無欲拒奪
いらない
何にも、いらない
だから
だから、お願いだから
+++
俺の朝は、いつだって最悪だ。
「次代様、お目覚め下さい」
ここは精霊の住む世界、レニア・シャーム。
広大な大地の上では小さいが、こうして住んでいれば充分に大きなこの屋敷は、<炎王>と呼ばれる炎の精霊、カルライの住居の一つだ。
その息子である俺は、毎朝、使い女の声で起こされて、着替えを支度され、食事を食べさせられている。
別に、人の世話になるのが嫌なわけじゃない。そんなの今更だ。
ただ、どうにも気分が冴えないのは、彼女達がどうしてここで俺の世話をしているかを知っているからだ。
「次代様、本日はどの様にお過ごしになられますか?」
今月の担当である使い女が、きらきらした目で俺を見ている。
俺は、机の上に並べられたパンやベーコンや卵やスープを全て端へ寄せて、サラダボウル一杯のレタスとトマトを機械的に口に運びながら、少し考えるふりをしてテーブルを見た。
俺の親父に気に入られ、屋敷の家事を任せられた『使い女』の、義務感と的外れな愛情の塊たちがそこにいる。
「……今日は、別宅の方に行ってから、少し外に出る。日暮れには戻るから」
最後に微笑んで、そして空になったボウルとフォークを置いて立ち上がった。
「もう終わりですか?」
少しだけ哀しそうな顔をする彼女に、ごめんお腹が空いていないんだ、と呟いて謝る。
「あの……次代様、ご昼食は?」
「適当に済ませるよ」
告げて、歩き出そうとしてから足を止めた。そして振り返る。
「そうそう。昨日のシチュー、美味しかったって、父様が言ってたよ?」
良かったね、と。
顔を真っ赤にした使い女にそう言って、歩きを再開した。
あのテーブルに広がる料理を口に入れるべきは、俺じゃない。
食事を残したまま部屋を出て、左右と正面に伸びた廊下を正面へ進む。
両側には窓が幾つも並んでいて、外には広い庭が広がっていた。
この廊下をずっとまっすぐ進んで、途中で左に曲がって更に少し行けば別宅があるのだけれど、何だか面倒になったので窓から庭へ出た。
庭をまっすぐに突っ切って、辿り着いたのは背の高い垣根だ。
この向こうには、別宅がある。
あそこには、俺の弟が住んでいる。
そして、あいつの母親ももちろん共にいる。
俺の母ではないその人は、黒い髪で白い肌をした、綺麗な人だった。
氷の精霊らしい、青い目のあの人は、母さんと一緒に親父に嫁いだ女性だった。
俺の親父は無駄に優しくて、とくに女の人に優しくて、その馬鹿みたいな優しさに捕まった二人が俺と弟の母親だ。
ふざけた事に同じ日に生まれた俺とあいつは、二人して昔の親父と同じ顔をしている。
でも、俺は親父と同じ炎の精霊で、弟は母親と同じ氷の力を宿していた。
まだ結婚もしていない二人の女性に子供を産ませたという事で、親父は周囲に色々と言われたらしい。
それでも優柔不断でお優しい親父には一人を選びきれなくて、結局二人を妻にした。
親父の屋敷を二つに区切り、本宅と別宅に分けて、俺達は月に一度、住む場所を交換する生活をしている。
今月は、母さんの番だ。
今頃は本宅の奥で、親父と二人きりで過ごしているんだろう。
親父がいる時、母さんは俺に会いたがらないから、その様子をあまり見たことはないけれど。
俺は、本宅と別宅を区切る背の高い垣根を仰いだ。
親父は、別宅の様子を知っているのだろうか。
あそこにいる、息子の一人がどうなっているか、知っているのだろうか。
それとも。
「……興味が無い?」
ぽつん、と一人で呟く。
それから首を振って、垣根に手を突っ込んだ。枝を掴んで、軽く引く。
以前切り取ってしまったその箇所は、簡単に外れて穴を作った。即席の出入り口だ。
そっと潜って、すぐに塞ぐ。
俺が侵入したのは、別宅の裏手にある庭だった。
手入れされる程に草花も無い、殺風景なそこに面した建物の壁を見上げた。その建物は白くて高くて、大きい。
ほとんど閉ざされている窓のうち、開いているたった一つを見つけて、落ちていた小石を拾い上げてそこに投げ込んだ。
少し経つと、そこから縄梯子が降ろされる。
それを登って、俺は中へと侵入した。
+++
「……よぉ、生きてるか?」
声を掛けながら出窓に腰掛けて、縄梯子を回収する。
「……何とか、なぁ……」
答えたそいつは、どうやら縄梯子を投げて力尽きたらしく、ぐったりと窓の傍で床に伸びていた。
黒い髪を伸ばしたまま、ばらりと床に広げて、荒く息をついている。
弟の名前は、ヒョウセツと言う。
姿形は、色さえ除けばまるで鏡で写したように俺と同じだ。
俺とこいつが似ているんじゃない。ただ、俺達二人が、親父に似ているだけだ。
まあ、今は片方がぼろぼろに怪我をしているけれど。
俺は床に足を下ろし、ヒョウセツの傍に座って倒れたままの兄弟を見下ろした。
「結構酷いな。昨日くらいか?」
「いや、一昨日……」
起き上がろうとするヒョウセツを押し止めて、その髪を掻き上げてみる。結構な大きさの痣だ。
母親譲りの白い肌に痛々しい程に刻まれた、その青い痣に眉が寄る。
ヒョウセツの体は、傷だらけだった。
『母親』からの、八つ当たりだ。
『どうして?! どうして同じじゃないの!?』
母さんの言葉を思い出す。
親父の傍に居ない時、この別宅にいる時、母さんは俺を呼んでは俺の髪を掴んだ。
たった一つ、親父と違う、母さんと同じ土色の髪を引っ張った。
『ねぇ……貴方の所為よ? どうしてそんな色の髪をしているの? どうしてあの人の色じゃないの?!』
涙に震えた、痛みを堪えた声が耳に甦る。
『どうして、私だけじゃないの?!』
殴られて。
撲たれて。
踏まれて。
引っ張られて。
抱き締められて。
『ねぇ……カルライ!!』
自分を否定され続けるのが、一ヶ月続く。
「……なぁ」
ヒョウセツが、呻きながら仰向けになった。
俺は、ヒョウセツの顔を見る。
ヒョウセツは自分の腕で目元を覆っていて、その腕もぼろぼろだった。
俺より数時間遅れて生まれた『弟』は、それだけに母親からの行為も酷いのかもしれない。
「……何で、俺じゃ駄目なのかな……」
呟くヒョウセツの表情を伺うことはできなくても、どんな顔をしているかは分かる。
どうせ、俺も同じ顔をしているからだ。
「……俺じゃ……」
それは、俺達の共通の問いだった。
そして、俺もヒョウセツも、その答えを知っている。
「……仕方ないんだろ」
だから俺は、先月のヒョウセツのように、何度も何度も自分に唱えた呪文を弟に唱えた。
「母さん達は、母親じゃ、無いんだよ」
俺と弟は、同時に溜息を吐いた。
そして、俺は改めて部屋を見回す。
広い部屋だ。
本棚もソファも机もベッドもあって、それでもまだ広い。
俺達には、広すぎる。
「ベッド上がれよ。体、痛くないか?」
見下ろして言うと、腕を顔から上げた弟は、恨みがましい目でこっちを見た。
仕方ないなと立ち上がって、手を差し出す。
力無く伸ばされた腕を力任せに引っ張り上げると、ヒョウセツが呻いた。
「……もっと丁寧に扱えって」
「はいはい」
返事をしながらベッドへと放る。
痛かったのか、シーツに埋もれながらくぐもった声が上がる。
それを無視して掛布を引っ張り上げ、肩まで被せてやった。
ヒョウセツが寝返りを打ち、こちらを向く。
「母さんの番まで、あとどのくらいある?」
言葉に、俺は自分の指で数えてから答えた。
「あと十日」
それが、俺の母さんの『今』の終わり。
俺とこいつが逆転する日。
そうか、と呟くヒョウセツの髪を、手を伸ばして梳く。
傷が熱を持っているのか、ヒョウセツの額は熱かった。
時折触れる俺の指に眉を寄せながらも、何も言わずにヒョウセツは目を閉じる。眠いんだろう。
ぼろぼろに傷付いた同じ顔の弟を見詰めながら、俺はベッドに座った。
硬いベッドは傾きもせず、ただ軋んで小さな音を立てる。
それから、体をゆっくりと横に倒した。ちょうど、先客に添い寝する形になる。
「……おい、寝るのかよ」
気配で俺が転がった事がわかったのだろう、ヒョウセツが呟きながら目を開けた。
それを見返さずに、今度は俺が強く目を閉じて、小さく囁く。
「……なぁ、ヒョウセツ」
「あん?」
「……ヒョウセツ」
「……」
「ヒョウセツ……」
少しの間があって、そして弟の傷付いた手が浮き、俺の肩に触れた。
あやすように触れてくる感触が、そこにある。
「……カエン」
耳に響くその声だけが、俺を認識している。
名前で呼ばれたのは何日ぶりだろう、なんて、馬鹿馬鹿しいことを考えた。
「寝るのか?」
もう一度、小さく囁かれる。
俺は首を振り、ゆっくりと目を開けてから、
「帰る」
そう告げて、笑顔に見えるように口元を動かした。
+++
ヒョウセツが寝入るのを待って、俺は窓から外へと飛び降りた。
手入れのされていない伸び放題の芝生のおかげで、捻挫もせずにそこへと降り立つ。
「さて……散歩にでも行くか」
行く当ても無いまま、とりあえずは適当にと、ふらふらと歩き出した。
別宅の庭からそのまま出ることの出来る道へと向かい、その道に従って歩いていく。
家に帰らないですむなら、何処でもいい。
家に戻って、親父と二人きりの母さんに会うのはいやだった。
だって、親父と一緒にいるときの母さんは、絶対に俺を見ない。
さわさわと囁く木々の間を縫うように伸びた道を、軽く踏みしめた。
初めて来る道な気がする。それとも、以前誰かと来ただろうか。
少し記憶を巡らせて、ほんの数ヶ月前までつるんでいた連中とここを歩いただろうかと考える。
でも、よく憶えていない。
あいつらと最後に会った日すら覚えていないから、当然か。
あいつらは俺の事を『次代』と呼ぶから、つまらなくて会わなくなったのだ。
もう会えなくても別に困らない程度の関わりしか無かったから、会わなくても構わない。
道を囲む木々が茂りだし、やがて森になる。木陰で暗いその道を、それでも俺はぼんやりと進んだ。
どれだけ進んだだろうか、ふと、風に水音が混ざる。
近くに河でもあるのだろうか。
思い、見やった先は拓けた川原だった。
俺が歩く道に隣地する形で延々と広がるその川原は、滑りそうな丈の長い草が斜面を埋め尽くしていて、そして河の傍には砂と石で出来た足場があった。
「ん?」
そこに、子供が一人座っていた。
座って、何かをしている。
俺と同い年くらいだろうか。小さな肩に、漆黒の髪がわずかに掛かっていた。
その頭の半分を、白い包帯が包んでいる。
あの背格好と、包帯と、黒髪。
「忌み子?」
ふと思いついて、小さく呟く。
忌み子。呪われた、忌まわしい、精霊の証の無い精霊。
名前は知らないし、顔も知らない。
でも、その存在を知らない奴なんていない。
<地王>ウテン様が預かり、手元に置いているという子供だ。
「何で、こんな所に……」
呟き、顔でも見てやろうかと思いながら軽く身を乗り出す。
踏み出した足が斜面の草の上に乗って、体重をかけたのと同時に滑った。
「……うわ!」
なだらかな、けれど止まれはしない傾きを転がり落ちる。
草に隠れていた岩だろうか、何か硬い物にがつんと頭を打ち付けた。
痛い、と思う間も、それ以上声を上げる間も無い。
そのまま、俺の視界は暗転した。
+++
眼を開いた時、そこには見知らぬ天井があった。
「……え?」
思わず呟いて、それからゆっくりと起き上がる。
そこは、どうやら室内のようだった。
俺の左側には大きな窓があって、そこから温い風が吹き込んでいる。
「おや、眼が覚めたかい」
声が掛かる。
声の方を見ると、部屋の入り口だろう扉の傍に、女性が立っていた。金と黒に分かれた髪。銀の瞳。
その人の顔を、俺は知っていた。
親父の友達の一人で、その力が精霊の中で最も強い四人の中の一人、<地王>ウテン様だ。
「足を滑らせて、土手を転がって頭を打ったんだよ」
笑顔で言って、ウテン様は近寄ってくる。白くて長いその指が、俺の頭を触った。
よく分からないが、俺はどうやらその時に気絶して、ここまで運ばれたようだ。
どうして治癒術に秀でた<氷王>様の所でなかったのかと首を傾げつつ、俺は触れられる指の優しい感触に眉を寄せる。
「ここがね、ぱっくりと開いていたけど。痛むかい?」
「え? いいえ」
痛みなんて微塵も感じない。
戸惑いながら首を振る俺に、痛み止めが効いてるんだね、とウテン様は微笑んだ。
「あの、俺……僕を運んでくださったのは、ウテン様、ですか?」
恐る恐る、俺は訊ねる。
「いいや。違うよ、カルライの息子」
ウテン様は微笑んで、す、とその指で窓を指差した。
見てみろと言うことだろうか。
俺はベッドを降り、窓へと近寄って、風にゆれるカーテンの合間から外を見る。
どうやら、俺がいるこの部屋は、少し小さな家の二階か三階の位置にあたるらしい。
そして、俺の見下ろしたそこには、黒い髪と目立つ包帯の子供が一人、座り込んでいた。
忌み子だ。
「……もしかして、あの子が?」
「そうとも」
尋ねた俺へ、ウテン様が囁く。
見やると、口元だけが微笑した女の人がそこにいた。
眉根が寄っているからか、その笑みはとても悲しそうに見える。
「……安心するといい。あの子は、お前に指一本触れていないよ。あの子は分相応をわきまえているからね」
ほんの少し苦しげな呟きが、耳へ届く。
指一本触れずにどうやって人を運んだのか気になる所だが、それ以上に感じた疑問を俺は口にした。
「どうして安心するんですか?」
忌まわしい子供。忌み子。
触れてはいけないと、大人は言っていた。
声だって聞いちゃいけない。
何より傍に行ってはいけない。
そんな風に俺に言い聞かせていたのは、確か、母さんと使い女だったか。
そういえば、親父は言わなかった気がする。
「何を安心するんですか?」
素朴な疑問だった。
だって、あんな小さな子が、触れただけで何が出来ると言うのだろう。
ウテン様が、少し驚いたように目を丸くする。
「あの子の事を、何か聞いていないのかい?」
「聞いてます、魔法石の無い精霊だって。でも、僕を助けてくれたんでしょう?」
なら、そう悪い奴でもなさそうだ。
俺の言葉に、ウテン様は更に眼を丸くして、そして微笑んだ。
暖かで、柔らかな笑みだった。
胸が締めつけられる程の、優しさがそこにある。
「……良い子だね、お前は」
その声でさえ、甘えを許す響きを含んでいた。
息が詰まる。
何かを言おうと口を開き、けれど結局言えないまま口を閉じた俺へと、その時不意に強い風が吹き込んだ。
「うわ!?」
カーテンが翻り、空気の塊に押し遣られてつんのめった。髪が目を叩いて痛い。
風が止んで、かちゃりと金具のなる音に目を開く。ウテン様が扉を開け放っていた。
「あの……ウテン様?」
「お前が気絶している間に、お前の父に使いを出したんだよ。カルライの息子」
「え……」
俺とウテン様の会話に、階段を駆け上がる音が重なる。
「―――……生きてるか!?」
叫びながら部屋へと飛び込んで来たのは、間違い無く俺の父親だった。
燃えるような炎色の髪。緋色の瞳。整った顔。笑えば、その辺の女性を簡単に引っ掛けられるだろう。
紛れもなく俺の父親であるその男は、何故だかとても焦った顔をして俺へ近付き、その手で俺を抱き上げた。
その手の甲から母さんが好んで付ける香りがして、眉が寄る。
つまりこの人は、母さんを放り出してここに来たのだ。
「脈は!? 体温は!? 傷は!? 痛みは!?」
「脈拍も体温も平常。傷は応急処置済みだ。私の調合した痛み止めがまだ効いている」
矢継ぎ早な質問に淡々と答えて、ウテン様は続ける。
「だから、今の内にヒョウガの所に連れていけ」
ヒョウガというのは、<氷王>ヒョウガキ様のことだ。
ウテン様と親父と<風王>セイクウ様、そしてヒョウガキ様は幼馴染で、親父がよくヒョウガキ様のことをそう呼んでいるのを俺は知っている。
親父は、俺を抱えたままウテン様を見た。
「……家で安静に、じゃ駄目か? 早く戻りたいんだが」
「大事な息子がベッドの上で大量に出血し血が足りなくて死んでもいいと言うのなら、是非そうしろ」
「う……」
親父が言葉に詰まる。
俺は、ウテン様を見た。
友達にしか見せないんだろう、意地の悪い笑顔がそこにある。
それは、あの柔らかく甘い笑みではなかった。
胸が詰まって息の出来なくなる、あの優しい顔では無かった。
そのことに安堵しながら、俺は少し目を逸らす。
あの笑みは、全てあの子のためのものだった。
あの子のものだった。
「……分かったよ、すぐに連れてくよ!」
親父がヤケクソ気味に叫び、俺を抱き上げたまま歩き出す。
どうやら俺の行き先はヒョウガキ様の所に決まったようだ。
俺は、擦れ違ってしまったウテン様に慌てて訊ねた。
「あ、あの! あの子の名前って、何て言うんですか!?」
あの子、というのはもちろん忌み子のことだ。
俺の言葉を聞いたウテン様が、また、あの笑みを浮かべる。
それを見て胸がまた痛むのを感じながら、俺は必死になって言葉を待った。
「チノ、と、言うのさ」
「チノ?」
「そう」
『チノ』のための笑みが、そこにある。
その笑みを浮かべてくれる人が、そこにいる。
「……可愛い名前、ですね!」
『母親』が、そこにいる。
俺が焦げつくように求めたものが、そこにある。
私が付けたんだよと、ウテン様は嬉しそうに笑って言った。
+++
忌々しい
妬ましい
どうして
何もいらないから
奪う事は拒ませて
何も、取らないで
そう叫んだ俺が、それでも奪われたものを
どうして
問いかけても、答えは得られないと知っているけれど