表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Cubさん。  作者: 牧村尋也
4/20

04 夜明けの楽しみ方

 カブさんはのんびり走るのが好き。

 相棒はホンダ・スーパーカブ90カスタム。

 田んぼ道が好きで、田舎が好き。

 コーヒーが好き。

 独りが好き。

 でも、話しをするのも好き。

 大勢の中にいると少し疲れる。

 人混みは苦手。

 忙しいのも苦手。

 いつでもノンビリと、あっちへフラフラ、こっちへフラフラしてる。

 40歳ちょっとで、現在は独り者。

 サラリーマンではなく、自営業とも違う、あえて言うなら自由業。

 ちょっと変な大人で、変なヒト。

 それが、カブさん。



 04 夜明けの楽しみ方



 静かだ。

 午前4時30分。

 シンとした夜明け前の空気を吸い込みながら、バイクに荷物を積み込む。

 春を迎え、朝の空気も随分と暖かくなった。

 小さなキーを取り出してバイクに差し、チョークノブを引く。

 そっとスタートボタンを押した。

 ヒキュキュキュキュキュキュ、トト、トトトトトトト…

 90ccの可愛らしい単気筒エンジンが、のんきな音をたててアイドリングを始める。

 チョークノブを戻しながら燃料計の残量を確認し、アクセルを軽く開けた。

 トタタタタタ…

 リズムが変わり、車体が小さく身震(みぶる)いする。

 調子は良さそうだ。

 ヘルメットをかぶってグローブをはめ、スタンドを解除してシートを(また)ぐ。

 左足のつま先でシーソーペダルを()み込んだ。

 ガチャ

 機械的な音が足元で響いて準備が出来たことを教える。

 ゆっくりとアクセルを開いた。

 タタタタタ…

 スーパーカブが動き始める。

 ゆっくりと上がっていくスピードメーターの針を(なが)めながら、つま先を()んで2速にシフトアップ。

 さらに加速を続けて3速へと上げていく。

 メーターが時速60kmになる頃には、夜明け前の静かな空気はすっかり風へと変わって、ヘルメットの向こうで音をたてている。

 ヒュー

 タタタタ

 ヒュー

 タタタ

 聞こえるのは風の音とバイクのエンジン音だけ。

 まだ動き出していない街はすれ違う車もほとんど無く、自分一人だけしかいないみたいだ。

 40分ほど走り、田んぼの真ん中にある遊水池の(はし)の高台にバイクを停める。

 バイクにつけたサイドバッグから荷物を取り出して並べた。

 ケトル。マグカップ。水の入った折りたたみ水筒(すいとう)。固形燃料ストーブ。折りたたみの風除(かぜよ)けスクリーン。簡易ドリッパー。サンドイッチとレギュラーコーヒー。

 風が無いのでスクリーンは要らないかもしれないが、固形燃料ストーブを準備してケトルに水を入れ、火にかける。

 オレンジ色の炎が静かにケトルの底をあぶり、ゆっくりと水をお湯に変えていく。

 ドリッパーにコーヒーの粉を山盛りに入れ、腰を下ろして遊水池を(なが)めた。

 東の空が群青色(ぐんじょういろ)から紫、ピンクへと色を変えていく。

 ケトルの先から湯気が昇り始めた。

 お湯が()いたようだ。

 ケトルを火から下ろし、一呼吸おいてからドリッパーのコーヒーにそっと、少しずつお湯を注いだ。

 静かな空気の中にコーヒーの香りがフワリと(ただよ)う。

 ゆっくりと時間をかけてマグカップ一杯分のコーヒーを()れた。

 東の空はピンクからオレンジ色に変わっている。

 サンドイッチを頬張(ほおば)り、コーヒーを口に運んだ。

 コーヒーに深いこだわりや薀蓄(うんちく)がある訳ではない。キリマンジャロは酸味が強いとか、せいぜい人並み程度だ。

 でも、こうして外でコーヒーを飲むのが好きだった。

 オレンジ色になった空の(はし)に赤い点が顔を出す。

 ゆっくりと、ゆっくりと、点は大きく丸くなっていき、やがて真っ赤な太陽が全身を空に現す。

 写真を撮る時もあれば、今日のようにただコーヒーを飲みながら(なが)めるだけの時もある。

 ボンヤリと赤い太陽を(なが)めているうちにサンドイッチを食べ終わり、二杯目のコーヒーを()れるためにもう一度お湯を()かしにかかる。

 ライターで固形燃料に火を着けると、ゆらゆらとオレンジ色の炎が()れ始めた。

 しばしケトルを載せるのも忘れてそれを(なが)める。

 太陽とは色の違う、静かに()れる炎はどこか(なつ)かしく、気持ちの(すみ)っこの方を温めてくれる。

 思い出したようにケトルを載せた。

 燃料とコーヒーと時間はたっぷりある。

 ゆっくり楽しもう。

 これが私流の、贅沢(ぜいたく)な一日の始めかただ。




『エスビット・ポケットストーブ』

 エスビットは1936年にドイツ南西部の製造者エーリヒ・シュンによって発明および命名された固形燃料。エスビット・ポケットストーブはこの固形燃料を収納することが出来る折りたたみ式のコンロである。ポケットに簡単にしまえるほどのコンパクトさで、ドイツやオーストリアの軍隊では主食のレーションを温めるために使用されている。

 また、キャンプ、登山、災害時のサバイバル用品としても知られる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ