表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/48

担当スカウトの話①

 僕は二十代で、今までの人生自体長くないから、必然的にスカウト歴も短い。ペーペーと言われてしまう立場だ。

 担当の杉森圭吾は全国的な知名度はまったくない最下層のランクの選手だから釣り合っているが、ゆえに僕に観にいけと上からお達しがあったのではない。彼の高校が自分の地元と近かったこともあって、たまたま情報が僕のもとに転がり込んできたのだ。「バッティングがとても良いし、守備も同年代のコの平均を上回る。何より、プレーがダイナミックで観ていて面白く、野球のことなんてまるでわからないおばちゃんなんかでも好きになって応援してしまうんだ」と。高校球児を褒めるのに、おばちゃんが好きになってしまうほどプレーが面白いだなんて、そんなの聞いたことない。それで興味を持って、足を運んだのだ。

 そして目にした彼は、聞いていた話から想像した通り、いや、それ以上に華があった。能力も悪くないけれど、同じ歳でもっとレベルが高い選手はいる。しかし、一挙手一投足が魅せるし、何かやってくれそうな雰囲気をまとっているのである。さらにルックスまで良くて、あれだったらおばちゃんよりも若い女のコのほうが好きになってしまうだろう。事実、一緒の学校の生徒による応援で、主力バッターというのもあろうが、杉森くんのときは女子の声が一段と大きかったのだ。

 公式戦の順位が長きに渡り毎年下位と、低迷しているうちの球団には、望まれる、チームを活気づける点においても、ファンを増やしてガラガラ状態の球場の集客人数をアップさせる効果にしても、計算ができて、とりわけ合っているとすぐに感じた。おみくじで大吉を引いた気分で、「僕、何か善いことしたっけな」と思ったほどだ。

「いいのを見つけました。一押しです」

 球団の上の人にそう報告したところ、経験上「そうか、よくぞ見つけたな。でかした!」とはならないことはわかっていたが、案の定、色よい返答はもらえなかった。どこの馬の骨ともわからないような存在の彼を獲得するとなるには、例えば、注目度の高い夏の大会で、すでにドラフトの上位指名候補になっている投手からホームランでも打てば、と言うのだ。

 いやいや、そんな活躍をしたら、せっかくの掘り出し物なのに、他のチームにも目をつけられて、取られることになってしまいかねませんよ、と思ったけれど、確かにそれくらいしてくれないと厳しいプロの世界でやっていけないか、というのも浮かんだし、悩ましい。

 そんな不安定な気持ちを抱えつつ、その、夏の地区大会で、杉森くんが出場する試合が行われる球場に向かった。

「ほら、見ろ」

 思わずそうつぶやいたのは、彼が一回戦の一回表の第一打席にいきなり一発を放ったからだ。

 ピッチャーは先制点を与えたくないし、しかも相手は四番バッターということで、おそらくマックスの力で投げた、威力のあるボールだった。それを、完璧な、プロが打つ角度でのホームランである。しょっぱなから結果を出すというスター性がやっぱりあるうえに、純粋な野球のレベルも確実に上がっている。短期間でのこの成長は努力が並ではない証だし、伸びしろはまだまだあるだろう。もうケチのつけようがない、絶対に入団させるべき選手だ。

 目の前の霧が一気に晴れたようで、ダイヤモンドを一周し終えてダッグアウトに帰ってくる杉森くんの耳に届く、バックネット裏の最前列まで駆け寄っていって、「きみを絶対に獲るから、プロ志望届を出せよ!」と叫びたくなった。この後も打ちまくって、たくさんの球団からアプローチされることになる前に、そう声をかけておけば、好印象でもあるだろう。

 けれど、当然だがそんな行動は起こさなかったこのときだけでなく、隠れまではしないものの以前からその気のある態度を彼に見せなかったのだが、それは指名できなかったらかわいそうだからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ