表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
淡々晋書  作者: ンバ
第一、宣帝紀
62/313

六十三、司馬家の時代

63.

二年春正月,天子命帝立廟于洛陽,置左右長史,增掾屬、舍人滿十人,歲舉掾屬任御史、秀才各一人,增官騎百人,鼓吹十四人,封子肜平樂亭侯,倫安樂亭侯。帝以久疾不任朝請,每有大事,天子親幸第以諮訪焉。


(訳)

二年(250)春正月、天子は宣帝に

洛陽に(司馬家の)廟を立てるよう命じ

左右の長史を置き、

掾属えんぞくと舎人を十人に増やして

毎年掾属を推挙して

御史、秀才に各一人ずつ任じ、

官騎を百人、鼓吹を十四人増やし、

子の司馬肜しばとうを平楽亭侯に、

司馬倫しばりんを安楽亭侯に封じた。


宣帝は病を患って久しく、

朝議に出席できなかったため

大事があるたび、天子は自ら行幸して

宣帝のもとを訪れ、事を諮った。



(註釈)

皇帝曹芳20歳、

もはや司馬氏に譲位する気

満々に見えます。


司馬懿は72歳。


もう演技でなく、本当に重病のようで

朝議に出られなくなってます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ