはいえ、まだ少年。いずれ、さらにその上まで駆け上る逸材に違いない。


 戦いはクロードを興奮の渦へと引き込んだが、さすがに歴戦の士。彼は目的を見失ってはいなかった。

 確実に勝鬨(かちどき)を上げるため、戦いながらでも次の策を練る。


 フィオナの付加魔法(エンチャント)は、クロードが経験したことがないレベルにまで彼を引き上げていた。彼でさえ制御するのに精一杯──それと対等ということは、力の上昇幅からみて、ダイキには相当な負担がかかっているとみて間違いない。

 〈闘魂(スピリッツ)〉は脅威だが、つまり長くは持たない──長期戦に持ち込めば、必ず勝てる。


 一方、全体の戦況を考えると、早期決着が望ましいのも事実であった。

 その場合、決め手となり得るのは、彼の最強技である〈龍刃〉ということになるが、2度目が簡単に通用するとは考えない方がいいだろう。一息に勝負を決めるなら、何か別の手が要る。


 ──完成したとはとても言えねえが。


 クロードは後者を選択した。ちまちまと消耗戦を挑むのは性分ではない。


 技を出す隙を窺うために、彼はダイキから少し距離を取ろうとして──それに気付いた。ダイキがなかなか離れない。いや、振り切ることができない。

 強い攻撃を加えても固く弾かれ、逆に重い一撃を受ける。見た目には何も変わっていないのだが、少しずつ敵の戦闘力が増しているように感じられた。


「──何かしやがったな」

 ダイキは確かに「充分だ」と言った。しかしそれは嘘で、〈闘魂(スピリッツ)〉によって、さらに闘気を呼び込んだのか──。


「そうじゃねえ。加減が分かってきただけだ」

 遠くから観戦していたフィンレイ。傍に座るミーナに通訳(・・)を交え、解説する。


「殴る、蹴る。或いは受ける、払う。動作によって、働く筋肉はそれぞれ違うだろ? だからそれに応じて闘気を配分してやれば、無駄遣いを抑えられ、瞬間的になら威力も上げられる。

 細かいコントロール無しに、何となく(まと)って一気に使っちまう奴の方が圧倒的に多いがな」

「それが〈奥義〉ってこと?」

「いんや。そこまでなら使い方が〈上手〉ってだけだ。あんな大層な名前まで付いてるんだぜ。体から溢れさせた(・・・・・)分まで使って、漸く100になる」


 フィンレイはニヤリと笑う。強化された力に振り回されるクロードに対し、そのあたりの基本をしっかりと修めたダイキ。力が互角なら、その使い方で上回っている弟子の方が、より勝利に近いと言える。


「随分、回りくどい戦い方ね。もっと闘気を上げれば済む話じゃない」

「言っただろ。〈闘魂(スピリッツ)〉は望むだけ力をくれるが、体が出来てなきゃ自滅するんだ。大きな力の80%で雑に戦うんじゃなく、抑えた力の100%を出しきって戦う技術が、あいつには必須なんだよ。1回でも楽をすりゃ、悪癖がつく」

「──打算で師事を買って出た人の言葉とは、とても思えないわ」

 ミーナは呆れたように、真面目に語るフィンレイの横顔を見た。彼が誰かの師匠になるなど想像もつかなかったが、いざなってみれば、なかなか様になっている。

 

「こ、こいつ──!」

 一方、クロードは混乱していた。戦闘に慣れた者ほど、闘気や魔力の多寡によって相手の力量を計りがちだ。それが変わらないのに、少しずつ、だが確実に、彼は押され始めていた。

 特に、敵の体を覆う闘気が厄介だ。空振りした拳に殴られ、届かぬ蹴りで(えぐ)られる──それはまるで、手足が伸び、その数も増えた怪物に攻撃されているかのようだった。


 やがて、完全に劣勢となったクロード。背後に岩壁が迫るのを認め、彼は覚悟を決めた。


「準備不足だが仕方ねえ!」

「ぐおっ!」

 一転、ダイキは予想だにしない側面からの(・・・・・)攻撃によって弾かれた。転ぶ前に手をつくが、続く背後からの一撃を受けて、初めてのダウンを喫する。


「何だ──あれは」

 顔だけを上げて、ダイキはそれを見た。宙に浮いたまま静止する、2つの赤い光。


「ちっ、たった2個かよ。今の俺なら7個はいけると思ったのに──焦ったか」

 不満げなクロード。それは大量の闘気を消費して作った、炎の玉である。彼の意のままに攻防自在──しかも単発の技ではなく、彼自身を倒さぬ限り決して消えない。


「理論上の最大数は12個。しかも消費する闘気は今の半分以下で、俺自身も戦う。それが炎装連舞〈終〉、炎帝玉だ」

 大胆にも兄王の別称を冠する予定(・・)の技。それが完成する時が、名実ともに兄を超える瞬間だとクロードは信じている。

 それにはまだ及ばないとはいえ、勝負を決すると信じた一手──クロードは視線を鋭く尖らせた。

 

「さあ、終わりにしようぜ!」

 彼は炎帝玉に攻撃を命じる。回転しながら迫るそれは、直接の衝撃に加え、呑み込んだものを灼き尽くす性質も一際強い。


 ダイキは闘気配分からそれを悟り、炎帝玉を無視、クロードを捉えにかかった。が、それに容易く先回りされ、同時に背後からも狙われる。

 間一髪、挟撃は免れたが刹那──ひとつに足を(すく)われ、他方をまともに喰らった。


「ぐはあっ」

 やはり普通の攻撃ではない。スピードだけならクロード自身より上。それに乗せての攻撃──当然、ダメージは甚大なものとなる。

 闘装でガードしているとはいえ、続けて喰らうとさすがに苦しい。


「これが12個など……考えたくもないな」

 炎帝玉が追い、ダイキは逃げる。しかし、人間には不可能なその動き。回避は困難を極め、腕や足に、鈍い痛みが増えていく。

 ダイキは一転、それの破壊を試みて、逆にその拳を灼かれた。相手はエネルギーの塊である。効率よく闘気を操るだけでは打つ手が無い。


 一方クロードは、そのダイキから、かなり離れた位置に移動していた。闘気の大部分を炎帝玉に使う今は、彼自身が弱体化している。ハイリスク故の未完成──だがこれだけ距離を取れば、遠隔攻撃にも難なく対処できるだろう。それを詰めようとしても、逆に炎帝玉の餌食となるだけだ。

 加えて、万一に備えての〈回避計画(エスケーププラン)〉もまだ未発動である。一度発動すればリセットされるが、それは致命傷を、ゲーム的に言えばHPをゼロにする攻撃を、自動で回避してくれるスキルであった。


「さあ、追い込んだぜ。どうする少年」

 まさに盤石。思い描いた必勝パターンに持ち込み、余裕を取り戻したクロード。

 だが、まだ何かあるだろう──それを期待するかのように、その目はダイキを捉えたまま離さない。


 ダイキは何も答えず、その腕を広げる。続けて大きく息を吸い、呼吸を整えると、静かに目を閉じた。

 そして両の拳を握り、後ろに反らせて溜めを作った後、それを同時に──繰り出した。


 波動零式、〈生者必滅〉!


 ダイキの、渾身の力を込めた一撃──名は叫んでいないが闘気の流れから、それが奥の手、零距離からの放出系攻撃だとクロードは判断した。だがクロードはおろか、炎帝玉さえその眼前には無い。


「血迷ったか。いくら強力でも、当たらなきゃ意味が無え」

 確かに感じる巨大なエネルギー。しかし視覚的には何も変化が訪れない。不発──豪快な空振りだ。

 それでも一瞬、戦士としての長年の経験から、何か嫌な予感がしたクロード。間を置かず、背後から炎帝玉でダイキを攻撃し、容赦なく彼を倒す。

 

 それでもダイキは──ゆっくりと立ち上がった。


「おい……まだ立つのか。いい加減、諦めろよ」

 クロードは本心からそれを言う。将来有望なこの少年を、殺したくはない。

 しかし少年は、今度はそれに言葉で応える。


「あと1回だ」

「何?」

俺の攻撃は(・・・・・)あと1回(・・・・)だけだ(・・・)と言った。あんたは敵だが──その戦い振りは尊敬できる。だから、不意討ちのような真似はしたくない」


 この期に及んで、ダイキは自らの勝利を疑っていなかった。何かを狙っている。いや、既に始まっている(・・・・・・)──?


「最後まで足掻くか、面白え。いいぜ、来いよ。俺も最大限の警戒で迎え撃つ」

「いくぞ!」


 ダイキが素早く腕を動かすと、クロード(・・・・)の腕が(・・・)、後ろ手にクロスしたまま固められた。

「──何?」

「名を呼ばせてもらう。この技は〈交差崩し〉──組技(・・)だ」


 ダイキの巨体が宙を舞う。するとクロードの体も、不自然に腕が(よじ)れたまま、それに合わせて空へ──。


「え──炎帝玉!」

 ダイキを襲う2つの凶器。が、ダイキはそれに構わない。


「うおおおっ!」

「うわあああっ!」


 志向を異にする、絶叫が重なった。


 地面に激しく叩きつけられる音。と同時に、何かが砕ける音。


 両肩、両腕、両手首。関節を()められたまま投げられたことで、そのすべての骨を破壊されたクロード。後頭部から墜落した彼は気を失い、ダイキに触れる寸前で、炎帝玉も消滅──。


 ダイキの勝利である。


 そのままぐったりと、大地に横たわり、天を仰ぐダイキ。〈闘魂(スピリッツ)〉が効果を失った途端、酷い脱力感に襲われ、傷もズキズキと痛み出す。

 リゼットが転がるように崖を降り、慌てて彼に駆け寄った──。


「火の玉が、術者がやられても消えねえ技なら相討ちだった。相手に恵まれたな」

 再びフィンレイ。その顔には安堵の表情が浮かぶ。

「そう言えば、実力を測るには絶好の相手だって言ってたわね」

「ああ。あいつより強く、正面から向かってきてくれる馬鹿正直な敵。スキルのことも、自分からヒントをくれただろ。それがなきゃ、この結果にはなってねえ」

「負けてた──ってこと?」

「いや。追い込まれて仕方なく〈限界突破(リミットブレイク)〉を発動、一撃で終了。但し、確実に寿命は縮んだだろうな。罰として地獄の特訓もプラスだ」


 どちらにしても〈負け〉はなかった──フィンレイはそう読んでいたのだ。

 しかしながら、戦場では何かを隠すどころか、嘘を付くことさえも普通である。次に会う敵も、クロードのように実直な武人であるとは考えない方がいいだろう。


「最後のあれ。離れた相手に組技って、もしかして……」

「違う違う。あいつは〈無機物化〉もまだ出来ねえんだぜ? その上の〈干渉〉なんて、まだ無理に決まってる。スキルだよ」 


 闘気習得ステップのその6〈干渉〉。フィンレイのように、触れることなく敵を操るそれを、ダイキは早く身に付けたかった。

 しかし3ヶ月の修行でできたのは、5の〈無機質化〉どころか4の〈具現化〉まで。「それに近いことができる」という理由で、ダイキは師からそのスキル伝授されたのだ。


「〈零距離射程(ゼロ)〉って言ってな。そのまんま、視界にさえ入れば、どんなに離れてても間合いをゼロにするスキルだ。

 まず、零式でそれを使い──言わばダブルゼロだ──防御力の落ちた敵に、回避スキルを発動させた。リセットしたことに敵が気付いねえうちに、再度〈零距離射程(ゼロ)〉。溜めの時間が取れなくて、組技に切り替えたんだろう。

 最後のそれだけはあいつ独自の発想だ。だからまあ──今回は、良くやったことにしといてやるか」


 師が師なら、弟子も弟子だ。激戦の余韻が冷めやらぬ中、彼らと戦うことになる敵を、(むし)ろ憐れに思うミーナであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ