表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/427

レクチャー

「1キロを超える戦艦だぜ! なんてデカイんだ!」


「白くてフワッとしているけれど、凄い厚みの装甲板だぞ!」


 周囲の少年少女たちの視線がデュークにくぎ付けとなっています。


「うわぁ、でっかいな~!」


 お家に帰りたいと泣いていた巡洋艦ペーテルもシンプルな電波の声を放って、ただ感心するばかりでした。


 しかしながら、周囲の少年少女がはしゃぐたび、少女戦艦ナワリンの矜持プライドがゴリゴリと削れてゆきます。


「わたしが一番大きなフネだって……ネストの誰もがそう言ってたのにぃ……」


「え、えっと…………」


 ナワリンの横についたデュークは、涙する少女をどうしたものかと悩みました。

 思いはなんとなく理解できるのですが、声を掛けたらまた怒声を浴びせられそうな雰囲気なのです。


 そんな会話を見守る大人のフネ――商船の一隻がこう言います。


「あの少女、カラダは大きいが、龍骨メンタルは駄目だな」


「1キロ超えの戦艦と比べられたら、仕方がなかろう」


 大人の駆逐艦が、フッと苦笑いしました。


「しかしあのテストベッツの少年、笑えるほどデカいな。なにを食べたらあそこまで大きくなるのかね?」

 

「マザーの造船傾向の変化か、年々大型化が進んでいるようだ。マザーの考えていることは、わからんがな……それよりもだ」


 マザーについての警句を返した駆逐艦が少しばかり目をすがめます。


「時間がない、始めるぞ」 


 そして次の瞬間――


 ヴォン(傾注)! ヴォン(傾注)! ヴォン(傾注)


 空間そのものが震えるような重力波の警笛を、三たび鳴り響かせました。


 駆逐艦は、龍骨の民としては平均的なサイズでしたが、その声は大変力強く、確かな威厳を帯びていました。

 

「私はフユツキ、これより恒星間航行を行うための講習会を行う。まず、現在位置を確認しろ」


「「「はーい!」」」


 若いフネたちは、とても元気に応えました。


 そして、電波や航行記録を調べて現在位置を確かめると、ここが、母なる星から“60億キロ”ほどのところ――

 マザー(故郷)を離れて三千里どころの騒ぎではありません。


「よく飛んできたものだと、誉めてやるべきかな?」


 若いフネたちはこれまでマザーの公転軌道や近くの内惑星へ遠足したことはありますが、ここまで遠いところに来たのは初めてでした。


「だが、ここはまだ、ネスト(お家)の庭のようなものだ」


「「「えええ――⁈」」」


 泣き虫巡洋艦ペーテルが「おうちが遠いのに~~」などと電波をこぼしました。

 商船の少年は「相当な距離を飛んできたのにな」とぼやきました。


 ですが艦の先達は、それらを無視して話を続けます。


「我らが行くのは星の世界――つまりは恒星間宇宙! 

 星々の間は、光の速さで飛んでも数年もかかるんだ。

 おい、そこの巡洋艦、光の速度で1年”飛んだら”何km進むことになる?」


「えっ! ええと9兆4600億km位かな~~?」


「正解だ」


 講師役の駆逐艦の先達は「龍骨星系から一番近い恒星まで約5光年ある」と続けました。


「ここまでの距離の何倍だろうか? おい、そこ商船の坊主、答えろ」


「ええと……ここまでの距離の8000倍位かな?」


「うむ、微妙に誤差があるが、正解だ。恒星間宇宙というものは、それだけ距離があるものなのだ」


 周りのフネたちは「そんなに離れているのか!」と騒ぎます。


 数日かけてずいぶんと遠くまで飛んだと思っていたのですが、恒星と恒星の間には、まさに天文学的な距離が横たわっていたのでした。


「そんな長い距離は飛べないよ」

「無理無理」


 ――という声が聞こえる中、フユツキが口を開きます。


「そう、飛ぶことはできない。だから我らは星の世界を”跳ぶ”んだ」


 彼はクルリとお尻を向けると、クレーンを伸ばして推進器官をポンと叩き、その中心にある星系内航行用のノズルとは違う器官を示しました。


「これは恒星間を跳ぶための足、すなわち超光速推進器官だ」


 フユツキは「使い方を知っているフネはいるか?」と尋ねます。

 少年少女達はお互いに目を見合わせました。


「あるのは知ってたけど、使い方はわからないなぁ。教えてもらってたかな?」


「ううん、教えてもらってない。”飛び方”は知ってるけど、”跳び方”は知らないよ」


 少年少女らがワイワイと電波を発していると、また一つヴォン《傾注》! と重力波の注意が放たれます。


「傾注! その跳び方を、これから教えてやろうというのだ!」


 駆逐艦フユツキがビシっと、レクチャーを再開しました。


「恒星間を飛ぶための方法はいくつかある。恒星間の量子的つながりを利用したスターライン航法、空間曲率を捻じ曲げてショートカットする次元跳躍などだ。だが、これらの航法は、ベストではない」


 彼は、こう言い切ります。


「超空間航法――それが最適解である。

 それを使うためには、超空間航路のことを知らなければならない!」


 超空間とは別の空間に存在するショートカットのようなもので、それが存在する星系と、そうではない星系があるというのです。


「幸い、龍骨星系には、複数の超空間航路が確認されている。これを見よ!」


 電波の声が大量のデジタル情報を発振すると、少年少女たちの頭の中に、随分と離れた点と点を繋ぐトンネルのようなイメージが浮かびました。


「これは共生知生体連合が保有する超空間航路の海図データだ」


 龍骨に流れ込んで格納メモリされた航路図は、星系とそれらを結ぶ航路が描かれ、複雑に絡みあう広大なネットワークを作っているのがわかります。


「へぇ、星の世界はこうやって繋がっているんだ!」


「なんだか、随分と長い航路もあるなぁ」


 航路図を確かめていた少年商船が、超空間航路のネットワークを確かめ、そのいくつかはかなりの長い距離だと気付きました。


「航路の多くは10光年程度の恒星間を繋ぐものだが、もっと長い距離の航路もある。さて、ここまでのところで質問はあるか?」


「えっと、航路には他の種族の宇宙船もいるのですか?」


 貨物船型の少女が放熱板(翼)を上げて、尋ねました。


「いるぞ! 宇宙にはたくさんの異種族がいて、この航路を利用しているのだ。彼らに出会ったら、ちゃんと挨拶するのだ!」


 駆逐艦は、ヴォン(やぁ)! と重力波の挨拶を飛ばして艦首を軽く下げて、挨拶の見本を示しました。


「でも、共生知性体連合に属さないフネもいるんでしょ~~? 海賊とかいうハグレものがいるとも聞いたよ~~!」


 蒼い巡洋艦が怯えたように言いました。

 背中に生えたレーザー砲塔が、なんともクタっとした感じにうなだれています。


「これから進む航路に敵対勢力はいない。共生宇宙軍の巡察艦隊だっているから、そんな危険は気にするな。他に質問は……? ん……そこのデカいの!」


 デュークが手を挙げていました。


「超空間航路は誰が作ったのでしょうか?」


「良い質問だ! しかし、実のところ答えは”わからない”、だ。超古代の銀河支配種族が作った遺産だと言う話や、単なる自然現象であると言う説もある」


「……でも、何故そんなよくわかっていないものを、僕らは使えるのですか?」


「……良い質問だが、難しい。だが先に答えたい者がいるようだな」


 デュークが率直な疑問に目をぱちくりさせていると――


「ばっかじゃない! マザーがそういう風に作ったからなのよ!」


 ナワリンが横やりをいれました。


「私達は、マザーが恒星間を征くように作った存在なんだもの」


「ふぇ……そういうもの、なのかなぁ……?」


 デュークがさらに艦首を傾げるのですが――


「いや、その少女の言う通りだ」


 駆逐艦は鋭い舳先を大きく縦に振って肯定するのです。


「全てはマザーの思し召し、フネとはそうあるべき――まさに、正解だ」


「ははぁ、なるほどなぁ」

 

 デュークは感心し、大きな笑みを浮かべてナワリンへ目を向けます。


「正解だってさ――ナワリンッ!」


「ふふん!」


 彼の大きな目には率直な賛辞が溢れていました。

 それを受けたナワリンは、ほんの一瞬笑みを浮かべるのです――が、


「って……気軽に名前を呼ばないでっ! なれなれしいわよッ!」


 すぐさま、艦首をプイっと背けました。


「……ご、ごめんよぉ……」

 

 それを目にした駆逐艦フユツキは「なんとも微笑ましいものだ」と思いましたが、口には出さずに、こう続けます。


「我らは、マザーに、“星の世界”を征くように創られた存在。

 ならば、進まねばならん――この身をもって、遥かなる星々へ」


 そう言ったフユツキは「それが、我ら、生きている宇宙船、龍骨の民なのだ」と、遠くはるかに存在している星たちを指さしました。


「星の世界……あの遥か彼方の星を目指して――」


 そう呟いたデュークは、期待と希望とほんの少しの不安を龍骨に浮かべ――


 星の世界にこそ、自分の未来があるのだと、確信したのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[一言] あんたバカぁ!? とか言いそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ