表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/85

誤算

 ジェラルド・ルーベルク大公は、従者の手を借りゆっくりと玉座に身を沈めた。


 既に真夜中。本来ならもう謁見など臨めぬ時刻だが、この国の将来を揺るがすほどの事態だと聞けば、それも仕方がないだろう。

 大臣の同席が決まりとなっているものの、予定外のことであるから、彼らとてすぐに参上できるはずもない。


 ラナリア正規軍の演習に顔を出し、それを激励するという公務のため、そもそも彼は今この城に居る予定ではなかった。しかし弱った足腰の状態が思ったより悪く、やむ無く直前になってそれを取り止めたのである。

 もともと人手が足りておらぬ上、軍の視察に多くの要人が参加しているこの状況下では、たとえ万全の体調で無くとも、彼が自ら不測の事態に対処する他なかった。


「大公殿下。お加減はいかがですか」

 どこかで聞きつけたのか、そこへセリムが顔を出した。ジェラルドの表情が自然と緩む。


「おお、まだ起きておられたのかセリム殿。しかし殿下はやめていただけぬか。儂は兄上の忠臣と呼ばれる方が好きでな──今でも」


 近習に聞こえぬよう、声を落とすそれを聞いてセリムも微笑んだ。思いがけず今日1日、彼らはたっぷりと談笑する時間を持つことができたのである。

 そこで改めて知った大公の人柄──それは「そうであってほしい」という(かね)てからの願望を見事に叶えるものだった。反対に、大公にとってのセリムもそうだったのだが。


「では閣下。僕も同席して宜しいでしょうか」

「無論じゃ。慣れぬことでひとりでは心細いと思っておった」

 大公は正直に吐露し、もっと傍に来るよう促す。


「本当に──よく似ておられる。(もっと)も、似ているのは顔だけではないようじゃが」

 セリムは苦笑した。急な公務のキャンセルよって生じた、昼間のひと悶着について言われているのだ。

「どうかその件はもうご容赦を。今は僕も頭を冷やしましたから」


 大公の不参加が決まった時、セリムは自分も城に残ると言い出した。視察の予定は1週間。彼はせっかく会えたのに、まだろくに話もできていない大公と離れたくなかったのである。


 ならばとルシアも不参加を表明した。そこで彼らは再び衝突したのだ。

 その過剰な庇護から解放されたかったセリムは、昨日の今日でさすがにムキになり、渋るルシアを半ば強引に行かせた。2人がこれほどの距離を置いたのは、この10年で初めてのことである。


「一度言い出したら聞かぬあたり、まさに兄上とそっくりじゃ。またそれに振り回されながらも、結局言うとおりにしてしまう周りの者たちも──まるでかつての〈煌国の四神〉のようじゃったわ」

 かつてよく見た光景を思い出し、それを懐かしむように破顔するジェラルド。


 だがちょうどその時、使者の来訪が告げられ、慌てて口許を引き締めた。

 程なく、足早に鎧姿の男が謁見室の中央まで進み出て、恭しくその膝を着く。そのただならぬ様子に、和やかな部屋の空気が一変した。


「帯剣ひらにご容赦。また、このような時間にご足労いただき、誠に申し訳ございません」

「戦時の習い故、構わぬ。して、この国を変えるほどの事態とは一体何事じゃ」


 大公は緊張した声で問うが、ここで妙な間が空く。傍に控えるセリムがはっと鋭い視線を送ると、上目遣いに顔を上げた男と目が合った。


「それは──今から直接ご覧になるが宜しいかと」

 使者はニヤリと(わら)い、そしてその剣に手をかけた──。


 ──────────


「だからね、ああいうのを〈野暮〉っていうんだよ」


 ハルトは苦いものでも食べたような顔で、黙ってそれを聞いていた。


「ダイキはリゼットと2人で行きたかったんでしょ。リゼットだってまんざらでも無さそうだったし──宛てがあるとかないとか、そういうことじゃないんだよ」


 隣を歩く赤髪のジュリア。長い左右のツインテールが今日も美しく揺れる。

 姉のルシアは母譲りの銀髪、一方彼女のそれは父と同じということだった。


「ハルトはさあ……アタマ良いのに、そのへんのことはからっきしダメなんだよね」

「うるさいな」


 ついにハルトは反論した。彼とてそんなことは分かっている。

 しかし何しろ人手が足りないのだし、目的だけを考えれば彼とダイキの思惑に矛盾もない。こうするのが一番効率が良かったのだ。


「何でついてきたんだよ。ジュリアも軍の視察に行けばよかったのに」

「だって……軍隊の知識なんて無いし、つまんなそうだったから。あたしがいたらそんなに邪魔?」

 急にしゅんとなってジュリアは目を伏せる。ハルトは慌てて、

「あ、いや。そんなことはないさ」


 しかし顔を上げたジュリアは、満面の笑み。

「あははっ、引っ掛かった。ハルトって分かりやすいよね」

「むっ……」

 さすがのハルトも、完全にジュリアのペースに呑まれていた。


「ちゃんとリゼットの先生に相応しい人を紹介したんだ。もういいだろ」

「だから、2人きりで探したかったんだってば。……ま、人助けしたんだから、今回は大目に見てあげる」


 ダイキとリゼットは教会に残ったから、2人きりというなら今の彼らがまさにそうだ。街中とはいえ、もう随分遅い時間。彼ら以外の人影は殆ど無い。

 いったんそれを自覚すると、彼はドキドキするのを抑えられなくなった。ぶんぶんと首を振り、むりやり別のことを考えようと、人差し指を口許に当てる。


(僕が考えているとおりだとすると……セリムの正体がバレたことで、パルマ家とゼルギウスが動く。普通に考えればセリムの排斥──恐らく〈死神〉を使おうとするだろう。

 でも先んじて仲間にするフラグは立てたし、ルシアさえ傍にいればセリムの身は安全だ。それより問題なのは──)


 ロイの報告。ひとりで誰かと話す()


 逃げ足が速いとか、隠れるのが上手いこと以上に、その場面に(・・・・・)遭遇した(・・・・)運のよさ(・・・・)こそを、ハルトは評価する。

 ロイの〈成長〉はA。今後、ハルトには欠かせない斥候として伸びていくだろう。


(怪しい独り言か。別に魔法士ってわけじゃないんだ。スキルだってそれらしいのは持ってない。普通の人間がそうする状況を考えろ。話したり止まったり──例えば、復唱(・・)


 初めにそれを聞いた時、直感で出した答え。それは改めて考察した今でも変わらなかった。


(あとは証明だけか。ロイなら上手くやってくれるだろうけど、アレだけじゃ無理だ。となると──)


 そこでふとハルトは立ち止まり、ジュリアの顔をまじまじと見つめた。彼女は少しだけ赤くなる。


「な、何よ」

「ジュリアなら……女心(・・)が分かるよね」


 一瞬唖然としながらも、すぐに彼女は胸を張った。

「トーゼンでしょ。何か悩みがあるなら、聞いてあげるわよ?」

「例えばさ……大好きな人から〈手紙〉をもらって、そこに何か良からぬ秘密が書いてあったとしよう。その最後に『読んだら燃やせ』って指示があったら、どうする?」


 ハルトのように人差し指を口許に当てながら、ジュリアは「うーん」と唸る。そして星さえ出ていない暗い夜空を見上げて、ぼそっと呟いた。


「人にもよると思うけど、燃やせない……かな。だって大好きな人からの手紙でしょ。秘密を共有した証でもあるから、少なくともすぐには無理なんじゃない?」


(やっぱりそうか)

 ハルトはニヤリと口角を上げる。


(攻めるならそこだ。後はソーマか。あいつが襲われるかどうか(・・・・・・・・)によって、すべての道が確定する。

 ボッシュ家の視察は5日間あるから、無事に辿り着いていれば、何食わぬ顔で合流すればいいし、もしそうじゃないなら──)


「ねえハルト」

 心配そうなジュリアの声に、彼の思考は中断させられた。


「いくら軍師を目指してるっていっても、あんまり秘密主義は良くないよ。何か考えてることがあるなら──ちゃんと話して。

 何でもひとりで抱え込む必要なんてないんだから。仲間でしょ、あたしたち」

「ジュリア──」


 日頃からハルトは意識的に(・・・・)微笑を崩さず、意図を読まれないように努めていた。それはゲームを始める前、現実世界からずっとそうなのである。

 ハルトは初めてそれを指摘されたことに驚く。


「……で、誰に送ろうとしてるの? ラブレター」


 そしてズルっとこけそうになった。それから暫くの間、ジュリアの攻勢を(かわ)すのに苦労することになったのである。


「──おや、あんたたち。遅かったわねえ」

 関係者専用の城の出入り口まで来た彼らは、思いがけずグレースの出迎えを受けた。


「グレース。まだ起きてたんだ?」

「いやね……何だかお城の中が騒がしくなったかと思ったら、急に静かになっちゃって。妙な胸騒ぎがしたものだから、表に出てみたんだよ」


「何かあったのかな?」

 ジュリアがハルトに聞くが、勿論分かるはずがない。


「あんたたちは朝早く出たから知らなかっただろうけど、実はまだセリムがいるんだよ。でもさっき覗いたら部屋が空っぽで。大公閣下のところだと思うんだけど、さすがにこんな夜中に訪ねるわけにもいかなくてさ」

「何……だって?」


 視察に出掛けたはずのセリムと大公がまだ城に居る──それはハルトにとって、完全に想定外だった。


「ルシアは?」

「視察に行っちゃったよ。あの子たち、出発前にまたケンカしちゃってねえ」


(まずい……!)

 ハルトは走り出していた。ルシアたちを伴って視察に出掛けること、それこそが彼らの身の安全を保証する前提だったのだ。

 目下の敵は外ではなく内にいる。そっち(・・・)にはまだ何の手も打てていない。つまりそれは、敵に絶好の機会を与えたのと同じこと。

 彼の考えが正しければ──。


「戦えるかジュリア」

「え……うん、勿論!」


 ついて来たジュリアに、振り返ることもなく彼は訊く。少しの戸惑いを交えながらも、返事は明瞭だった。


「頼む、間に合ってくれ──」


 謁見の間──事を起こしやすい場所と言えばそこだ。確証は無かったがハルトは一発で彼らを探しあてた。しかし──。


 彼らは絶句する。辺りに充満する血の臭い。積み重なる死体の山。そしてその凄惨さをより強調するかのような、静寂という名の効果音。


「ルーベルク大公──セリムも!」


 その中で、彼らは玉座にぐったりとなったまま動かない大公と、その傍らで剣を握り締め、血の海に倒れるセリムを発見したのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ