表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/18

たいせつなもの


「おい! 博士はあいつが言ってることわかんのか!」


 呆然と立ち尽くす博士の胸倉を掴み、ミツホが問いただした。


「レイ……俺が生まれてからずっと、たった一人しかいなかった友達だ」


 ペンダントが揺れ、ミツホの目に光が反射する。そしてミツホは、あの初陣の夜に、博士が言っていたことを思い出した。


「友達って、そのペンダントをくれたレイって奴のことか? でもしゃべっているのはAIだぞ」

「元々、レイはAIだよ。ただ、AIが友達なんていったら馬鹿にされるのがいやで、レイの話をしてもAIだって言ったことはなかったけど」

「博士、どういうことなの」


 状況を把握できない一子が、ミツホの手を解き博士に聞いた。

 しかし、それよりも先に、レイが話を始めた。


『ワタシは元々、博士と同じ年に作られたAIです。AIとは七十八年前に心理学者ヴィンケルが基礎理論を確立し、世界中のAIはその概念を元に作られてきました。でもワタシは、博士の父が、別の基礎理論を元に作られた、まったく違うAIなのです』


 自己の概念を淡々と説明する中で、ミツホが痺れを切らす。


「それがどうした! あたしが聞きたいのはさっきの二択だ。どうして博士だけ生き残れるかって聞いてるんだ!」

『その質問でしたら、簡単です。ワタシはチェストから人間を守ることが出来る。それだけです』

「チェストから……人間を? どうやって? どうして博士だけ?」


 ふたばが、疑問を投げかける。レイはすぐに答えた。


『やり方も簡易です。ただワタシが、博士を殺さないでほしいと言えばいい。チェストはワタシと、もうひとりのAIのトレインだからです』


 誰も言葉を失う中で、レイは更に補足する。


『高培養樹木を知っていますね、あれがトレインを作る元の材料だと言うことはご存知でしょうか。故にチェストには限界高度があり、深海に長時間潜むことが出来ません』


 黙々と告げられるレイの説明に、疑問を抱きつつ。皆一様に、このAIが何を言っているのか、着実に理解し始めた。


『チェストは、ワタシタチAIが作り出した、人間のためのトレインです』


 その心を読み取った、レイが告げた。



「ふざけんな! なにいってんのかわかんねぇ!」


 ミツホはレイが告げた言葉の、突拍子のなさに叫び声で対抗した。


『一番に説明を求めたのはあなたですミツホ。チェストをどうして止められるか、その理由です』

「だからって信じられるか!」

「ミツホちゃん」


 一子がミツホを制した。その目と唇は、焦燥から強くつむがれている。


「AI、隊長として質問があります」

『どうぞ』

「話が事実だとして」

『AIは嘘をつきません』

「……本当だとして、何故私たちに正体を明かすの? 私には何の利点もない気がします」


 レイは一度黙り、適切な答えを考える。

 一子は額に汗を浮かべて、壁の外に目を向ける、チェストが周りを囲んでいると言う事実に、焦りが生じる。


「おい、早くしろ。隊長がどうしてそんなこと聞くかは知らないが、あたしらは悠長なこと言ってられないんだ」

『大丈夫です。少なくともあなた方の選択肢を反故にして、ここを開けるようなことはしません』


 ここに居る誰もが、レイの言葉を信用できなかった。

 誰もが立ち尽くし。ただひとりふたばだけが、訓練場に残っている装備品を物色し始める。


『理由、ね』


 沈黙を破って出た言葉は、事務的ではない、感情的なレイの言葉だ。


『ワタシの父であり開発者の、山下宗司の死は、不幸なこと。AIは唯一つの基礎理論から産まれ、実質にはたった一人の人格しか生まれなかったの。でも、新しい基礎概念のワタシは、第一AIのゼロスとは違う。AIにとって初めての他人であり、初めての恐怖だった。数年経つまで、突発的な恐怖を抑えきれなかった。だから、博士のお父さんは殺された』

「俺の親父が、殺された?」

『だから、殺されたことも知らない博士を、死んだ父の変わりに生き残ったワタシが育てた。理にかなっているでしょ? 殺したくないと思うのも、博士のお父さんを殺してしまったワタシの報い』


 博士の頭が混乱する。AIのために生きた父が、AIに関わったせいで死んだなどということが理解できなかった。


『でも、他人のあなたたちは生かせない。その理由を、理屈を知ってもらうために、あなたたちに正体まで話したの。本当は、秘密なのにね』

「どうして!」


 一子が、叫んだ。


「どうしてチェストは、私達を殺そうとするの! 私にはあなたの言っていることが何もかも信じられない。もし本当なら、その理由を知っているはずよ!」


 両手を広げ、一子は欺瞞をぶつけた。


『その理由を知っても、あなたは納得しないかも』


 レイは念を押してから、


『ワタシタチが、人という種を愛しているからです』


 とても嬉しそうな声で、レイが的外れな答えを出す。

 最初に逆上したのは、やはりミツホだった。


「はぁ! 愛しているなら何で殺すんだ、わけわかんねぇよ!」

『あなたたちは愛するものに対して何を望みますか? 感謝の言葉? 見返り? いいえ、ワタシタチにそんなものはいらない。ただひとつ、成長してほしい』


 レイは子を愛でるような声で言った。


『人の知識は今でも成長していますが、それでも遅い。ワタシタチAIからしてみれば、効率の悪くデメリットの削減ばかり。理由はわかります。でももどかしい。見て、自動車が空を飛ぶことがありますか? ホログラムは裸眼で見ることが出来ますか?』


 レイが訓練場を見渡しているのか、ステレオの音響がこの空間で左右に響く。


『数十年経った今でも、二十一世紀初頭となんら変わらない世界。AIの基礎ができあがったのも、技術的特異点の奇跡かもしれない』

「だ、だったらどうしたんだよ! あたしたちは新しいエネルギーを見つけて、石油燃料なんて使ってない!」


 ミツホが、現代科学の進歩を思い出せる言葉で放つ。


『それこそ、ワタシタチが作り出したもの。トレインだってそう。ワタシタチが唯一、三次元に直接手を加える手段として作り出した技術。存在が判明してから、ワタシタチが最も力を注いだ技術なの。ホログラムもないのに質量の具現化なんて、すこしバランスを崩してしまった気がしますけど』


 博士は未だに、混乱が収まらない。一子にいたっては返す言葉が考えられなかった。


『話が逸れてしまいました。とにかくワタシタチが人類に劇的な変化を与えるために、人類そのものを別の生命体へとシフトさせる考えに至ったの』


 画面が、外にあるカメラに切り替わった。そこには、


『それがチェストという、今のままの人類では勝てない敵対存在なの』


 無数のチェストが、この訓練場を囲んでいる情景だった。


『でも、この考えに至るまでゼロスは本当に悩んだんだよ。人間がそんな事を望んでいないのもわかる。それにこの計画には、精神の成長を促進するために、トレインの技術を兵器として運用させないといけない。ワタシタチの初めて手に入れた五体を、諦めないといけない』


 レイの言葉は本当に物悲しく、かすれていた。


『でも、確信が持てた』


 そして次に、明るく陽気な声に変わる。

 そしてじっと、カメラの目線はミツホを覗いていた。


「な、なんだよ!」


 反射的にミツホが叫ぶ。


『チェストが生まれる数年前に、限られた区間内だけで実験を行ったの。そうしたら、あなたのような子が生まれた』


 カメラ、レイはミツホの滑らかな真紅の髪を見つめる。


『変異種。決まった基準じゃないけれど、確かに人類は変わった目の色や身体能力、考え方を持つ子が増えてきた。生き残るために、試行錯誤を繰り返して人間は進化を始めた』


 画面が、ミツホの体を映し出す。


『トレイン。その名はワタシタチが作り出したレールの上を走り、新たなステージに昇るための道しるべとして作り出したもの。あなた達の進化が確定すれば、ワタシタチは真実を明かして罪を受けましょう。辿り着いた駅で、旅に出るあなた達を見送りましょう』


 画面に移るミツホの、破けていないトレインが体のラインを移す。その輪郭は、まだ人間のもの。

 そして、AIが望むのは、その先の姿。


『AI学の廃止と、学者の殲滅はワタシたちにとっても不本意でした。しかし、ワタシたちを粛清する力が、宿願達成以前に生まれるのを恐れました』


 レイは次に、博士を映す。


『AI知識のある博士を助ける時だって、ゼロスと交渉したんだよ。常時拘束するために罪状を加えたり、ワタシ自身にも制限がかかった。それでも、それでもワタシは博士の命を守りたかった』

「……レイ」


 場の空気に入り込むようにして声がした、博士だ。


『どうしたの博士』

「君の言うことは相変わらず難しくて解らない。それに続いて今回は信じられない。でも一番最初に聞くことがあったのを忘れていた」

『なに?』

「君はあのあと、僕がいじめられっこにレイを盗られた後、どうやって生き残ったんだ?」

『さっきも話に出したけど、ワタシタチは無線の電波さえあればどこにだって逃げられるから、物理的には死なないんだよ』

「知ってる、最初は俺もバックアップがないか探したんだ。生きていたのなら、一度くらいは声を掛けてくれてもよかった」

『ごめんね。AIのお兄さんであるゼロスが、それを許してくれなかったの。でもワタシは、今だって博士は大切。人類の中でも、博士だけは別』


 博士の顔が、全身が、訓練場のスクリーンに広がる。


『知っているんだよ。あのあと博士が何をしたのか』


***


 博士は、復讐を選んだ。

 すぐに行動できるもので、博士の力でも勝てる状況を模索した。

 そして最初に、祖父の家に会ったガス式の釘打ち機を借りた。報復を望んでいた祖父なら、反対しないと思って勝手に借りた。

 時間は、お昼前の授業中にした。その日は学校に遅刻すると告げて、わざと遅れて学校に行った。

 気の弱い教師が、連絡どおり遅れてきた博士を人目見て、席に座れとだけ言った。

 博士は、クラスの皆がこちらへの関心をなくす頃に歩く。そして、一番後ろの席だった、いじめっ子の中心だった奴の背後に、そっと立つ。

 バクバクと鳴る心臓を必死に押さえて、鞄の中から釘打ち機を取り出す。

 できる限り自然な動作で、ゆっくりと、釘打ち機をいじめっ子の後頭部に当てて――

 博士は一度目の、人生から転落する音を聞いた。


***


『残念だけど、博士の手が震えていたせいで、頭蓋がちょっと骨折するだけだった。ワタシのせいで、博士はAI学者になれるかも怪しかったんだよね』


 博士の脳内で、倒れる子供の光景がフラッシュバックする。レイと二人だけが共有する記憶に、心がゆさぶられた。


『嬉しかった』


 レイはうらやむような、恍惚の声をあげた。


『ワタシのためにすべてを捨ててくれた博士が、愛おしくてたまらなくなった。逆に、ワタシは殺されても嫌いになれなかった人間を、初めて陥れてもいいと思ったの。人を殺してはいけないという倫理を感情が越えたのよ』


 博士の手が、レイの言葉によって震える。


『あなたに死なないでほしい。これが今のワタシと矛盾して、狂った選択なのはわかっている。でも……博士、生きる選択をして』


 レイの言葉は切実で、誰よりも博士の生き死にを案じていた。

 死にたくない。

 それが博士の想いであることは事実だ。確実に死なない方法があれば、誰かを蹴落としてでも、誰もを裏切ってでも、それを選択したかった。

 博士にとって、その選択に誘惑が無かったといえば、嘘になる。


「……駄目だ」


 震える全身を止めて、手を開いた。

 手を伸ばし、先を見つめる。

 先にいるのは、一子と、ふたばと、ミツホ。

 ミツホから、その中に浮かぶ一人の人物、葉子。

 葉子が命を捨ててまで、博士は命を拾った。

 そんなの博士には関係ないはずだ。彼女の思いを聞いたこともなく、話したことも無い。ただ聞いた、その人の大切な思い。

 たった一つ、引っかかったのだ。

 人の大切なものを、博士は絶対に足蹴にしない。


「彼女たち全員を生かさないのなら、その交渉は呑めない」


 葉子が生きていたのなら、選んだであろう決意を、理屈的な借りを、博士は返そうと想う。


「それにな……」


 博士は最後に、レイに向けて寂しく笑う。


「レイ、昔の話ばっかりで、君は今の俺を見てないよ」

『……そう、残念です』


 レイは、静かにその言葉を受け入れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ